薪ストーブのある吉田元気村

オフライン

2017年05月09日 20:22

埼玉マイナーキャンプ場下見シリーズ。

最終回は設備が整っているのに何故か情報の少ないコチラにお邪魔。

入口にはカラフルでエネルギッシュな?看板がお出迎え(^^)/



ココは六角ダムの麓にできた設備充実のアウトドアスポットのようです。



入口の坂を上るとロータリー中央部分に足湯。


しかし、バイオ燃料を使った施設が故障していて足湯は利用不可のようです。

直すのに何千万?とか費用が掛かるそうです。

最近の住宅設備もそうですが、エコだと言って新しい物に飛びつくと

メンテナンスに金が掛かりますね (;^_^A



奥にある施設の前に関係者以外立ち入り禁止!の看板が・・・

かなり戸惑ってしまいましたが、受付で尋ねると

快く見学を許可して頂きました。感謝です!

コチラが受付をするクラブハウス。



クラブハウス1階にはお風呂もあります。



施設利用者はお風呂も料金に含まれています。

(その分高めだが・・)



2階は食堂になっていて、ダムカレーなるご当地カレーがいただけます。


マニアの方はこのカレーを食べる為だけにやって来るのだろうな。

っと、キャンプ場下見だけで1日潰す私が言って見る(^_^;)

坂を上ると何やら大きな建物が見えてきた。


ココの体育館でした!

雨でも様々なスポーツができるそうで、今話題のフリークライミングもありました。



体育館から折り返して奥に行くと、薪ストーブ常設の9人用コテージがあります。


斜面に作られていて、半分浮いている建物が凄い 

車は下に置くようです。



冬は薪ストーブで贅沢な別荘気分を味わえそうですな~。

冬季割引があるのもグッド 



支配人さんオリジナルの内部パンフレットも頂きました!



肝心のキャンプサイトはコテージの目の前でした。


芝のイメージでしたが、大雨で流されて砂利になったそうです 

チョットザンネンですが、汚れなくて良いのかも・・

隣が体育館。



体育館側からコテージを見た所。



後ろと横を気にしなければ正面の山が一望できますな。

秋の紅葉シーズン辺りに来てみようかな。



サイト前にはピザ作り専用の体験施設もあります。



立派な調理場に、



ガスで焼くピザ窯まで。5枚以上から受付するそうです。



お次はサイト脇にある全天候型の炊事施設。



中々こんな立派な炊事場は無いでしょうな。



移動式の炉があるので雨でも関係なくバーベキューができそうです。





グルッと外側に弧を描いて炊事場があるのもグッドですね~





炊事施設の下に降りると通常の6人用コテージ(薪ストーブ無し)があります。





斜面を活かした2階建てになっています。



訪れた4月初旬は花桃が見頃でしたね。



奥の民家も見どころです(^^)/



オリジナルの6人用コテージパンフレットです。


アクセスも悪く、値段高めなので、遠くから来る気はしませんが、

下道でアクセスできる埼玉キャンパーの私的にはアリでした。

キャンプサイト自体はオマケな感じですが、設備が立派なので

閑散期となる秋か冬に来てみたいですね。

又、雨でもキャンプしたくて、どうしようもない?マニアの方には

屋根付き炊事施設があるのでおススメです!私もリスト入り(^^)/

ただ、合宿や団体利用も多いようですから注意が必要です!









吉田元気村

標高300m  IN:13時 OUT:11時

予約制1泊1張3000円 (タープは別1500円) 1人1000円(小学生以上) 

入浴料込ですが、ソロ4000円!



あなたにおススメの記事
関連記事