テントの雨漏れ、ポロンTで撥水加工!

オフライン

2017年08月19日 21:58

梅雨シーズン到来! イヤ違った・・(^_^;)

せっかくのお盆休みなのに降り続く雨の信州キャンプ、

時折強く降った雨でテントの雨漏れが発覚。

そこで今回はテントの防水を試みた!




マニアックな記事なので参考になるかどうか?注意事項をよく読んでお進みください!

次の項目にあてはまるキャンパーにはこの記事の効果が期待できませんm(__)m

〇 持っているテントは全て新品である。

〇 使える幕があるのにすぐに新しい幕を買ってしまう。

〇 キャンプ用品は買うのが楽しいので使うことはあまり無い。

〇 雨が降る予報ではキャンプに行かない。

〇 誰もがうらやむ晴れ男、晴れ女である。





次の項目にあてはまるキャンパーにはこの記事が参考になる可能性があります(^^)/

〇 同じテントをしぶとく使っており、キャンプに行くことにお金を使う。

〇 雨天だろうが何だろうが予定は実行、休みが少ないから行くしかない。

〇 仕事中も頭の中がキャンプでいっぱい、仕事は半分うわの空。

〇 雨天は避けてキャンプに行っているのだが、雨男、雨女と呼ばれ確実に雨が降る。

上の項目に一つでも当てはまるお方は以下の記事にお進み下さい (^^)/



では、雨対策記事に行ってみましょう!

今回の幕体はロッジシェルター。



屋根部分の撥水は良く効いていたのだが・・・



換気口になるファスナーの縫い目から雨漏れ。





内側のシームテープは途中まで、

ファスナー部分にはシームテープができないようですね。



ロッジシェルターⅡはこの部分を改良する為に庇がついたのでしょうか?



強い雨で下にポタポタ程度なのでほっておいても良かったのですが、

昔買っていたPOLON-Tがあったので作業開始!



ローラーで塗って失敗したことがあったのでハケで塗ります。



成分表示です。キシレン、トルエン・・

いや~昔懐かしい、良くかいだことのある臭いがします・・(^^ゞ


あっガンプラですよ、ガンプラ作っていた時のセメダインの臭いです!

初めて作ったザクの腕、接着の仕方が微妙で動かなくなったよな~(^^ゞ

中途半端に傾けて、少し出そうとしたらこぼれた!


一気に傾けてサッと戻すのが良いようです!


さて揮発性が高いのでサッサと塗りましょう!



しかし、つけ過ぎると液だれしてシミになるので注意です。





テンションのかかる四つ角の縫い目にも塗布します。



乾いた状態で見ると、色が変わっているのがわかりますね。



よく見ないとわからないので全部は塗りません!

また漏れてきたら塗りましょう(^^)/



では、次の豪雨に期待して?撥水効果を検証してみたいと思います・・・



信越シリコーン POLON-T


やっぱり、晴れの日にキャンプに行きたい・・・





あなたにおススメの記事
関連記事