ふもとっぱら2月

オフライン

2017年02月05日 22:04

冬型の気圧配置が定着し、気持ちの良い澄んだ青空が続いている。

何処までも青い空の下、遠くに富士山が見えると仕事を忘れ見とれてしまう。

そこで今回も富士山方面に車を走らせた。




とりあえず向かった先は精進湖。

手前の大室山が子を抱いているように見えるので〝子持ち富士〟と呼ばれている。

湖畔からの逆さ富士も拝める、絶景のキャンプ地。



冬季の精進湖は水が止水されており、場所代はとられない。

トイレ利用時のみ50円を渋々投入する良心が問われるシステム?

到着時は3℃。




車中泊のカメラマンや観光目的の人で賑わっていた。



泊まる気満々で訪問したのだが、他にキャンパーはいない。

煙突キャンプはもしかすると、もしかして?ココではマニアック過ぎるのでは・・

どうにも周りの目が気になってしょうがない。





後ろのホテルからも話声が聞こえ、怖気づいたソロキャンパー・・

湖畔の絶景キャンプを諦め、精進湖を後にした。



そして安住の地を求めてやってきたのはふもとっぱら。

先程までは快晴だったのだが、設営完了時には富士山雲隠れ 



池の凍結も進み、1月~2月の逆さ富士は見えにくい。



天気予報では今も晴れの予報だが、富士山の天気は当てにならん!



わずかな期待を込めて前面を開けておいたがムダだった 


まぁ、こんな日もあるさ!

雲のお陰で放射冷却が抑えられ氷点下にならず、薪スト暑い 

今宵の宴は勝沼ワインとコストコピザ。


1枚ずつ小さく切ってラップに包み持ってきました。

コストコ、なんでもデカいからな~



翌朝もどんより曇りMAX!

こんなに何も見えないのは久しぶり(^_^;)


夜はカサカサ音がして一時的に雪が降っていました 

毛無山の山頂、少し雪が積もったようです。


しばし場内をウロウロ・・

すると以前コメント頂いたカンイチさんがいらっしゃったのでご挨拶させて頂いた。

色々な道具をお持ちで、本日は小川のちびストーブを使用していた(写真撮り忘れ)

ホンマの薪ストーブもイイですよね~なんて話しをしていたのだが、

一番印象に残ったのは以前所有していたGストーブのお話。

オールステンレスでコンパクト収納のカッコイイ欲しかったGストーブ。

サーカスTCの上部から真っ直ぐインストールしたのにもかかわらず寒かった!

とのこと。

そのお話しホンマですか?と尋ねた所、(注:Gストーブの話)

ホンマにホンマ?ですよ! とのこと。 (話し方に脚色アリ!)

結局、Gストーブは売ってしまったらしい。

フロンティアストーブも試されたそうだが、暖房には厳しかったとのこと。

燃焼室が小さいと熾火ができにくく、

ロケットストーブのように高温で排気されてしまうようですね。

底面がRなのと火の粉止めがついていないのも影響があるのでしょうか?

小さい幕ならOK?

う~ん、薪ストも一長一短ありそうですなぁ・・・


そんな話をしていると、分厚い雲が流れ始めた。



やっと富士山を確認。



南から湿った空気が富士の斜面を駆け上がっているようです。



段々と山頂に雲が集まり・・・



綺麗な楕円の笠雲が現れました。



笠雲は静止しているのでは無く、常に風上に雲ができて風下で消えているようです。



天気が悪かったからこそ見えた富士山特有の景色でした! 



後方を見るとやはり、毛無山も冠雪していました。






つい、富士山ばかり見てしまいますが毛無山も迫力あって素敵だよ~!

って誰に言ってる?┐( ̄д ̄;)┌ ホワイ?

戻って、薪ストーブでアルミ鍋うどん。



今朝の最低気温は-3℃。



夜は氷点下にならなかったのと、太い薪で燃焼したので幕内38℃

ホンマ、良く燃焼してくれます(^^ゞ



池まで行き、逆さ笠雲富士を撮りたかったのですが残念。





隣にあるコテージ柏、基礎の状態から工事が進みませんね。



多少の風はありますが、最後に晴天に恵まれて良かった。











今年も季節ごとに変わる素晴らしい景色を楽しみたいですね!


あなたにおススメの記事
関連記事