GWは山奥でヒッソリ、まほーばの森
天候に恵まれたGW前半。
新緑の癒しを求めて群馬の山中にあるキャンプ場へ・・・
下道が長く、アクセスの悪い道中だが、
若葉が華やかに彩る森が美しい!
今回お邪魔した場所は、まほーばの森。
山奥ながら魅力的なスポットが詰まった場所なのです!
まずは場内散策。
一番上にあるのは眺めの良いコテージ群。
対面の丘にコテージ客用の焚火スペース(BBQ不可)
下の広場には雨でも安心、屋根付きBBQスペース。
レンタル品も充実、レンチンだってOK(笑)
レストランで済ませちゃうのもグー(爆)
薪は400円、焚火台やイスのレンタルもありました。
管理棟まで来たので今回のメンバーを待って、キャンプの受付。
今回はがんさんとのマッタリキャンプ。
区画が狭いので2区画に致しました。
ソロでも1区画5m×7m、4400円(笑)
管理棟から下に降りると2016年に新設された
フォレストアドベンチャー上野があり、
キャンプ場はそのすぐ隣に位置しています。
今回はヒッソリサイトを希望したので一番端の15番と16番。
道路脇ですが、通行量は少なく
車の往来は気になりませんでした。
枝の少ない高木は頭上が開けて気持ちが良いですなぁ。
そして今回はセールで購入した、ホズを設営!
隣のがんさんはニーモのギャラクシーストームのはずでしたが、
肝心のポールをお忘れ・・・
ホズで一緒に寝る事も考えましたが、
肌と肌がふれあい、
目を合わせられない関係になっても厄介(笑)
ネイチャーハイクで寝て頂きました。
レンタル代金は我が埼玉の高級ビール!
一息ついた所で新緑にカンパイ。
ほろ酔いの1次会を終えて、2次会に向けて小運動。
上野スカイブリッジを渡り川和自然公園へと向かいます。
昔はコチラにもオートキャンプ場があったのですが、
無料で遊べる子供用のストライダー施設になっておりました。
収益のあるオートキャンプ場はどうして止めたのかな?
7区画では赤字なのか・・・
過去記事→
群馬のマイナーキャンプ場
ココからひたすら上り坂となる不二洞へ。
冗談話をしながら登り続けるおっさん2人、
急に口数が減り、はぁはぁ、ぜぇぜぇ・・・
やっと入口までついたが、トンネル内は急な登り坂。
最奥には登りの螺旋階段。
これを登ると開けた鍾乳洞のスタートです!
全長約2.2km、汗かきながら楽しませて頂きました(^^;)
サイトに戻って水分補給!
暑くも寒くも無い、穏やかな春の陽気。
外で呑む酒は格別、こだわりのワインご馳走様!
暗くなる前に焚火で豪快にダッチオーブン調理
がんさんからはチリコンカーン
私からは豚バラブロックと野菜の提供。
食後はマッタリ、焚火酒。
そして夜のイベント、ソロ肝試し!
誰もいない真っ暗なスカイブリッジに近づくと
何処からともなく女の声が聞こえて来るのです
今回、吊橋は閉門されて渡れませんでしたが
トイレを済ませてそっと近づいてみて下さい。
わかっていてもビビります
翌朝、幕を開くとすがすがしい風景。
ホズの天窓、
期待していませんでしたが夜間は星が見えました。
朝は結露で視界ゼロでしたけどね(^^;)
今朝の気温は2℃くらい。
早朝からの焚き火が心地よい!
奥のホンモノ、笑'sテーブル欲しいなぁ(笑)
今回のオブジェ大賞はジャグセット!
ペットの水とウェットティッシュがあると全く使いません(笑)
次はどんなオブジェを手掛けようかな~♪
10時OUTに向けて片付け開始。
道路を挟んで左が水洗トイレ、右が炊事場。
ゴミ捨て可能だしファミリーなら?お安いキャンプ場ですね。
撤収後も春を探しに場内散策。
♪ つぼみから花へ~ ♪
わかる人にはわかる青春ソングです(笑)
天候にも恵まれて、
とても気持ちの良い春キャンプとなりました。
まほーばの森 標高約700m
関連記事