GW父子ファイナルアンサー?

オフライン

2016年05月12日 20:28

わずかな望み託した家族とのGW。

ファミキャンを想定?して勝手に群馬のキャンプ場を3月に予約した。

しかし、長男は高校に入り部活。 妻は家に入り無活(何もしたくないらしい・・)

残った娘と恒例の父子キャンプ。様々な交渉術を使いナントか行くという答えが出た。




去年来ているので、スムーズに予約完了。1日約20組限定。

2人になった時点で変更の連絡。ついでに混雑具合を聞くと

予定日は10組程度だが団体さんが入るので一杯とのこと。

ソロでも行けるかなと思ったが、流石GW 一人で行かなくて正解だった。

早速、下道と高速を使いキャンプ場に到着。3時間かかったが想定内。

ロータリーにはもう車がイッパイ。


管理の方から車を入口にとめてリヤカーで荷物を運ぶよう勧められた。

更にでかいスノコも用意してあるのでテント下に敷いてくれとのこと。

折角の御厚意でしたが、両方とも丁重に断り

奥にとめて手運びにしました。(そんなに荷物も無いので)

GWは管理の方も数人いて手厚い対応です。


場内を見ると八重桜が満開でした。


しかし、天気は下り坂  今年のGWは荒れる模様 


先に居た、デイキャンプの人に断って

夜景の見えそうな場所にサッサと設営。


昼飯はマック好きな娘が喜ぶようにハンバーガーをチョイス!

マルシンのハンバーグだが・・・


バーナーでチーズを炙って、ベーコンを添える。


始めて作ったが、簡単で中々ウマかった!


明日の帰りには本当の?マックが食べたいと言われたが(^^ゞ・・

場内には3組の団体さんに少数のグループ、

デイキャンでストライダー目的できている家族と様々・・

マイナーと思っていた場所ですが流石GW、賑やかです。

中央を広場として皆さん楽しんでいます。うちは端っこで竹とんぼ・・


17時を過ぎるとデイキャンプの家族が撤収し、夜景の見える場所に移動。


夕飯はさっき添える予定だったポテト(忘れてた) や 豚バラ野菜炒め。



日が暮れると夜景が綺麗に見えます。


夜景を娘と見ながら菓子をバリボリ、、運動した分補います 




うちの子供は昔から枝を焦がして製材した薪に文字を書いて楽しんでいます。
(文字に意味はアリマセン・・)



恐れていた風もそれ程でも無く、焚火ができました 




娘はペンライトアートに今年も挑戦。

しゃがんで大きく書くと迫力が出るとアドバイス。






家から煙突と煙だそうで、、



去年よりだいぶ、上手になったなぁ・・

10時頃から降る予定の雨もまだ降らず。

11時にはテント内に全てしまい夜中の悪天候に備えます。



しかし、期待された?悪天候でしたが、



3時頃 雨、風が強かったぐらいでそうでも無かった気がする・・



手運びのお陰か・・グッスリ眠ることができた。



朝は霧が凄くて隣のテントが見えない程。




最低気温も高かった。


日が昇ると共に急速に天気が回復していく。







日中は高崎でも30℃超えだったそうで・・

テントもフルメッシュ。



暑くて居られなくなって場内散策。

奥に小さな池があって、オタマジャクシがウジャウジャ・・

夜はカエルが鳴いていた 




ストライダーなどのスタート地点。こちら側に車とめると良いかも・・


朝の悪天候がウソのようです!





いや~気持ちいい天気だぁ、、

・・と、思ったら山向こうから風が強く吹きおろしてきて、


八重桜が一斉にざわつく・・ 


場内に桜吹雪が舞って、歓声があがる。




昼からは突風が吹き始めましたが、ナントか強くなる前に撤収!



中央には群馬県庁が良く見えます。


安くて景色の良い公営のキャンプ場でした。

最後に娘と八重桜の記念撮影。

その後、娘からはファイナルキャンプだよと・・告げられた 





去年、ヒントで探して頂くように脚色?した役所のキャンプ場。


色々創造されたことでしょう・・




では・・



ファイナルアンサーです。







1日20組程度の限定 IN、OUT共に 9時くらい~17時あたり。

基本車両は入れない。しかし、リヤカーが無くなると車が入っていた。

グループの方は駐車場自体が無くなり場内に車をとめていた。

臨機応変で結構アバウト。 緩くてイイですワ・・

ただ家族でマッタリしたい場合は昨年のクリオフィールドが良いかも、、、


ココの予約方法は過去記事へ 役所キャンプ

最後の父子キャンプ楽しめました!次は偽装か・・


あなたにおススメの記事
関連記事