越後妻有大厳寺高原でソロキャンプ

オフライン

2020年09月12日 18:27

まだまだ暑さが厳しい9月。

西伊豆でソロ海水浴を楽しもうと思っていたのだが

台風の影響で太平洋側はすべて雨予報。

そこで今回は急遽新潟へ行くことにした。



湯沢ICで降りて、ご当地ものを目当てに津南町へ。

津南観光物産館では米とビールとコーヒー牛乳を購入。



隣の津南食彩館ではトウモロコシをチェック。

津南のトウモロコシはすごく甘くて

おいしいのでお勧めです。



不思議なのは、何故かここで売っている

ウーパールーパー!



津南では今、再ブームなんですかね~?

昨年家族で来た時も売っていました。

限定品種も続々と入荷予定(笑)



そこから車1台しか通れない不安な道を登って展望台へ。

途中にあったマウンテンパーク津南キャンプ場。

昔は一般営業していたみたいですが

最近の情報は全くありません。

こちらも不思議です。



津南の街並みや苗場山などが一望できる

〝空の展望台〟に到着。

大地の芸術、素晴らしい景観ですね~!



13時のチェックインまでには早かったので

ネーミングに惹かれ美人林へ。



入口にはインパクト強めの注意看板。

ココの熊は何故か怒っています(笑)



木漏れ日がさす林に入ると



立ち姿が美しいブナの木々。



しかし期待したほど時間はかからず、

あっという間に終了。

ちょっとそっけない感じ、

美人とはそういうものなのでしょうか?



13時過ぎにキャンプ場に到着。

今回選んだのは

越後妻有大厳寺高原キャンプ場です。



先客がいらしたのでまずは場内パトロール。

ロケーションが異なる

全7エリアを見ていきましょう!



目の前にあるのがフラットで水はけの良い

非オートのAサイト(全20張り)



芝の中に車は入れませんが脇が駐車場なので問題無し。



Aサイト奥にある一段下がったBサイト(全15張り)



不動池が目の前。



池側に行くとちょっと斜めですな。



Cサイトは公園によくある水道?付き(全5張り)



プライベートプールも付いてきます。



DとEは高台サイト。



Dサイト(全4張り) 

 

レトロなトイレが目の前。



ソロならコチラのスペースも良さそう。




Eサイト(全4張り) 砂利道でスタック注意!



テントサイトでは一番高台です。



見晴らし良好!



奥にはレトロな炊事棟。



A~Eサイトの位置関係。



FとGは一度坂道を降りて大駐車場の奥にありました。

FとGが利用する炊事場とトイレ(トイレは改修中)



道路の両脇にあるFサイト(全6張り)





車が置けないFサイトは微妙かな・・・

右奥に見えるのが高台Eサイトの炊事棟。



最奥にある開放的なGサイト(全8張り)



水はけは良くないようですが広々しています。



遠くには日本海が見えました。



トイレ改修中の現在はかなり不便ですね。

なので今回は誰も利用していませんでした。

ちなみに最上段にあるバンガローは

Fサイト手前の坂道を上っていきます。



車でここまで上るのはかなりしんどい。



お手軽なはずのバンガローですが

荷運びを考えるとココが一番

不便な場所かもしれません。



真中の管理棟に戻ってキャンプの受付。

ソロだと1500円税込です!

右側にあるインドアキャンプ?の

ばーどがーでんは改修中でした。



売店ではビールやアイス、

調味料や燃料などが売っています。





今回は最上段のFサイトに設営開始。



焚火タープコットンヘキサMとホズ、

少しタープがでかいかな。



設営後はこしひかり越後で乾杯 



ではリニューアルされた快適設備をチェック!

まずはAサイトにある炊事場とトイレ。

お湯は出ちゃうし、充電もできちゃう。



便器は光るし、蓋も勝手にあいちゃう。



Bサイトには美人登場(笑)



管理棟には24時間無料のシャワー!



設備もかなりグレードアップしたようですね。


以前からあるD、Eサイトの設備もチェック。

なんと、こちらのドアもオートクローズ!



ペットボトルの重さで閉まるからくり。

電気なんて必要ないですね~。

レトロな外観ですが内部はピカピカ!





Eサイト奥の炊事棟内部。

なんだか落ち着くな~。



ゴミも処分してもらえます!




ウロウロしていたらすでに夕方。



日本海側に沈む太陽。

コバルトブルーの空が美しい。



夕飯は新潟の新米と肉。



まずはラムチョップ。



お次はスペアリブ。




ユニフレームのライスクッカーだと

ごはんが焦げやすくなったので・・・



新規導入したコールマンのライスクッカー。

調理中、火力調整不要とのことでしたが

やっぱし焦げた~(笑)



新米だけどドンマイ?

次回の炊飯は

自動調理?のメスティンだな!(笑)



気を取り直して癒しの晩酌タイム。

今夜は氷を入れてシュワシュワッとハイボール!

サーモスボトルをクーラーの中に入れておけば

夜まで氷がとけず最高です。



外気温は23℃ほど、

満月で明るい夜空、しかしやけに明るい。



と思ったら目の前に外灯。



たまにはこんな夜も良いでしょう・・・




翌朝は強烈な日差しで寝ていられず起床。

タープが日よけになっていない・・・



目覚めの1本はコーヒー牛乳。



アウトの11時30分までゆっくり過ごそうとしたら、

台風の影響で猛烈な風!



写真だとわかりずらいので・・・(51秒動画)



まったりできなかったので早めに撤収し場内散策。



ふと、場内を見渡すとさりげなくアート作品が

展示されています。





ここへ来る途中でも

たくさんの作品を発見しました!



大規模なアートフェスティバルが3年に一度

開催されているようですね。



今年は中止になってしまいましたが、

津南のひまわり畑もおススメ(↓昨年撮影)



便利を求める都会では感じる事ができなくなった

どこか懐かしい里山の風景。

なんだかとても癒されました。









越後妻有大厳寺高原キャンプ場 標高700m





あなたにおススメの記事
関連記事