本州から南へ突き出た伊豆半島。
光害の少ないココは暗闇に広がる星空も最高だった!
毎年通う伊豆、今回は刺身が食べたくてマックスバリュ松崎店で買い出し。
キャンプ場に着いたのは14時30分頃。
Uターンするような入口だが一発で曲がれて安心した。
急坂も心の準備が出来ていたので問題ナシ!
管理人さんは常駐しておらず、先に設営して良いとのこと!
今回は柵が無いC1サイトに決めていた。
いや~、期待通りの大海原です
下の各エリアにはキャンパーさんがいらしたので
今回はサーカスTCとタープを連結し、目隠し張りにしてみた。
エルフィールドシールドヘキサProは小振りで丁度良いサイズ。
まずはだし巻き卵とビール! この時期はジョッキですよ、ジョッキ!
なんだか幸せだな・・・
目線に水平線が迫るキャンプ場ってのも凄いロケーションだなぁ、、、
埼玉県人はしみじみと思う・・・
しばらくマッタリしていると後ろから管理人さんが話しかけてきた。
どうやら、お会計の時が来たようです
管理棟まで一緒に行き、面白いお話と場内の説明を聞いて
車ソロ料金、6048円(税込)・・・を渋々、払います。
得意の?うるんだ瞳には気付いてもらえなかったようだ・・
来る途中、ホテルで一泊二食付き7800円なんてのもあったな、
っとか思ったり・・
気を取り直して、何故か敷地内にある〝しいの木やま〟さんについて
聞いてみました!
するとココのキャンプ場、本当は分譲地として開拓したらしいです。
唯一買ってくれたのが、しいの木やまさんだったそうです。
キャンプ場の一部では無いのですね。
開拓した後、他の場所はリーマンショックで売れなくなったそうで・・・
でもキャンプ場にして良かったとのことです!
そうですよね、ロケーション最高ですからね~
〝高くない 高くない〟 っと、自分に呪文を唱え始めました(;^_^A
テクマク、マヤコン テンマク?マヤコン・・・
ビールが悪い記憶を消し去って行きます。
やっぱり、ロケーション重視だよなぁ~ 安いですヮ
外洋に向けて貨物船もお仕事に向かうようです。私も稼がなければ・・・
この時期の太陽は海では無く、山間に消えて行きました
しかし、沈む太陽は雲から海へゆったりと投影され
素晴らしいフィナーレを演出し、消えていきました。
シルエットが映えますな・・
さて、ディナータイム。
とりあえず、見切り品の刺身とビール! 500mlで3本目
お次は下田でとれた金目鯛 やはり見切り品!
寒く無いので観賞用に離れて焚火も開始
あぶって、しゃぶしゃぶ風にして頂きました。
しばし、焚火して11時頃就寝
時刻は2時頃・・・
突然、100均のゴミ箱が倒れました。
小動物の襲来か!
っとおもったのですが、
スカート下から風が入ってきたようです
久しぶりに張ったタープがバタバタと音を立てるので
目が覚めてしまいました
何の気なしに幕から外へ出て見ると・・・
頭上にはこの上ない天の川が現れていました
光の束がきらめく天の川、
暗闇は深く、いっそう星空が引き立ちます!
光害の無い伊豆半島ならではの絶景なのでしょう。
感じたまま、適当に撮影していると
天の川はどんどん右側に流れていきました。
夢か幻か? それとも昼の呪文のおかげでしょうか?
お値段以上の?絶景を楽しむことができました。
日の出が近づくと空は青く映り、天の川も消えていきます。
私も幕内に消えていきます
二度寝の朝は目覚めが悪く、7時頃やっとこさ起床!
漁を終えたであろう船が往来しています。
そんな風景を見ながら、珈琲でマッタリ・・
微妙な10時30分OUTなので、風遠しをよくして乾燥させます。
低めに張るタープ、視線が気にならず良かったな。
サイトから横の島を覗くと何やら浜らしきものが見えました。
地図で調べると谷川浜のようです。
妻良の海水浴場から船でしか行けない浜です。
以前はマイナーでしたが今はどうでしょうかね~
昔の写真ですが、現在は大人料金が値上げで子供料金が下がっています。
妻良谷川浜渡し
子供と一緒なら妻良の海上アスレチックも楽しいと思います。
今年もソロシュノーケルか・・・
チト遠かったのですが、噂通りの抜群のロケーションでしたな!
南伊豆 夕日ヶ丘キャンプ場 TEL080-1561-1555
標高約255m 通年営業
IN12時~17時 OUT8時~10時30分
海一望サイト 車ソロ6048円!
距離も遠く値段もアレですが、
再び訪れたいナイスなキャンプ場でした!
しかし、バイクソロはお安い・・・