新米を求めて五日町、天池キャンプ場
きまぐれな台風のおかげで雨マークの続く関東地方。
しかし、新潟方面はナントか天気が持ちそうな予報。
チト、遠いのだが気になる2箇所のキャンプ場を目指した。

まずは昼飯、やはり魚沼産コシヒカリの倉友農園さんへ・・

おにぎり以外にも、まぐろの漬け丼とカレーがある。
2日間とも、昼飯に寄って食べ比べてみたが、
何故かカレーの方が旨かった。
そこで我が指令から別のミッション報告!
新米を5㌔以上購入せよ!ブチッ 連絡が途絶えた・・

チョットお高いが致し方あるまい。
脇には炊き方のコツが書いてあった!
秘策は冷やすことだそうですよ・・

さて、腹も膨れたので (腹は引っ込まないが・・)
超マイナーなキャンプ場を目指しましょう。
去年からずっと気になってネットで調べていたが情報は少ない。
山道に入れそうな所を彷徨い、やっと入口を発見した。

しばらく進むと急に砂利道になった。

ヤッパおかしいと思い、200mくらいバックで戻った。
車が来たらお陀仏だったでしょう・・
不安なのでUターンできそうな所に車を置き、徒歩で下ると分岐を発見。

上りきると空き地があり、ココが駐車場のようだ。

何かの建物がある。入口にキャンプ場の看板が・・
この中がキャンプ場?っと思ったが、どうやらトイレみたいです。

電気、水道無しのボットン便所です。
その脇の山道を上がってキャンプ地を目指します!

この脇がキャンプ場かと思ったら、下に山道が続いています。

下りきると平地になり、小さな池の脇を通ります。

又、少し上がると左側にカマドがありました。

カマドから谷の方に水場の看板があるので見てみると。

なんと沢の水、飲用は不可です。水は持参するようですな。


さっきの山道まで戻り、少し上ると開けた場所に出ました。

やっと、目的の景色に出会えました。

いやぁ、絶景ですな~

座っても山と街並みが一望できます。

直火も出来るようですね。

でも、道中が困難すぎる・・
重量級ソロキャンパーにはハードルが高い!
トイレも駐車場まで戻らないと行けないし、夜は真っ暗!
いつか死ぬ気で?泊まるかな、、
山装備なら楽勝でしょうね。
でもソロでは怖いので連れション仲間が欲しい所でしょう(;^_^A
ちなみに標高640m、1人500円、地域で保守されていて
個人宅に支払いに行くようです。
気になる方はネット徘徊して調べて下さいね~
さ~て、随分時間がかかってしまったので次のキャンプ地を目指します!

道中、黄金色に光る稲が印象的でした!
稲刈りも始まって、新米はさぞ美味しいことでしょう!

クリックで応援お願いします。 誰に・・(^_^;)
そんな田んぼの中を進むと目的のキャンプ地が見えてきました。

オーナーさんは後で来るそうなので設営開始。
シートを置いたら小さいバッタや虫がすぐに寄ってきて陣取られました。

チョット潰れたかも・・

いやぁ、ココも八海山が真正面に見えて絶景ですね〜。
山というよりは丘の上のキャンプ場と言った方が良いでしょう。
余談ですが・・
ホームセンターを巡回していたら、良さそうなテーブルを見つけました。
パタパタローデスク 3760円くらい byビバホーム

天板は気に入らなかったので杉材で試作中。
足の脇のワンタッチピンを外すと折りたためます。



足が開いてしまうのでロック機構もつけてみました。

思考錯誤中なので、無駄なビス穴にセンターのスギ材が曲がっています(^^ゞ・・
日用品で十分キャンプができるという天邪鬼な貴方におススメの商品です
そうこうしていると、
オーナーさんが来てソロ料金1500円を支払いました。
冬はスキー場のココ、
夏はキャンプ場とゴルフ打ち放し場になっています。
聞いたことが無いな?と思ったら
冬はスノーボード禁止だそうです。
夕暮れ時、雲が広がり始めました。

太陽も雲に隠れ余り焼けてくれませんでした。


街に明かりが灯ると共に焚火の開始。

空が青く染まる、この時間が好きですねぇ

八海山も暗闇に消えて行く・・

今宵の夕飯はハンバーグ。

晩酌はグラスにつられ2本目のジムビーム。

魚沼産のおにぎりと一緒に頂きました。

その後も夜景に、焚火に、お酒と・・ゆったり時間が過ぎて行く。



自宅や旅館などでは味わえない・・とても有意義な時間です。

BGMは80年代のスローな洋楽をiPadで聴いていた。
洋楽はベストヒットUSAを見て、中学の頃から聴きだした。
当時はまだレコード全盛期で、聞いていたのはテープ(ハイポジ)
ダブルカセットで倍速ダビングして編集したなぁ(^_^;)
テープの次はMD、お次はオリジナルCD、今はiPad・・
記憶媒体が変わるたびに編集しなおしている。
更に10年後はどう変わる?
そんな思いもこのブログが残っていれば?
あの時はこんなことしていたな、と思う日が来るかもしれない。
そんなことを考え就寝。
次の日は5時30分に起きて朝日を見ようと思ったが
雲の中・・・

仕方なく上にある建物内のトイレに。

小が4、大が2、洋式ですが簡易水洗です(蓋が自重で下がるタイプ)
この建物、冬は食堂だそうです。
悪天候の時は中を使ってくださいと言われました。

ふと外を見ると雲海が広がっていました!


まるで天空のキャンプ場! 標高250mですが・・・

山々に囲まれた魚沼盆地、この地形がこんな絶景を生み出すのでしょう。



一番上の駐車場まで来ました。
何気にココが一番景色が良いです。
キャンプ利用者もココに車を置きます。

駐車場からキャンプ場を見ています。

青い屋根が炊事棟、水道とカマドのみ。

トイレのあるグリーンハウス、ライブカメラも設置されています。

コチラが斜面を利用したゴルフ打ち放し場。

セルフジャッジでお金を入れるそうです。

このスキー場、シャンツェと呼ばれるスモールヒル(ジャンプ台)もありました。
今回は飛びませんでしたけどね・・

出典:五日町スキー場
ホットコーヒーも美味しい季節になりました。インスタントですが・・

電車や車の音も聞こえますが、それほど気にはならなかった。

丘の上のキャンプ場 そんなイメージのキャンプ場でした。










しかし、新潟方面はナントか天気が持ちそうな予報。
チト、遠いのだが気になる2箇所のキャンプ場を目指した。
まずは昼飯、やはり魚沼産コシヒカリの倉友農園さんへ・・
おにぎり以外にも、まぐろの漬け丼とカレーがある。
2日間とも、昼飯に寄って食べ比べてみたが、
何故かカレーの方が旨かった。
そこで我が指令から別のミッション報告!
新米を5㌔以上購入せよ!ブチッ 連絡が途絶えた・・

チョットお高いが致し方あるまい。
脇には炊き方のコツが書いてあった!
秘策は冷やすことだそうですよ・・
さて、腹も膨れたので (腹は引っ込まないが・・)
超マイナーなキャンプ場を目指しましょう。
去年からずっと気になってネットで調べていたが情報は少ない。
山道に入れそうな所を彷徨い、やっと入口を発見した。

しばらく進むと急に砂利道になった。

ヤッパおかしいと思い、200mくらいバックで戻った。
車が来たらお陀仏だったでしょう・・
不安なのでUターンできそうな所に車を置き、徒歩で下ると分岐を発見。

上りきると空き地があり、ココが駐車場のようだ。

何かの建物がある。入口にキャンプ場の看板が・・
この中がキャンプ場?っと思ったが、どうやらトイレみたいです。

電気、水道無しのボットン便所です。
その脇の山道を上がってキャンプ地を目指します!

この脇がキャンプ場かと思ったら、下に山道が続いています。

下りきると平地になり、小さな池の脇を通ります。

又、少し上がると左側にカマドがありました。

カマドから谷の方に水場の看板があるので見てみると。

なんと沢の水、飲用は不可です。水は持参するようですな。


さっきの山道まで戻り、少し上ると開けた場所に出ました。

やっと、目的の景色に出会えました。

いやぁ、絶景ですな~
座っても山と街並みが一望できます。
直火も出来るようですね。
でも、道中が困難すぎる・・
重量級ソロキャンパーにはハードルが高い!
トイレも駐車場まで戻らないと行けないし、夜は真っ暗!
いつか死ぬ気で?泊まるかな、、
山装備なら楽勝でしょうね。
でもソロでは怖いので連れション仲間が欲しい所でしょう(;^_^A
ちなみに標高640m、1人500円、地域で保守されていて
個人宅に支払いに行くようです。
気になる方はネット徘徊して調べて下さいね~
さ~て、随分時間がかかってしまったので次のキャンプ地を目指します!
道中、黄金色に光る稲が印象的でした!
稲刈りも始まって、新米はさぞ美味しいことでしょう!

クリックで応援お願いします。 誰に・・(^_^;)
そんな田んぼの中を進むと目的のキャンプ地が見えてきました。
オーナーさんは後で来るそうなので設営開始。
シートを置いたら小さいバッタや虫がすぐに寄ってきて陣取られました。
チョット潰れたかも・・
いやぁ、ココも八海山が真正面に見えて絶景ですね〜。
山というよりは丘の上のキャンプ場と言った方が良いでしょう。
余談ですが・・
ホームセンターを巡回していたら、良さそうなテーブルを見つけました。
パタパタローデスク 3760円くらい byビバホーム

天板は気に入らなかったので杉材で試作中。
足の脇のワンタッチピンを外すと折りたためます。
足が開いてしまうのでロック機構もつけてみました。
思考錯誤中なので、無駄なビス穴にセンターのスギ材が曲がっています(^^ゞ・・
日用品で十分キャンプができるという天邪鬼な貴方におススメの商品です
そうこうしていると、
オーナーさんが来てソロ料金1500円を支払いました。
冬はスキー場のココ、
夏はキャンプ場とゴルフ打ち放し場になっています。
聞いたことが無いな?と思ったら
冬はスノーボード禁止だそうです。
夕暮れ時、雲が広がり始めました。
太陽も雲に隠れ余り焼けてくれませんでした。
街に明かりが灯ると共に焚火の開始。
空が青く染まる、この時間が好きですねぇ
八海山も暗闇に消えて行く・・
今宵の夕飯はハンバーグ。
晩酌はグラスにつられ2本目のジムビーム。
魚沼産のおにぎりと一緒に頂きました。
その後も夜景に、焚火に、お酒と・・ゆったり時間が過ぎて行く。
自宅や旅館などでは味わえない・・とても有意義な時間です。
BGMは80年代のスローな洋楽をiPadで聴いていた。
洋楽はベストヒットUSAを見て、中学の頃から聴きだした。
当時はまだレコード全盛期で、聞いていたのはテープ(ハイポジ)
ダブルカセットで倍速ダビングして編集したなぁ(^_^;)
テープの次はMD、お次はオリジナルCD、今はiPad・・
記憶媒体が変わるたびに編集しなおしている。
更に10年後はどう変わる?
そんな思いもこのブログが残っていれば?
あの時はこんなことしていたな、と思う日が来るかもしれない。
そんなことを考え就寝。
次の日は5時30分に起きて朝日を見ようと思ったが
雲の中・・・
仕方なく上にある建物内のトイレに。
小が4、大が2、洋式ですが簡易水洗です(蓋が自重で下がるタイプ)
この建物、冬は食堂だそうです。
悪天候の時は中を使ってくださいと言われました。
ふと外を見ると雲海が広がっていました!
まるで天空のキャンプ場! 標高250mですが・・・
山々に囲まれた魚沼盆地、この地形がこんな絶景を生み出すのでしょう。
一番上の駐車場まで来ました。
何気にココが一番景色が良いです。
キャンプ利用者もココに車を置きます。
駐車場からキャンプ場を見ています。

青い屋根が炊事棟、水道とカマドのみ。
トイレのあるグリーンハウス、ライブカメラも設置されています。
コチラが斜面を利用したゴルフ打ち放し場。
セルフジャッジでお金を入れるそうです。
このスキー場、シャンツェと呼ばれるスモールヒル(ジャンプ台)もありました。
今回は飛びませんでしたけどね・・

出典:五日町スキー場
ホットコーヒーも美味しい季節になりました。インスタントですが・・

電車や車の音も聞こえますが、それほど気にはならなかった。
丘の上のキャンプ場 そんなイメージのキャンプ場でした。
五日町天池教育グリーンキャンプ場 南魚沼郡寺尾1448
標高260m TEL025-776-2132 予約必要
六日町IC~6.3㌔10分(湯沢IC~26.3㌔43分) 6月~10月頃(雪が降るまで?)
フリーサイト20 車は打放しの駐車場に置く ゴミ持帰り 団体利用がある
IN10時30~16時 OUT10時 連休以外はレイトOK
大人500円 テント1張1000円 合計ソロ1500円
八海山と魚沼盆地の眺望が素晴らしい場所でした!
ブログ的には八海山で乾杯だったな・・
標高260m TEL025-776-2132 予約必要
六日町IC~6.3㌔10分(湯沢IC~26.3㌔43分) 6月~10月頃(雪が降るまで?)
フリーサイト20 車は打放しの駐車場に置く ゴミ持帰り 団体利用がある
IN10時30~16時 OUT10時 連休以外はレイトOK
大人500円 テント1張1000円 合計ソロ1500円
八海山と魚沼盆地の眺望が素晴らしい場所でした!
ブログ的には八海山で乾杯だったな・・
この記事へのコメント
おはようございます。
さすが、絶景マニアのオフラインさん!
ついに雲の上までいきましたか!?(笑)
それにしても、越後湯沢のさらに先とは…
近距離キャンパーにはツラいので、ここら辺はスキーでいきますわ^^;
視察されたキャンプ場も秘境ですねー。
さすが、絶景マニアのオフラインさん!
ついに雲の上までいきましたか!?(笑)
それにしても、越後湯沢のさらに先とは…
近距離キャンパーにはツラいので、ここら辺はスキーでいきますわ^^;
視察されたキャンプ場も秘境ですねー。
「月刊ソロキャンパー」の表紙になりそうな、いい風景&いい写真ですね。そろそろ高所のキャンプ場は寒くなる頃ですから、標高250mでこの景色と雲海まで見れちゃうのは美味しすぎ!でも新潟か…(^^;)もっと近場でこんなキャンプ場紹介してください!(笑)
オフラインさんの写真を見ながら自分でもこの夜景に合いそうな80'sのプレイリストを考えました。1曲目は「スリラー」です(;゜゜)
あっ、「月刊ソロキャンパー」は架空の雑誌です(^_^ゞ
オフラインさんの写真を見ながら自分でもこの夜景に合いそうな80'sのプレイリストを考えました。1曲目は「スリラー」です(;゜゜)
あっ、「月刊ソロキャンパー」は架空の雑誌です(^_^ゞ
今晩は!
ゴージャスなソロッスね!
ハイポジ、倍速ダビング(笑)懐かしいッスねー♪
ゴージャスなソロッスね!
ハイポジ、倍速ダビング(笑)懐かしいッスねー♪
ぺぐさん、毎度どうもです!
雲の上だったんですが、そのまた上に雲がありました。
上には上がいますね(;^_^A
ぺぐさんの家から遠いので冬が良いですね!
アフタースキーに温泉&ぽんしゅ館での利き酒がおススメです!
私も最近はボード後の風呂と酒のタメに汗かくようになりました。
マイナーキャンプ場散策が趣味ですので、これからも探検したいと思います。
更新されなくなったら、クマに襲われたと思ってください(^^ゞ・・
雲の上だったんですが、そのまた上に雲がありました。
上には上がいますね(;^_^A
ぺぐさんの家から遠いので冬が良いですね!
アフタースキーに温泉&ぽんしゅ館での利き酒がおススメです!
私も最近はボード後の風呂と酒のタメに汗かくようになりました。
マイナーキャンプ場散策が趣味ですので、これからも探検したいと思います。
更新されなくなったら、クマに襲われたと思ってください(^^ゞ・・
まっさん、毎度どうもです!
月刊ソロキャンパー、凄く読みたいですねぇ、創刊希望!
袋とじの際は一肌脱ぎますよぉ、腹が出てますが・・
スリラーですかっ!
確かに、無人のグリーンハウスから人影が見えたような・・
なんかブログの写真に写ってないと良いのですが('◇')ゞ
近場のキャンプ場を紹介ですか、
それがその~ キャンセル忘れたので今週もまた、新潟に行く予定です(;^_^A
永住か・・
月刊ソロキャンパー、凄く読みたいですねぇ、創刊希望!
袋とじの際は一肌脱ぎますよぉ、腹が出てますが・・
スリラーですかっ!
確かに、無人のグリーンハウスから人影が見えたような・・
なんかブログの写真に写ってないと良いのですが('◇')ゞ
近場のキャンプ場を紹介ですか、
それがその~ キャンセル忘れたので今週もまた、新潟に行く予定です(;^_^A
永住か・・
roroさん、毎度どうもです!
ブログ用に?奮発してしまいました!
もう少しで爆発しそうです!(妻が・・)
80年代の話題にツッコミ有難うございます。
皆さん年齢が近い?と勝手に思っているので共通の話題を盛り込みました。
サンヨーおしゃれなテレコ ダブルU4を使っていました。
テープはマクセル派でしたね~。
テレビから録音すると家族の声が入ったりして苦労しました(;^_^A
roroさんの出撃レポも待っていますよ~
ブログ用に?奮発してしまいました!
もう少しで爆発しそうです!(妻が・・)
80年代の話題にツッコミ有難うございます。
皆さん年齢が近い?と勝手に思っているので共通の話題を盛り込みました。
サンヨーおしゃれなテレコ ダブルU4を使っていました。
テープはマクセル派でしたね~。
テレビから録音すると家族の声が入ったりして苦労しました(;^_^A
roroさんの出撃レポも待っていますよ~
こんばんは〜。
もはやマイナー過ぎて、誰も付いていけませんよ(爆)
このキャンプ場からの風景は、舞子からのそれを思い出しますね。
六日町ICから10分なら相当近いんですかね。
雲海の写真とか見ちゃうと、高ボッチとかまだ見ぬ絶景キャンプ場に行きたくなりますが、
明日は雨&風邪気味で見送ることにしました。
明後日は・・・どうし・ようかな?(爆)
もはやマイナー過ぎて、誰も付いていけませんよ(爆)
このキャンプ場からの風景は、舞子からのそれを思い出しますね。
六日町ICから10分なら相当近いんですかね。
雲海の写真とか見ちゃうと、高ボッチとかまだ見ぬ絶景キャンプ場に行きたくなりますが、
明日は雨&風邪気味で見送ることにしました。
明後日は・・・どうし・ようかな?(爆)
しくさん、毎度どうもです!
チョット、マイナー過ぎましたね(;^_^A
でも、とても良い所でしたよ!
六日町からすぐなので、埼玉県民ならアリ?では無いでしょうか。
節約の為、湯沢で降りましたが・・・
雲海はこの土地柄、よく見られる光景なのでしょうか?
それとも、運かい? (;^_^A アセアセ・・・
明後日・・・どうし・チャイマスか?
私は雨覚悟で行ってみます!
チョット、マイナー過ぎましたね(;^_^A
でも、とても良い所でしたよ!
六日町からすぐなので、埼玉県民ならアリ?では無いでしょうか。
節約の為、湯沢で降りましたが・・・
雲海はこの土地柄、よく見られる光景なのでしょうか?
それとも、運かい? (;^_^A アセアセ・・・
明後日・・・どうし・チャイマスか?
私は雨覚悟で行ってみます!
こんにちは。ご無沙汰してます。
すっかり秋めいてきましたねー(・∀・)
この度はテンマクデザインのフォトコンテスト、入選おめでとうございます!!
鏡開きセットでの祝杯レポ?楽しみにしてます(笑)
すっかり秋めいてきましたねー(・∀・)
この度はテンマクデザインのフォトコンテスト、入選おめでとうございます!!
鏡開きセットでの祝杯レポ?楽しみにしてます(笑)
めたぼるさん
流石チェック早いですね~、このコメントで気づきました(^^)/
又、入選した写真の記事にコメント頂けるとは感謝感激です!
誠に有難うございますm(__)m
鏡開きセットでの祝杯レポ?・・
ソロなので、どのタイミングで使うのか? 非常に問題です(;^_^A
キャンプ場でお会いしたらお祝いしましょう!!
流石チェック早いですね~、このコメントで気づきました(^^)/
又、入選した写真の記事にコメント頂けるとは感謝感激です!
誠に有難うございますm(__)m
鏡開きセットでの祝杯レポ?・・
ソロなので、どのタイミングで使うのか? 非常に問題です(;^_^A
キャンプ場でお会いしたらお祝いしましょう!!