ふもとっぱら11月
寒さが恋しい11月。
薪ストーブキャンプには暖かい予報でしたが、
新品テストの為、ふもとっぱらへ向かった。
初日は朝からどんより曇り空。
河口湖から先は本降りの雨だった
しかし、ふもとっぱらに到着すると雨が止んで一安心。
夕刻には晴れるようなので
期待をしながら骨組みを開始。
風さえ無ければソロでも楽ちんロッジシェルター。
設営後はスーパーのまぐろ丼で遅めの昼メシ。
場内にミキサー車の行列ができているな~と思ったら、
おニューなトイレを建設しているようでした(←未確認)
陽が傾き始めると予報通り天気が回復!
分厚い雲は裾野をなめるようにして消えていった。
富士山が拝めたところでチョッパーの火入れ開始
給気口から着火しにくいチョッパーは
扉を開けて細い木材からちびちび着火。
メラメラ流れる炎がサイドから見えて良いですね~。
しかし、本体が小さいので窓がすぐに煤けてきた。
耐熱塗料を焼き切って、冷えたところで窓清掃。
煤はメラミンスポンジを使うと良く落ちるのでおススメ!
薪ストーブを設営し終えたら
真っ赤に燃える赤富士がお目見え!
左端からまん丸の月が昇り始めていました。
今日は明るい夜になりそうですね。
夕暮れのショータイムを見届けてから
薪ストーブに点火。
やはり窓は若干煤けてしまう。
料理はワンパターンなキムチ鍋とフランスパン。
底が二重なのでイマイチこんがり焼けなかった。
やはり時計型より小さいので火力は控えめですね。
もう少し空間の狭い幕なら丁度良いと思います。
翌朝は4時頃から後ろの方で声が聞こえた。
どうやら3連休初日なので車の行列ができているようです。
交通誘導ご苦労様です!
私も5時30分頃に起床。
早朝の逆さ富士はいつ見ても絶景ですな~。
紅葉は終盤ですがイチョウの葉が綺麗に舞っていました。
入口にあるコテージ柏の裏手には車がズラリ!
今年から混雑時は森の中を通って受付するようになったんですね。
誘導に気づかず正門まで来る車がUターンしていました。
時刻は6時50分頃、
富士裾野からのサンライズ!
早朝の眩しい太陽は何か見えないパワーを与えてくれる。
ゆっくり昼頃に撤収しようと思いましたが、
今日からは天気の良い3連休!
押し寄せるキャンパーに圧倒されて
10時過ぎに撤収!
ネット予約で申し込んだらゴミ袋を頂けました!
ちなみにゴミ置き場いつもと違う出口脇。
もう冬はソロキャンプシーズンなんて言えない気がするなぁ(^^ゞ
ソロキャンパーの皆さんお気をつけて!
冬のふもとっぱらでも予約が必要?と不安を感じた今回のキャンプでした!
関連記事