西湖自由キャンプ場に到着。
左に車を止めて受付に行く。
平日のど真ん中だが、すでに数組が設営済み。
今日は寂しくない
早速、サーカスTC用に加工した5角形のシートを敷き、
出入り方向を確認。
5角形のシート先端に少し離して軽くペグ打ち。
この方法だと設営ガイド無しで設営できる。
ポールを立ち上げて設営完了。
インナーはBUNDOK ソロドームをチョイス!
(アマゾンで8076円)
インナーのみ使用。
透け透けのBUNDOKソロドームと5角形のサーカスTC。
透けサン と 角サン とでも お呼びしましょう・・・
グランドシートは2つ折りにして透けサンを置きます。
そうこうしていると、すぐ隣で若い女性2人が
デイキャンプで設営開始
う~ん写真が撮りずらくなったな(^^ゞ・・
ペグ打ちに苦労していたのでハンマーをお貸しして
怪しいソロキャンパーは幕内に引きこもります。
それにしても、角サン、色々な張り方が出来て面白いな。
目の前には空よりも濃く青い湖畔が輝いております。
たまらず、湖畔にイスを持って水遊び。
風が強いな・・・。
水中の透明度はソコソコ。
上空ではピーヒョロロㇿ~とトンビが旋回中、
今日はとられる物も無し。
湖上はSUP(サップ)を楽しむ人が多いですね~。
前のソロの方にSUP(サップ)イイですよ!っと勧められたが、
腹が気になる自分に必要なのは、、、ライザップ!(^^ゞ・・
日が傾くと木の影が伸びて涼しくなりますな~。
今回は他のキャンパーがいるので
周りを慎重に?確認して、
ジョッキで乾杯!
やはりジョッキで飲むと一味違う。
日帰りキャンパーさんやグループで楽しむSUPの方は
撤収していきました。
夕暮れの湖畔に静寂が訪れます。
雲がもっとあれば焼けて綺麗だったろうな・・
富士山も焼けています。
さ~て、お待ちかねの焚火開始!
すると人がまばらに湖畔にやってきました。
一人の男性が接近してきて無言で薪を手に取り、
見始めました
少し焦りつつ コンニチワワ~ と どもって挨拶。
すると、人差し指でワン? ワン? と聞いてきます。
犬ではない、と思いながら話し始めると、
どうやら中国系の観光客の様です。
一人か? と聞いているようです。
巧みなジェスチャーで手話?をしますが通じません
一人でキャンプしているのが珍しい様子・・・
日本では家族から見放されたお父さんは
ソロキャンパーになるのが シキタリだっ!?
と言ってやりました (^^ゞ・・
(通じて無いか・・・)
その後もあちら、こちらで、ポーズを決めて
チャイ、ニーズ!
なぁんてな具合に湖畔やキャンプ場を撮影してましたヨ・・
気を取り直して料理開始!
今日は男のハンバーグ!
見た目はまぁまぁですが、
中が生焼けでバラバラにして焼き直しました
管理棟の自販機が10時頃まで点いていたので
消えてから夜景撮影。
中にランタンを入れて撮影しましたが、灯りが遮られ
遮光性が良いデメリットがココで出てしまいました。
仕方ないのでシャンパンで再度追い打ち・・
何気なく見上げると夜空には天の川がハッキリ見えました。
七夕だもんなぁ・・
しかし、写真では上手く撮れませんでしたヮ 〇| ̄\_、、、
11時頃には寝て、5時頃に起床。
想定内ですが、早朝から貸しボートを借りる客が
車でやってきます。
隣の貸しボート民宿丸美では既にガサコソ
釣り船が出艇しています。
コットン混紡生地のサーカスTCも今朝は流石に少し結露。
では、施設紹介もしておきましょう。
受付のある入口手前に炊事場とトイレがあります。
場内の設備はココ、1箇所のみです。
トイレは洗浄ナシの洋式便座が2箇所と小が3箇所。
洗面はありませんでした。
連休は値段が上がるようです。でも安い!
ではサイト案内もして行きましょう!
まずは管理棟兼自宅? 名前通り、
看板の表現も自由!ア~トですなぁ
管理棟から西湖を見ます。
いずみの湯側サイト。
木は少なめ。
丸美屋さんを過ぎていずみの湯前サイト。
土日はココも張れるそうです。
平日は小学校のカヌー教室会場になっていました。
戻って、管理棟前の通路からノーム側のサイトを見ています。
ノーム側サイト、湖畔より少し高台で平坦な人気エリアみたいです。
ちなみに隣のノーム、Rゾーンは8640円!予約ができるので安心料ですかね・・
管理棟側にある高台、日陰のサイト。
湖畔が見下ろせる感じも良いですね。
気になる湖畔ギリギリサイトは線より内側に設営するように言われました。
通路確保ですかね?
本日も快晴だが、何だか暑くなってきた。
日向はもう40℃!
しかし、遮光性を売りにした幕下に行くと・・
31℃まで下がった。
両側を開けておくと風も通るので幕下なら気持ち良く過ごせます。
タープをダブルジッパーの上から連結させようと思ったが、必要なさそう・・
透けサンも良い仕事をしてくれました。
そう言えば、釣り船の人は5時前からずっと動かないが
大丈夫だろうか?
ず~っと目の前にいるので気になるなぁ
トイレは池ポチャか・・・ 不思議だ
梅雨なのに雨量が少なく困る方もいるのでしょうが、晴れて良かった!
オーナーの奥さん曰く、
これから夏休みに入ると平日でも結構一杯になるそうです。
夏休みから9月の土日や連休は来るもんじゃないっ とのこと
ざっくばらんなオーナーさんで面白かったですね
休日は10月後半~11月中が狙い目かな~。
西湖自由キャンプ場 TEL 0555-82-2857
営業期間 3月~12月中旬?
標高900m 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1003-2
イン 8時 アウト 11時 ゴミ捨て不可(灰は捨てられる)
料金 大人1000円 連休1500円
ソロ1000円
※ 混んでなければトータル的に非常に良い。隣が日帰り温泉いずみの湯(900円)
湖畔キャンプ、大変癒されました!
でも次回は1000m超えないと暑くてムリかも・・
あなたにおススメの記事