ココはソロで2600円と少し高めだが、場内通路は除雪してあって安心。
早速、浩庵キャンプ場の受付へ・・
民宿やレストランも兼ねて、様々なアウトドア体験もできるそうです。
若い女性従業員?の方が受付してくれました。
脇の坂を自分でチェーンを外して下ります。
こんな湾曲した坂ですが、除雪してあるので問題無し。
下りきると信号があります。 夏は激混みでしょうから・・・
以前は湖畔側に設営しましたが、今回は林間へ向かいます。
今回、雪中キャンプにおいては、長グツ、スコップは標準装備です!
特にスコップはプラスチックやアルミでは固まった雪に歯が立たない!
自分は安心のスチール製角スコップです。
通路をずっと、雪かきして・・・
設営場所も雪かきして・・・
雪かき&設営完了! 滝汗~
な~んて、、ウソつきましたっ!
先人の方が除雪して頂いた? 場所を使わせて頂きました!
助かった~!!
到着した時は-3℃ 設営時は-5℃、気温はドンドン下がる・・・
風でスカートがなびいています。
風があるので今までのキャンプで一番寒く感じた
さて、炊事場に水を汲みに、
凍らないように、水は少し流してあります。
屋根付き炊事場とトイレ全景。
トイレは人感センサーで照明がつきます。和式2 洋式2 小便器5。
ヒンヤリ便座なので、覚悟を決めて座りましょう(笑)
サイト案内図です。 大きく分けて、林間と湖畔ですね。
こちらは湖畔サイト。 先人の方が除雪して設営していたようです。
日が傾いてきました。(ココ、冬季は14時頃から日が既に当たりませんでした。)
日が沈んでいきます・・・
テントに戻って、冷え切ったハート?とバディを温めます(^^ゞ
おっさんと長靴のコーディネイト・・・そして、ビールが良く似合う。
ちなみに愛読書は・・・
LEONですっ! チョイ悪かっ ジロ~ラモッ
完全カン違い( ´∀` )
今宵の寒ソロ、 宴はキムチ鍋。
辛くてあったまる。
寒いので躊躇したが、民宿の風呂に行くことに。
大人1人500円(キャンプ利用者割引)洗面にはドライヤーあり。
6~7人で限界かな。
戻ってくると気温は-8℃。風がおさまって良かった。
月明りに照らされる湖畔がいい感じです。
寒くって余り撮影できませんでしたが・・月明りに照らされて綺麗でしたね
翌 朝 !
何処から陽が出てくるかわかりませんでしたが、
タイムラプスで日の出を撮ってみました
全画面で再生すると、湖畔からのけあらしが綺麗に見えると思います。
湖畔から伸びる太陽の光が幻想的でした。
今朝の最低気温はー10℃でした。
もう少し下がると思いましたが、残念でした(;^_^A アセアセ・・・
朝からサッポロ・・・
SOTOのレギュレーターストーブは氷点下でも問題なく点火できました
他のバーナーやガスライターは全く着火できなかった
今回はシュラフも2枚重ね。モンベル#3とワイルド1のコンセプト3。
顔も寒いので、ニット帽とダウンジャケットを被って寝ました。
全体に暖かいのですが、いつも膝あたりは寒さを感じる。膝を曲げるからなのか・・
ロッジシェルターの小道具、色々検討中。
さて、撤収する為ペグを抜きますが、ココで冬季ならではの問題発生!
ペグの周りが凍って抜けないっ
周りの凍土をソリステで穴をあけ、回して抜きました。
雪や雨で濡れたキャンプ場で陽が沈んでから設営、撤収しようとすると良くあります。
薪ストーブも撤収。 3袋燃やして灰はコレだけ、、
「燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな・・・」 By 矢吹 丈
雪上では無かったので、ナントか乾燥撤収できました!
坂の上から富士山と下に浩庵キャンプ場。
寒い代償にこの絶景がある・・
千円札が宙を舞い、追っかけるおっさん・・ ご利用は計画的に・・・
浩庵キャンプ場 標高919m TEL0556-38-0703
(山梨県) 河口湖IC~ 23.9㌔30分
ソロ2600円 大人600円 車1000円 テント1000円
IN8時から20時 OUT10時 予約無
寒波到来で風も強く、チョット戸惑いましたが、良い寒ソロとなりました。
ブログが突然、更新されなくなったら、、
アイツ トーシしたんだなっと・・・ナンテ・・
千円札裏の絶景富士山が拝めました!
あなたにおススメの記事