夜景とソロキャンプ

オフライン

2021年03月29日 10:55

すっかり暖かくなってしまった3月。

まだ空気の澄んでいるうちに静かな夜景を求めて山梨へ。




今回は4年ぶりの訪問となるスリーストーン。

13時過ぎ、モンゴル式テントのお洒落なバーで受付。

消毒、検温、連絡先の記入をココで済ませました。



指定されたDサイトに

設営が早いサーカスTCだけを張って乾杯!



今年初の冠雪した富士山をつまみにする予定でしたが

日中は雲が多くてザンネンな感じ・・・



もう春の陽気でしたが

やり残した感じがハンパ無いので

今年最後の薪ストーブをセット!



ではお得意の?サイト案内。

4年前より増えたサイトを見てみましょう。

まずは最下段のパオ隣、芝サイト。



隣にはドッグラン。



双眼鏡がありました。



陣馬形山を思いだします。

ついにあそこも今年から有料になりますね。

続いて以前からあるサイト。

A~Dサイトとなっていました。



炊事場側のAサイト。



Bサイト。



Cサイト。



今回指定されたDサイト。



この隣が駐車場です。



このエリアにある炊事場とトイレ。

ついに給湯設備が付いてしまいました(笑)



増設された小さめの中段サイト。



中段サイトからの眺望。



ティピーテントが隣にある上段サイト。



上段ティピーテントからの眺望。



そして最上段になる

上段の上サイト(←確かこの呼び方でした)



右側のサイト。



左側のサイト。



コチラは葉が生い茂ると印象が変わるでしょうね。

皆さんが撤収した後に撮っているので時間はバラバラです。



さて、サイトに戻って市街地を鑑賞。

あのエスニックな建物なんだろう。



調べたらドン・キホーテいさわ店でした。

奥の方に見えるのが

超電導リニアの線路?ですね。



レールが無いから線路とは呼ばないのかな?

開通したらリニアでキャンプ?

遠方からのキャンパーも増えそうです!


手前にはレールのある

中央本線の電車が走っています。



町中に赤く光る救急車、

サイレンの音も聞き取れます。



広い甲府盆地がジオラマ模型のよう・・・

私の悩み事なんてちっちゃいなぁ~(笑)

馬刺し食いながら浸っていました。



そんなこんなであっという間に夕暮れ。





眼下に広がる景色がポツリポツリとライトアップ。



冠雪した富士山もやっと顔を出してくれました。



日が完全に沈むまでソロ撮影会。

難しい設定なんてまったくわからないが

感じたまま、ひたすら撮るのが楽しかった。



夕飯は薪ストーブ越しに

夜景を見ながらスキレット調理。



今夜のメニューは

シンプルにサラダと豚スペアリブ。



オーバースペックだと思われた薪ストーブも

幕をフルオープンで使用すれば

暑くも寒くもない。



少し外に出て、

きらめく夜景を見ながら晩酌タイム。



今夜はこの美人と乾杯です。



眼下では列車の光が流れ交差する。

無意識に光を追いかけています。



かすかに耳元に流れてくるBGM。



どっぷりと自分の世界に浸かっていました。

何も考えず、ぼ~っと眺めている時間が

たまらなく良いのです。



名残惜しい夜景を目に焼き付けて就寝。



翌朝の最低気温は6℃ほど。



今年はあまり活躍できなかったチョッパー。



サイドガラスから見える焚火も名残惜しい。



朝の情報収集はFM富士。

ただ聞き流して周りの会話を

シャットダウンするのにも有効(笑)






朝食はハンバーガーの予定でした。

鍋を忘れたのでスキレットで湯煎(笑)



1枚の食パンにハンバーグが挟めず(^^;)

口の中でハンバーガーと言う事に・・・



帰りは管理人さんから聞いた情報をもとに

上の方へ散策。



どうやら昔にあった施設を復活させているそうです。



道は狭い急坂なので拡張するのかな?



久々に気持ち良いソロキャンプでした。









ThreeStone   標高約475m





あなたにおススメの記事
関連記事