新緑の道志の森
6月中旬、新緑がまだ残る道志の森に行った。


先月のキャンプで道志界隈を下見したが、道志の森の魅力は半端では無かった。
その魅力に引き込まれたソロキャンパーは再び、ルート413号を上がる。
天気は曇り、明日は午後から雨予報だったが、
残る新緑を楽しみに下のサイトから森に潜入。
すると、以前から狙っていたかっぱ橋下のサイトを確保できた。

葉が覆い被さるサイトは気持ちが良い。

まだ、新緑も多い。
薄緑の葉が重なると、見事なグラデーションを演出する。

キャンパーはまばらにいるが、この付近には誰もいない。
普段はパンダサイトと思われるが、今日は安心だ。

設営を終わらせ、癒しを求めて散策を開始。

かっぱ橋上からマイサイト。
普段、上から見ることは余りできないので、面白い。

対岸に渡り撮影。

川下からのマイサイト。

梅雨なのに雨が少ないので中州付近にも行けました。
水面に映る緑も綺麗ですね。

名前はわからないが、色々な木々があります。

木や花にも詳しいと又、違った楽しみ方があるのでしょう・・

緑の中、川に架かる橋が絵になりますなぁ・・

清流と新緑の風景、この時季は暑くも無く寒くも無い。
とても過ごしやすい季節です。
こういう環境を味わってしまうと、ソロになってもキャンプは止められん・・

暗くなってきたので、飯にしますか・・

本日もかまどのご飯と鶏料理。
パターン化してきましたな(^^ゞ


玉ねぎを焼いて、鶏肉と野菜を炒める。

かまどは固形燃料で放置。1合炊きだが、食べきれないので0.6合で炊いてみた。

少し焦げはあるが、どうでしょう?

鶏肉のトマト煮込みも完成。

バジルソースをつけて食べるとイタリアンな気分?

あ~やっぱり、下は焦げた! 今度は0.8合に挑戦しよう・・(^^ゞ

気を取り直してワインと焚火で、嫌なことは忘れます。(又、焦がしそう・・)


11時頃には寝て、朝は7時まで寝てしまいました。

本日は午後から雨予報なのでパンとコーヒーで済まし、早めに片付け。

以外と天気が持ちそうなので、今度は管理棟より上の場内を散策します。

管理棟を見ると何か様子が違った!
外壁と入口がリフォームされていました。

去年の11月、紅葉シーズンの管理棟。

入口に屋根がついて、脇が増築されていました。

管理棟の坂を上がり、川沿いを歩くと木製の橋が現れる。

この対岸は車が入れないので、荷物の少ない
ソロキャンパーならマッタリできるのでは無いだろうか?

少し上の川沿いサイト。前が絶壁なのでヒッソリできそうなサイトだ。

一番人気のプールまで来ると、昨日は2,3組いたキャンパーは既にいない。
どうやら、この広い道志の森に一人ぼっちになったようだ・・

この時季、プールの水は抜かれている。

プール脇の一段上がったサイト。
木の影からプールを眺められる怪しい?ムッツリ、いや、ヒッソリサイト(^^ゞ

更に上の東沢林道方面に上がります。
ココでキャンプ場は終点。

ココから振り返りサイトを見ます。

まっさんやしくさんが張ったと思われる、川を挟んだご対面サイト。

対岸からご対面サイト。堰き止められた川には魚が良く見えました。

鉄製の橋を渡って、更に奥のサイトを見て行きましょう。

橋を渡って右側に繁忙期しか開錠しないサイトへ行ってみます。
(写真では左側)

おっと、意外と開放的なサイトですなぁ


ボットントイレと水道もあります。

奥から振り返った場内。

更に奥に行くと野生動物を発見!

鹿と遭遇!(So Good!)

全く動かないので置物かと思いましたが、、
近寄ると正面を向き、追いかけると去っていきました

鹿の様子です。
昼間でも酔いそうな?手ブレです(^^ゞ ご注意下さい!
シッカシ、まぁ、、、、
クマガデナクテヨカッタ・・・(^^ゞ

この高台サイトから下を覗くと最奥のエリア。
マップではこの辺までしか表示がありません。

下から先程の上段サイト。

3年前に来た時は土の斜面でしたよ。

この反対側には木に囲まれた小高いヒッソリサイト。

川も見下ろせます。

更に奥に行くと未開のサイトはまだ、あります。
しかし、これから先はまだ、マップに表示されていないサイト。

ユンボで車両は入れないようにしているのでしょうか?


同じような森のサイトがあり、焚火した跡があちら、こちらにありました。
繁忙期は入れるのか?詳細は不明です。
ユンボ辺りからキャンプ場方面のサイト。開拓中なのでしょう・・

ドンドン広がるサイト、道志の森は一人勝ち状態です。
観光協会のキャンプ場リストにも案内ナシ。
今さら宣伝は不要なのか?
こんなに広く野趣あふれる、魅力的なキャンプ場はそうそう無いでしょう・・
繁忙期は一体、どれ位キャンパーが入るのだろうか?
家族経営なのも凄い、(年商が気になったりして・・)

歩き疲れて高いアイスにもつい、手が伸びてしまう・・・

不安定な天気の中、雨も降らず、良かった(^^ゞ

自然と融合し、 バランスの取れた橋、いや、キャンプ場。

バ ラ ン ス が すばらんすぃ・・・





秋の紅葉と未開の山頂サイト道志の森 レポート
冬季、止水されたハイレベルな道志の森 レポート
合わせて見比べてみてもオモシロイと思います。

道志の森キャンプ場 山梨県南都留郡道志村10701
標高800m位 TEL080-4444-2440
ソロ1700円 (先に申告1人700円 車1000円)
IN12時 OUT12時 繁忙期以外は緩い
※トイレットペーパーが無い、コレ重要!
新録の道志の森、まさに王者のキャンプ場でした!
その魅力に引き込まれたソロキャンパーは再び、ルート413号を上がる。
天気は曇り、明日は午後から雨予報だったが、
残る新緑を楽しみに下のサイトから森に潜入。
すると、以前から狙っていたかっぱ橋下のサイトを確保できた。

葉が覆い被さるサイトは気持ちが良い。

まだ、新緑も多い。
薄緑の葉が重なると、見事なグラデーションを演出する。

キャンパーはまばらにいるが、この付近には誰もいない。
普段はパンダサイトと思われるが、今日は安心だ。

設営を終わらせ、癒しを求めて散策を開始。

かっぱ橋上からマイサイト。
普段、上から見ることは余りできないので、面白い。

対岸に渡り撮影。

川下からのマイサイト。

梅雨なのに雨が少ないので中州付近にも行けました。
水面に映る緑も綺麗ですね。

名前はわからないが、色々な木々があります。

木や花にも詳しいと又、違った楽しみ方があるのでしょう・・

緑の中、川に架かる橋が絵になりますなぁ・・

清流と新緑の風景、この時季は暑くも無く寒くも無い。
とても過ごしやすい季節です。
こういう環境を味わってしまうと、ソロになってもキャンプは止められん・・

暗くなってきたので、飯にしますか・・

本日もかまどのご飯と鶏料理。
パターン化してきましたな(^^ゞ
玉ねぎを焼いて、鶏肉と野菜を炒める。
かまどは固形燃料で放置。1合炊きだが、食べきれないので0.6合で炊いてみた。
少し焦げはあるが、どうでしょう?
鶏肉のトマト煮込みも完成。
バジルソースをつけて食べるとイタリアンな気分?
あ~やっぱり、下は焦げた! 今度は0.8合に挑戦しよう・・(^^ゞ
気を取り直してワインと焚火で、嫌なことは忘れます。(又、焦がしそう・・)
11時頃には寝て、朝は7時まで寝てしまいました。
本日は午後から雨予報なのでパンとコーヒーで済まし、早めに片付け。
以外と天気が持ちそうなので、今度は管理棟より上の場内を散策します。
管理棟を見ると何か様子が違った!
外壁と入口がリフォームされていました。
去年の11月、紅葉シーズンの管理棟。
入口に屋根がついて、脇が増築されていました。
管理棟の坂を上がり、川沿いを歩くと木製の橋が現れる。

この対岸は車が入れないので、荷物の少ない
ソロキャンパーならマッタリできるのでは無いだろうか?

少し上の川沿いサイト。前が絶壁なのでヒッソリできそうなサイトだ。

一番人気のプールまで来ると、昨日は2,3組いたキャンパーは既にいない。
どうやら、この広い道志の森に一人ぼっちになったようだ・・

この時季、プールの水は抜かれている。

プール脇の一段上がったサイト。
木の影からプールを眺められる怪しい?ムッツリ、いや、ヒッソリサイト(^^ゞ

更に上の東沢林道方面に上がります。
ココでキャンプ場は終点。

ココから振り返りサイトを見ます。

まっさんやしくさんが張ったと思われる、川を挟んだご対面サイト。

対岸からご対面サイト。堰き止められた川には魚が良く見えました。

鉄製の橋を渡って、更に奥のサイトを見て行きましょう。

橋を渡って右側に繁忙期しか開錠しないサイトへ行ってみます。
(写真では左側)

おっと、意外と開放的なサイトですなぁ


ボットントイレと水道もあります。

奥から振り返った場内。

更に奥に行くと野生動物を発見!

鹿と遭遇!(So Good!)

全く動かないので置物かと思いましたが、、
近寄ると正面を向き、追いかけると去っていきました


鹿の様子です。
昼間でも酔いそうな?手ブレです(^^ゞ ご注意下さい!
シッカシ、まぁ、、、、
クマガデナクテヨカッタ・・・(^^ゞ


この高台サイトから下を覗くと最奥のエリア。
マップではこの辺までしか表示がありません。

下から先程の上段サイト。

3年前に来た時は土の斜面でしたよ。

この反対側には木に囲まれた小高いヒッソリサイト。

川も見下ろせます。

更に奥に行くと未開のサイトはまだ、あります。
しかし、これから先はまだ、マップに表示されていないサイト。

ユンボで車両は入れないようにしているのでしょうか?


同じような森のサイトがあり、焚火した跡があちら、こちらにありました。
繁忙期は入れるのか?詳細は不明です。
ユンボ辺りからキャンプ場方面のサイト。開拓中なのでしょう・・

ドンドン広がるサイト、道志の森は一人勝ち状態です。

観光協会のキャンプ場リストにも案内ナシ。
今さら宣伝は不要なのか?
こんなに広く野趣あふれる、魅力的なキャンプ場はそうそう無いでしょう・・
繁忙期は一体、どれ位キャンパーが入るのだろうか?
家族経営なのも凄い、(年商が気になったりして・・)
歩き疲れて高いアイスにもつい、手が伸びてしまう・・・
不安定な天気の中、雨も降らず、良かった(^^ゞ
自然と融合し、 バランスの取れた橋、いや、キャンプ場。

バ ラ ン ス が すばらんすぃ・・・






秋の紅葉と未開の山頂サイト道志の森 レポート
冬季、止水されたハイレベルな道志の森 レポート
合わせて見比べてみてもオモシロイと思います。

道志の森キャンプ場 山梨県南都留郡道志村10701
標高800m位 TEL080-4444-2440
ソロ1700円 (先に申告1人700円 車1000円)
IN12時 OUT12時 繁忙期以外は緩い
※トイレットペーパーが無い、コレ重要!
新録の道志の森、まさに王者のキャンプ場でした!
この記事へのコメント
こんばんは〜。
鹿には驚きましたね〜。
あの道の先、平日一人でよく行きましたね〜。
(私は怖くて無理です。(汗))
しかし、これだけ広くて、あの軽トラで料金回収に来るわけですが、
こんな奥まで毎回回ってるんでしょうかね?(謎)
管理棟の間違い探しはちょっと難しかったです。(爆)
鹿には驚きましたね〜。
あの道の先、平日一人でよく行きましたね〜。
(私は怖くて無理です。(汗))
しかし、これだけ広くて、あの軽トラで料金回収に来るわけですが、
こんな奥まで毎回回ってるんでしょうかね?(謎)
管理棟の間違い探しはちょっと難しかったです。(爆)
道志の森はサイトの地図更新して欲しいですよねw
もう地図から相当拡張されていると思います。
あっ、でもソロキャンパーの為に秘密にしておいてもらった方がいいかw
もう地図から相当拡張されていると思います。
あっ、でもソロキャンパーの為に秘密にしておいてもらった方がいいかw
こんばんはー!
記事拝見させて頂きました!(^o^)/
道志の森、ほんとに良い所ですよね!
行ったことはないですが、皆さんのブログを見てから憧れのスポットです(*°∀°)=3
ほんとに九州にはない雰囲気で…
日々のストレスが癒やされそうです!
記事拝見させて頂きました!(^o^)/
道志の森、ほんとに良い所ですよね!
行ったことはないですが、皆さんのブログを見てから憧れのスポットです(*°∀°)=3
ほんとに九州にはない雰囲気で…
日々のストレスが癒やされそうです!
おはようございます‼️
毎回楽しく拝見しています。
道志の森はブログを見ていて行きたくて仕方がないキャンプ場です✨
8月に友達家族ととやの沢にいくので覗いてみたいと思います!
毎回楽しく拝見しています。
道志の森はブログを見ていて行きたくて仕方がないキャンプ場です✨
8月に友達家族ととやの沢にいくので覗いてみたいと思います!
紅葉もいいですが、緑の濃い道志もいいですね~。
爽やかな匂いが漂ってくるようです。
以前、細い山道で鹿に遭遇して、道を塞がれたことがあります(笑)
あれは怖かった…
爽やかな匂いが漂ってくるようです。
以前、細い山道で鹿に遭遇して、道を塞がれたことがあります(笑)
あれは怖かった…
緑のグラデーションがきれいですね。そこに気付くオフラインさんのセンスが憎い!(笑)
鹿を見つけては咄嗟に動画RECしちゃう冷静さも憎い!(笑)
パック野菜とレトルトソースで作る鶏のトマトソース煮、参考になりました!(^^)最近、バターコーンを見なくなったのが私がパクったせいでなければいいのですが…(-_-;)
鹿を見つけては咄嗟に動画RECしちゃう冷静さも憎い!(笑)
パック野菜とレトルトソースで作る鶏のトマトソース煮、参考になりました!(^^)最近、バターコーンを見なくなったのが私がパクったせいでなければいいのですが…(-_-;)
しくさん、毎度感謝です。
鹿もびっくらこいた事でしょう!
更に奥へと進んでいたら鹿のエサになっていたかも知れません(^_^;)
おかみさん、朝昼晩とも軽トラで爆走していて、綺麗なのにワイルドでファンなんですよね(^_^;)
毎年変化がある道志の森、間違い?探しも楽しいですよ!
鹿もびっくらこいた事でしょう!
更に奥へと進んでいたら鹿のエサになっていたかも知れません(^_^;)
おかみさん、朝昼晩とも軽トラで爆走していて、綺麗なのにワイルドでファンなんですよね(^_^;)
毎年変化がある道志の森、間違い?探しも楽しいですよ!
へりさん、毎度感謝です。
道志の森、拡張しすぎて地図は参考程度ですネェ。
でも、ソロキャンパーには未知の場所に張れる方がヒッソリできて良いですね!
でも、人生と共に迷子には要注意です!
道志の森、拡張しすぎて地図は参考程度ですネェ。
でも、ソロキャンパーには未知の場所に張れる方がヒッソリできて良いですね!
でも、人生と共に迷子には要注意です!
たえさん、コメント有難うございます。
九州には広い森の中のキャンプ場少ないのですか?
関東は高い山脈や富士山があるので、恵まれていますね。
キャンプでなくても、富士周辺は観光スポットが沢山ありますので是非来てください。天気さえ良ければふもとっぱらがオススメです!
九州には広い森の中のキャンプ場少ないのですか?
関東は高い山脈や富士山があるので、恵まれていますね。
キャンプでなくても、富士周辺は観光スポットが沢山ありますので是非来てください。天気さえ良ければふもとっぱらがオススメです!
GKパパさん、コメント有難うございます。
奇特なブログを閲覧頂きまして、誠に有難うございます。
とやの沢も良いですが、道志の森も最高です!
ただ、5人だとトイレットペ―パーは1ダース丸ごと持って行った方が良いかも知れません。結構、置いてきてしまって戻るとありません。
あと、ペーパームキダシのまま持ってると、いかにもな感じがハズカシイです。
隠すことをおススメ致します(^^)/
ソロキャンですが、、、当ブログが参考になればイイですね~(^^)/
奇特なブログを閲覧頂きまして、誠に有難うございます。
とやの沢も良いですが、道志の森も最高です!
ただ、5人だとトイレットペ―パーは1ダース丸ごと持って行った方が良いかも知れません。結構、置いてきてしまって戻るとありません。
あと、ペーパームキダシのまま持ってると、いかにもな感じがハズカシイです。
隠すことをおススメ致します(^^)/
ソロキャンですが、、、当ブログが参考になればイイですね~(^^)/
ぺぐさん、毎度感謝です。
新緑の森は初めてでしたが、最高でした。
夕暮れ時は、何処からか?ごはんの焦げるイイ匂いがしましたよ!(爆)
そういえば、自分も完ソロのふもとっぱらでゴリゴリ外で音がすると思って
幕から出たら、食事中の鹿の群れに囲まれていました!
最近は鹿が増えて困っているそうですよ!
害が無くて良かったです・・
新緑の森は初めてでしたが、最高でした。
夕暮れ時は、何処からか?ごはんの焦げるイイ匂いがしましたよ!(爆)
そういえば、自分も完ソロのふもとっぱらでゴリゴリ外で音がすると思って
幕から出たら、食事中の鹿の群れに囲まれていました!
最近は鹿が増えて困っているそうですよ!
害が無くて良かったです・・
まっさん、毎度感謝です。
変化にはボーッとしていると気付きますよ。茂木 健一郎さんのアハ体験?
僕の18番です!
昼間の鹿は珍しいので、自分でも良く撮れたなと思いました!
次はクマの番か・・ソリステで決闘し負けてニュースになったらお許しを(^_^;)
バターコーンはパクリ過ぎて?飽きたのです!
ドンドン、パクッてくださいね~(^^)/
変化にはボーッとしていると気付きますよ。茂木 健一郎さんのアハ体験?
僕の18番です!
昼間の鹿は珍しいので、自分でも良く撮れたなと思いました!
次はクマの番か・・ソリステで決闘し負けてニュースになったらお許しを(^_^;)
バターコーンはパクリ過ぎて?飽きたのです!
ドンドン、パクッてくださいね~(^^)/
オフラインさん、今晩は!
道志の森も日々変わっているのですね。
今度、久しぶりにいってみようかな。
なんて思わせる記事でした。
平日で、そろそろ訪れたいですね。
道志の森も日々変わっているのですね。
今度、久しぶりにいってみようかな。
なんて思わせる記事でした。
平日で、そろそろ訪れたいですね。
ボリエモンさん いつも覗き見しておりました!
コメント有難うございます。
道志の森はどんなキャンパーも受け入れてくれる良いキャンプ場ですね!
特に平日はソコソコキャンパーがいて寂しくアリマセン(^^ゞ
群れ過ぎず、孤立し過ぎず、その日その時、勝手気ままなキャンパーですが
ソロ同士、何処かでお会いできた際はご挨拶させてください。
あと、コメントは多すぎると大変だと思いますので読み逃げ大歓迎ですよ(^^)/
コメント有難うございます。
道志の森はどんなキャンパーも受け入れてくれる良いキャンプ場ですね!
特に平日はソコソコキャンパーがいて寂しくアリマセン(^^ゞ
群れ過ぎず、孤立し過ぎず、その日その時、勝手気ままなキャンパーですが
ソロ同士、何処かでお会いできた際はご挨拶させてください。
あと、コメントは多すぎると大変だと思いますので読み逃げ大歓迎ですよ(^^)/
オフラインさん...
こんにちわぁ~!
ご無沙汰していますが年明け以来っすかねwww
森でオイラが一番好きな場所へ張られてますねぇ~
そこ行き止まりなので人の往来もなく落ち着くんすよねぇ~(笑)
ボリさん同様久しぶりに行ってみたくなりましたぁ~
てかボリさん本当に森へ出撃してますね(爆)
ではでは(@^^)ノ
こんにちわぁ~!
ご無沙汰していますが年明け以来っすかねwww
森でオイラが一番好きな場所へ張られてますねぇ~
そこ行き止まりなので人の往来もなく落ち着くんすよねぇ~(笑)
ボリさん同様久しぶりに行ってみたくなりましたぁ~
てかボリさん本当に森へ出撃してますね(爆)
ではでは(@^^)ノ
@赤虎さん どうも!ご無沙汰です(^^)/
そういえば森に行っていたこと思い出しました。
迷ったらココですね!何故か落ち着きます。
上からの視線はタープで隠せば、対岸は崖なので自然を満喫できますね。
ノスタルジックな橋と葉に覆われた景観が好きです。
ボリエモンさん流石、行動が早いっすね!
連休は高くなるし激混みでしょうから連休後が狙い目ですね!
ソロ満喫レポあったらアップお願いしま~す(^^)/
そういえば森に行っていたこと思い出しました。
迷ったらココですね!何故か落ち着きます。
上からの視線はタープで隠せば、対岸は崖なので自然を満喫できますね。
ノスタルジックな橋と葉に覆われた景観が好きです。
ボリエモンさん流石、行動が早いっすね!
連休は高くなるし激混みでしょうから連休後が狙い目ですね!
ソロ満喫レポあったらアップお願いしま~す(^^)/
こんばんは〜。
今更ですが、So goodが、遭遇とかけたハイレベルなインテリギャグだったことに
つい先日まで気付きませんでした。(爆)
(あのクマのコメントでso badって書いてあるまで・・・?あれは何のギャグでもないですよね?(確認))
コストコで新富士、SOTOお安いとは、もうほんとただでは転びませんな。
ところで、私のPCが古いせいか、いつも記事が下の方〜にずれてしまっているのですが、
なぜかさっきのコストコ記事だけは、いい感じの場所に記事がいました。
なんかいつもと違うことしました?
今更ですが、So goodが、遭遇とかけたハイレベルなインテリギャグだったことに
つい先日まで気付きませんでした。(爆)
(あのクマのコメントでso badって書いてあるまで・・・?あれは何のギャグでもないですよね?(確認))
コストコで新富士、SOTOお安いとは、もうほんとただでは転びませんな。
ところで、私のPCが古いせいか、いつも記事が下の方〜にずれてしまっているのですが、
なぜかさっきのコストコ記事だけは、いい感じの場所に記事がいました。
なんかいつもと違うことしました?
しくさん ギャグの確認?有難うございます!
ブログ始めてから何でも引っ掛ける?クセがついてしまいました(^^ゞ・・
わからないのは若い証拠ですよー、私はオヤジMAX!
so badはこの記事読んだ前提で書いてしまいました。意味ナシ!
見ていない方には、ルー大柴かよって思われたかもしれませんねぇ・・
記事自体は変えていませんが、いつも長文だからですかね?
それか、改行して文字短くしたからかな?
うちのパソコンでは問題無いのですが・・
これからも失笑オヤジギャグ宜しくお願いします(^^)/
ブログ始めてから何でも引っ掛ける?クセがついてしまいました(^^ゞ・・
わからないのは若い証拠ですよー、私はオヤジMAX!
so badはこの記事読んだ前提で書いてしまいました。意味ナシ!
見ていない方には、ルー大柴かよって思われたかもしれませんねぇ・・
記事自体は変えていませんが、いつも長文だからですかね?
それか、改行して文字短くしたからかな?
うちのパソコンでは問題無いのですが・・
これからも失笑オヤジギャグ宜しくお願いします(^^)/