お花見キャンプスポット
寒暖差が激しい2025年の春。
桜が満開に近いタイミングで
山梨県にあるキャンプ場へ向かった。
まずは勝沼ICを降りて花鳥山展望台へ。
桜を見るだけなら
皆さんの地元でも有名なスポットが
沢山あると思いますが、
ココは南アルプスの眺望と桃の花も
一緒に楽しめるのでお気に入り。
そういえばリニアモーターカーもあったな。
私の生きている間に開通するのでしょうか?
前途多難です。
続いて車で5分の八代ふるさと公園。
古墳の形をした丘がオモシロイ。
コチラの桜も満開御礼?
桃の花は5分咲きかな。
夜になれば桜のライトアップに・・・
夜景のコラボ。
飲まなきゃ夜に訪れたいスポットでもあります。
見とれていたらお昼を過ぎてしまったので
いちやまマートへ買い出し。
ここの店舗ではありませんが
気になるポスターを発見。
ホットスポット楽しかったなぁ。
キャンプに行く途中で通る道や
精進湖が出ていたのも
嬉しかった。
会社でもそうだけど
自分の内緒話ってみんな知っているよね(笑)
地元の日の出屋で昼飯の惣菜を買って、
御坂路さくら公園に到着。
とりあえずペンタシールドだけ張って昼飯。
日の出屋のハムカツと牛コロッケ。
ぶ厚いハムでしたな。
昼飯を食ったらホズとペンタをドッキング。
春は日差しが強いからタープは必須ですね。
あとは焚火して飲むだけ!
飛騨の日本酒、蓬莱。
うまいなぁ。
気が付いたら飲み過ぎて
まっすぐ歩けない(笑)
水を飲みながら休憩し、
酔い覚ましに高台へ。
平日ですがほぼ満員ですね~。
よく見ると、
またしてもソロキャンパーはおりません。
ブームと共にソロキャンパーも去ったの?
キャンプ場のチョイスミスかな(笑)
気を取り直して一人春祭りの
二次会に突入!
まずは焼き鳥から、
お次は馬刺し!
目の前の桜をライトアップして、
最後は豚肉野菜炒め。
炎を豪快に巻き上げて
花見キャンプのクライマックス。
浅草ハイボールで〆て就寝。
翌朝は3度。
寒暖差が激しいですね。
朝から焚火。
日が出ると直射日光がイタイので
タープ下に避難。
そう言えば予約したクーラーボックスが来たので
初使用。
コメリのクーラーBOX
22L税込み12800円。
5面真空断熱パネル
+6面高密度発泡ウレタン仕様
40℃が常識となる?
夏に威力を発揮してもらいたいですね~。
少し場内を散歩。
場内を流れる整備された小川。
無料の薪があったみたい。
遅めのチェックアウト12時がうれしい。
撤収前に味噌野菜ラーメン。
シェラカップに付属のたれを少しずつ加えて
濃度を調整するスタイル。
タープ下でドクターペッパーを飲み干し撤収!
今回は9番サイト。
天候に恵まれて気持ちの良い
春のほっと、スポットキャンプでした。
御坂路さくら公園キャンプ場
標高約630m
関連記事