冬キャンプ!通年営業キャンプ場 行った行きたいリスト

オフライン

2015年12月06日 21:01

ソロキャンプシーズン到来(^^)/ マニアなキャンパーさんこんにちは。

やっと連休でも落ち着く季節になってきました。

IN OUTもゆるくなり、マッタリできるキャンプ場が多い。

雪中は濡れて大変なので、降雪の少ない関東がベターですかね。

個人的に雪化粧した富士山が好きなので、偏ったリストですが作ってみました。


個人的な見解ですので参考程度で・・詳細や最新の情報はリンクから確認して下さい。



青野原キャンプ場 標高180m位 TEL042-787-0477

(神奈川県)相模原IC~11㌔16分 

2015年までは無料開放でした。

2017年冬季は週末と祝日のみ営業の通常料金らしい・・ 平日は?

IN8時から OUT翌日17時まで
 
◎ フラットな砂地や草地。標高低いので少しは暖かい?

▲ 通常料金だとメリットは近いだけか?日陰の坂が急なので凍結注意。

※ 冬はトイレ1箇所、温水洗浄便座、ペーパー無し(2015年の情報)












緑の休暇村青根キャンプ場 標高280m位 TEL042-787-1380

(神奈川県) 相模原IC~18.6㌔30分 フリーソロ3030円
 
大人760円 駐車1100円 テントタープ敷地 各1100円 清掃料70円

IN8時 OUT11時
 
◎ いやしの湯併設(700円)受付で50円割引券あり 予約不要早いもの勝ち 

   8時入場可能  新サイト、予約可能なムーンサイトは電源付

▲ ムーンサイト値段高め。

※ 温泉施設が隣接しているのは最高!開放的なムーンサイトは好み。














道志の森キャンプ場 標高800m位  TEL080-4444-2440

(山梨県) 相模原IC~38.4㌔51分 

ソロ1500円(冬季) 大人500円冬季 車1000円 

一応(^^;)IN12時 OUT12時

 
◎ 池周辺、川沿い、林間と様々なサイトがグッド! IN、OUT緩い!
 
▲ 照明無、紙無ぼっとん便所 池と管理棟脇のホースからの湧き水が飲料水。

※ ペーパー持参重要!水は持って行った方が無難、冬季はハイレベルですね~。



















ほったらかしキャンプ場 標高700m TEL080-9677-1010

(山梨県) 勝沼IC~12.2㌔ 24分

ソロ 3500円(平日区画) 大人平日1500円(休日2000円)連休は2500円!

ハナレサイト1000円 フリーサイト1500円 区画サイト2000円

IN13時 OUT11時

◎ 眼下に広がる開放的な景色、特に夜景 空気の澄んでいる冬は格別

  徒歩でほったらかし温泉

▲ 週末は予約取りづらく、値段上がる キャンプ場までの狭い砂利道
  
  日の出前から温泉に行く人でざわつく?




















田貫湖キャンプ場 標高663m位 TEL0544-27-5240

(静岡県) 河口湖IC~33.4㌔43分 ソロ2700円(タープ無)

大人200円 テント2500円 タープ1000円
 
IN8時~ OUT12時 現地受付予約無し

◎ 絶景富士山ビュー 湖畔の景色も良い ゴミ捨て可能

▲ 駐車場からリヤカー 散歩や観光の人も多く出入りする。

※ 休暇村の風呂が良いかな。(昼間のみ) ココからの富士山眺望も良いです。














ふもとっぱらキャンプ場 標高840m TEL0544-52-2112

(静岡県) 河口湖IC~27.4㌔35分
 
ソロ料金(車バイクでも)2000円(タープ+500円)

オートキャンプ2~5名まで3500円 タープ1000円

IN8時30~ OUT14時 キャンセル料無し

◎ 超絶景富士山 池の逆さ富士 広くて開放感バツグン(寂しくない(笑))

▲ 風が強いことが多い 鹿の糞 雪や雨の後はぬかるんでスタック

※ 雪化粧した富士山が最高!逆さ富士も見える。ソロ料金も明確化

   設営撤収時の風が嫌だが、夕焼、夜景、日の出が見えれば最高。私的ナンバー1













凍ると逆さ富士は見えない・・





















朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 標高825m TEL0544-52-2066

(静岡県)河口湖 IC~ 27.5㌔36分 

ソロ1600円冬季 事前ネット予約で更に-200円の1400円

大人1000円 サイト料600円冬季

IN8時 OUT16時  キャンセル料無し

◎ 葉も落ちて富士山の山頂が見える。冬季安い

▲ 敷地内の凹凸や傾斜が多い

※ 値段が安い。ふもとっぱらに飽きたら行こうかな。

















浩庵キャンプ場 標高919m TEL0556-38-0703

(山梨県) 河口湖IC~ 23.9㌔30分 ソロ2600円 

大人600円 車1000円 テント1000円

IN8時から20時 OUT10時  予約無

◎ 本栖湖と富士山のコラボ 湖畔砂利水ハケ良い 

  千円札裏側の絶景。

▲ 風が強い時の湖畔はペグの効きが不安。富士山の裾野が少し隠れる。

  OUTが早い

※ 舗装されているが坂道が急なので降雪や凍結は注意。

  降雪しても除雪がウレシイ!

  本館では別途500円で入浴可能





専用除雪カーでキツイRの坂も除雪してくれる。
















PICA富士西湖 標高916m TEL0555-30-4580

(山梨県) 河口湖IC~ 13.9㌔19分 ソロ2200円湖畔側 A料金の場合

電源付Aサイト8区画 週末B料金でも3300円 

湖畔から離れた電源付Bサイト9区画は1800円 週末2800円

IN13時~19時 OUT12時  キャンセル料10日前から

◎ 風呂付、電源付を考えると安い。

▲ 湖畔が少し見える程度。水曜や2月の中旬に休みの期間がある。

※ この時期ならではの高規格キャンプ。風呂、電源付で安い。

  曇りで景色が望めない場合は良いかな。

  PICA富士吉田よりはコッチの方が好み。

Aサイト




Bサイト


テンバサイト









PICA富士吉田キャンプ場 標高1000m 0555-24-4343

(山梨県) 河口湖IC~ 4.2㌔ 7分
 
ソロ電源ナシ 平日A料金2200円 週末B料金2800円

IN13時~19時 OUT12時  キャンセル料10日前から

◎ 風呂付で安い。落ち葉が良い感じ

▲ 林間で何か寂しい感じ

※ 富士吉田は意外とこじんまりしていて広くなかった。






  




精進湖キャンプ場 標高910m 

(山梨県) 河口湖IC~ 18.5㌔23分 ソロ無料

トイレ代が正直者には?毎回かかる

IN OUT無

◎ 絶景子持ち富士山 逆さ富士 管理外になり無料?

▲ 水は凍結の為止水 様々な目的の人が出入りする 

※  出入自由で無料なのは落ちついてキャンプできるのか不安な面がある。

   トイレの水は使えるか?人気の無い離れた所には張れば問題ないかも?


















やまぼうしキャンプ場 標高555m TEL090-3588-2923

(静岡県) 須走IC~ 12.1㌔21分 ソロ5000円 

オートキャンプ5000円4人まで バイクは2000円

IN12時 OUT11時  予約制 キャンセル料無し

◎ 絶景富士山 芝の管理が良い。冬は枯れているが良さそう。

▲ ソロ料金無く高い 水ハケ悪い

※ 車ソロで安ければ、再訪したいが・・・。














大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ
 
標高174m TEL0295-79-0031

(茨城県)那珂 IC~48.5㌔62分 ソロ2600円 

フリーサイト冬季(12/1~3/31) 2600円/1サイト

IN 13時 OUT 11時  

◎ 冬季ならではの高規格。場内に風呂あり(有料500円)

▲ 開けて開放的だが景色は望めない 整い過ぎて物足りないかも・・ 

※ オヤジキャンプというイベントが無ければ候補から外そうと思ったが、

  色々な企画が面白い。

  ソロ初心者限定や仲間がいないソロ限定なら単独でも行きやすいかな?

  冬でないと行けない高規格、 ソロ数人で利用しても面白そう。













大洗キャンプ場 標高30m 029-267-2276

(茨城県)水戸大洗 IC~5.1㌔10分 ソロ冬季 2240円(11月~3月)

大人1300円(1040円) 車1500円(1200円) (冬季2割引き)

IN 9時 OUT 10時(繁忙期以外は12時らしい)

◎ 松林の落ち着くサイト 風の影響も少なそう 冬季割引

  9時から入場可能 繁忙期以外はOUTも緩い

  すぐ隣にスーパーがあり食材は現地調達。

▲ 駐車場から手運び 砂地でペグがゆるい 

※ やはり海鮮キャンプで選びたい! 標高が低いので若干暖かい?

  アニメの聖地だったようで、ミリタリー系の方が多かったですな。




















皆さんの行った行きたいキャンプ場はあったでしょうか?

千葉や那須辺りにも行ってみたいのですが、

冬ならではの景色を優先すると富士山メインになってしまう

個人的なソロ目線の見解ですが、参考になれば良いですね~


あなたにおススメの記事
関連記事