諏訪湖ICを降りて千代田湖へ向かう途中、杖突峠、峠の茶屋 という
信州の三景観の一つと言われるスポットがあった。
絶景が好物なソロキャンパー、無料!と聞いて立ち寄らない訳にはいきません。
何やら階段を上って2階のようです。喫茶店も併設?か・・
あれっどうみても喫茶店の入口だが・・・
財布を持たず、恐る 恐る 喫茶店に侵入!
僕: あんの~無料展望台ってのは何処にあるんべか?
田舎者のフリ?(実際田舎者だが・・)を装い、カメラ片手に店員に尋ねます!
店員: 店内を通ってベランダへどうぞ~
ナント!無料展望台は喫茶店を通って奥にあるベランダだった
では、遠慮なく・・・
ベランダへ出ると展望の素晴らしい景色でした!
諏訪湖方面の景色!
八ヶ岳方面の景色!
中央には車山が見えます。左側には夏に行きたい霧ヶ峰があります。
車山気象レーダー観測所 標高1925mが見える。
諏訪湖ICで降りて買い出しに寄ったスーパー、閉店していました。
肉が買えず・・ これから行く皆さん注意です。
下には別に防水改修中の展望台がありました。
信州、三景観の一つ楽しませて頂きました。
帰りも喫茶店を通らなければイケないので、何か買う素振を見せて
退散致しました スタコラサッサ~
そこから晴ヶ峰カントリー倶楽部の細い横を通って15分で千代田湖キャンプ場に到着。
ココに来た訳は駐車場とキャンプ場の距離がどの程度か調べる為。
まずは夏季営業のみの千代田荘。この脇は千代田荘の駐車場。
道路挟んで湖畔側にキャンプ専用の駐車場。8台位のスペースがある。
ココにとめることができればすぐ脇が入口。今年は5月2日から営業している。
キャンプ場から千代田荘と入口。 右側に男女別トイレ。
現調時の4月、トイレは施錠されていた。
キャンプ場から湖畔を眺める。炊事場前のココが特等席だろう。
対岸にもフリースペースがあるらしいが、設備は何もない。
湖畔から見る特等席と炊事場。
炊事場と奥にカマド。夜間は夜通し明るくなるそうなので注意ですね。
炊事場状況。水は飲用不可なので飲料用、料理用の水は持参しましょう。
奥のカマド。ボーイスカウトなどで使うのかな?
カマドの奥には間伐された林。春には新緑に包まれることでしょう。
奥からカマドと炊事場方面を見る。
右側には有料300円の林間テントスペース。
ロケーションの良い湖畔は無料です。徴収するポイントが良くワカラン!
林間は区画約6m程で狭い。この区画をわざわざ申請して泊まるキャンパーいるのかな?
林間テントスペースからトイレ方面に多目的小屋があります。
テーブルは朽ちて使えない。
交流施設と書いてある小屋。ボーイスカウトの引率者などが使うのか?
小屋から奥の林間へ向かうと薪小屋がある。大駐車場へもココを通ります。
通路の真中まで来て、薪小屋を振り返ります。
真正面に大駐車場が見えてきました。
大駐車場まで出て、キャンプ場の出入り口を見る。
ココが裏側の大駐車場。湖畔まで120mぐらいあります。カートがあれば便利かな。
大駐車場から道路沿いに千代田荘まで歩き、道路からキャンプ場を撮影。
炊事場前のフリースペース。
湖畔の奥もフリースペース。対岸には釣り人がいました。
鯉しか見えなかったが何か釣れるのでしょうか?
4月の千代田湖キャンプ場、これからは植物が盛んに生長し
枝葉が重なり合うと全く、違った印象になるかも知れません。
チョット不便なキャンプ場、
連休で逃げ場の無いソロキャンパーを受け入れてくれるだろうか・・
千代田湖キャンプ場 長野県伊那市高遠町藤澤
伊那市役所 商工観光部 高遠長谷商工観光課 高遠商工観光係
電話:0265-94-2556 (内線332 333)
標高1300m 期間6月~10月頃 諏訪IC~14.7㌔30分
◎ 湖畔無料(何故か林間有料) お盆や連休に狙いたいが・・
▲ 駐車場から手運び 水は飲めない 予約がある場合は使えない要確認! 携帯圏外
買い出しは不便 ブヨいそう 完ソロは寂しい、、(熊はいるが・・)
※ ゴミは当然、持ち帰り! 他の方のゴミも拾って頂けると嬉しい と記載あり
長野県のキャンプ場、無料は有難い!綺麗に利用したいです。
あなたにおススメの記事