紅葉の奥日光と湯元キャンプ場の悲劇・・・
猛烈な風の台風が過ぎ去った10月初旬、
一足早い秋を見つけに奥日光へ。
いつもは東北道経由でしたが、今回は関越道をチョイス。
自宅からだと下道が長くなりますが、高速料金が安いんです!
沼田インターから日本ロマンチック街道を突き進むと
お盆に行った丸沼高原が見えてきた。
幼なじみとのキャンプでしたのでレポしていませんが
ココの星空は抜群でしたね。
そう言えば、山上サイトにトイレが増設されていたり
テントが張りやすいよう、平らに整地されておりました。
ソロ料金があれば最高なんですが・・・
サマーリュージュやツリーアドベンチャーもあるので
ファミリーでキャンプするなら一押し!
2015年の丸沼高原オートキャンプ場レポ
段々と色づく景色につられて丸沼の湖畔に寄り道。
標高1430m周辺はもうすっかり秋模様。
予定外でしたが、チョット湖畔散歩へ・・・
いや~外気温が13℃ですが、
釣り人は沼にどっぷりとつかって?
気持ち良さそうです(笑)
丸沼は平らで広いスペースがあって、
ベンチも所々にあるのでゆったりできます。
温泉も目の前にあって言うこと無し!
ここもキャンプ場にならないかな~(笑)
丸沼を後にして、今度は菅沼。
コチラも絶賛紅葉中!
良く地図で見ていましたが、
休憩所のまん前にキャンプ場があるんですね。
菅沼キャンプ場で紅葉カヌーなんてのもたまらんでしょうな!
テントサイトは期間限定で営業しているようです。
時々ワイパーが必要なワインディングロード。
しかし、金精峠を抜けると快晴!
峠道の途中にある駐車場からの景色。
さすが日本ロマンチック街道、惚れ惚れする美しさです!
しばし見とれてしまいましたよ・・・
そして第一目的地の湯元キャンプ場へ。
目の前の駐車場から草原に向かうと
ロゴスのキャンプセットが張ってありました。
去年も同じセットがあったので準備している方に尋ねたら、
休暇村のキャンププランだったようです。
手ぶらでお一人様プランってのもあるようですね・・・
そして場内を見渡すと何かが無い!
おぉっ! あの中央にそびえ立っていた御神木がボッキリ折れています!
コレは衝撃的でした!
→ 昨年の様子
休暇村のスタッフの方に聞いたら台風24号で倒れたそうです。
台風では無いようですがロゴスのポールも曲がっています。
最後に時系列がずれてしまいますが、
湯ノ湖一周してみました。
60分程の楽々ハイキング!
対岸の湯滝付近は風情が漂う。
鏡面の湖が美しい!
さて、あと半周。
源泉が流れ込む硫黄臭プンプンの橋まで来たらゴール!
色彩豊かな奥日光を楽しませて頂きました!
菖蒲ケ浜キャンプ場レポへ続きます。
関連記事