絶景!ダイヤモンド富士2017

オフライン

2017年03月14日 19:35

冬キャンプ終盤、ソロに最適なシーズンが終わろうとしている。

そんな季節の見納めに太陽と富士山が織りなす絶景にやってきた。



もう、3年通っているふもとっぱらからのダイヤモンド富士 

今年は雲行きが怪しかったので、先週のヒーリングキャンプで

ココをラストにしようと考えていた。

しかし予想は一変し、雲が無くなる予報 

又、行ったの? と思った画面の前のあなた!

しつこくてスイマセン、スルーでお願いします・・ m(__)m




午後から休暇をとり、ふもとっぱらのライブカメラをチェック!


すると、何やら怪しげな輸入幕?を発見!


どうやら、煙突を設置しようとしている?


普通では小さくてわからないだろうが、


もう、私にはそうとしか思えない!



このテントにピンと来たら・・・ 



手配中の? しくさんであった!




父子キャンプに共感し文通開始?から2年、


私は父子ですら行けなくなりましたが・・


やっとお会いできました!


しくさんの〝ダイヤモンド富士狂想曲〟レポもどうぞ!


ネーミングも素晴らしいです!



軽く挨拶をした後、ゆるい地面を避け設営に取り掛かります。

始めは雲が多くてやれやれと思いましたが・・



薪スト設営時には雲が無くなり、風も無い最良のコンディション!



全て完了した頃、すでに富士山は赤くなっていた。



今回はゆっくり見ているヒマがありませんでしたな・・



夕陽に間に合いませんでしたが、明日の絶景に期待して乾杯!



薪ストに点火し、冷えきった手足と心?を温めます。



口を開けてボーっとしているとしくさんの娘さんからジンギスカンの差し入れ!

ラムだっちゃ・・  とは言いませんでしたが(^_^;)

久しぶりに女の子と話せて嬉しい!




私も安い30%オフのイベリコ豚を黄金のタレで〆て差し入れた。

タレがうまければ、肉は安くても美味いのだ!





その後は定番のピザ風フランスパン・・



焼いて持っていこうと思っていたら、

放浪親子キャンパーが寂しいソロサイトに遊びに来てくれました。



アレやコレや普段話せない内容で盛り上がりましたな・・





翌朝も絶景ブルーアワー。




ダブルダイヤモンド富士目的のカメラマンで池の周りはギュギュウです。

長靴で武装した強者も居ます。 

押すなよ、絶対押すな、と言わんばかり・・・




池から戻ってマイサイトからの景色。

ココは富士山を真正面に見ると左側奥から太陽が上がってくるので、

右側にオレンジ色のグラデーションが表れます。

雲が高い位置にあるとブログトップのような表情を見せてくれることもあります。



今朝はマイナス3℃程度でした。

防寒対策として今回、サーカスTCのスカートを内側に入れてみました。

風はありませんでしたが、

コチラの方が隙間から冷気が入りにくいと感じました。

カンイチさんヒント有難うございます。

確かに海外幕は幕を内部に折り込んでいるのもありますね。



富士山の山頂に太陽が重なる瞬間はおおよそ、7時5分頃。

ショータイムまでは時間があるので幕内で過ごします。



幕内にたちこめる珈琲の香り・・



富士山と薪ストーブ、良いですな・・



あちらでも薪ストーブから煙が出ていますね。

中で娘さんと朝食かな・・



っと思ったら外で自撮り中(爆)



いよいよ山頂に太陽が迫ってきました。




山頂に流れる大気が揺らめいています。

息を呑むこの瞬間・・・















今年も素晴らしいダイヤモンド富士を拝めました!






太陽が昇った場内、日向はすぐに乾燥してくれるのですが、

日影は凍ったままです。



そんな乾きにくい状態でも、サーカスTCは

色々な開き方ができるので便利ですね。サブポールは必要です!






出番が多くなった反面、退色も気になってきた。

こりゃ、そのうち新色サンドカラーになっちゃうのでは・・┐( ̄д ̄;)┌



冬でも楽しむキャンパーが毎年増えているような気がしますが、

ココは広大で気にならない所も魅力ですね。




ゆっくり昼まで乾燥させて、撤収です。

14時チェックアウトも有難い!








山頂からのご来光、タイムラプス動画で(30秒)





素敵な出会いと奇跡の絶景キャンプでした!


あなたにおススメの記事
関連記事