秋の菖蒲ヶ浜キャンプ場
不便だが快適キャンプ場シリーズ第二段!
中禅寺湖を拝める菖蒲ヶ浜キャンプ場にやってきた。

ココは入口がチョットわかりずらいキャンプ場。
道路の反対側には第二駐車場があるようです。

L型に曲がった砂利道を進むと湖畔の駐車場が見えてきた。

早速、湖畔の駐車場に車を止めて管理棟へ。
キャリーワゴンが空なのは撮影用!

砂の地面を進むと橋の向こうに管理棟、
向かいにはリヤカー置き場が見えます。

最初の橋から見える菖蒲清水。
透き通った川には魚が沢山いますね~。

まずは受付の為、管理棟に入ると管理人さんから
〝この間クマが近くで目撃されたので気をつけて下さい〟 とのこと
どうやって?と思ったが、 どこかでドントウォリーという声が聞こえた。
キャンパーも数組いるそうなので諦めて?受付を済ませた。
あと、ワイルドワンカードを提示すると飲み物の引き換え券を頂きました。
まずは一番奥の湖畔サイトに出発。

管理棟のある川に挟まれたこのエリアは夏季限定サイトらしいです。

見えてきたのは2番目の橋。
コチラの湯川、透明度はイマイチでした。

橋を渡ると売店と風呂がある建物。
先程の引き換え券を渡しペットボトルのお茶を頂きました。

シンプルな売店内の様子。


目の前のトイレ棟、温水洗浄便座ではありませんが綺麗に清掃されています。

最奥の湖畔サイトに到着、後で計った運搬タイムはおよそ5分30秒でした。
野反湖に比べれば平坦なのでラクチン・・

後ろを振り向くと男体山の山頂が一望。

最奥のサイトから先端のサイトまで偵察。

先端の砂浜サイト、今年は水が多いのでしょうか?
思っていたより砂浜が狭い。

先端までくると男体山が良く見えます!
風は一番強く当たるそうですが・・・

今回選んだサイトは枝ぶりの見事な中央湖畔側に決定。

中央までの運搬タイムは4分45秒でした。

昼飯の肉汁うどんを食いながらマッタリ。

修学旅行中の小学生が乗った周遊船を見たり、

SUPを楽しむ人などを見て、中禅寺湖ならではの景色を観賞。

そういえば、菖蒲ヶ浜の湖畔サイトは石垣で段差になっています。

転げてブログネタにならぬよう?木材で車輪を上げてレベル調整(^^)/

そして前回から導入したUJackのランタンスタンド。
テーブルに挟めるクランプ式のランタンハンガーです。

本当は自作しようと 前の記事 で
100円の孫の手とイレクターパイプで加工していましたが・・・



上手くいかず・・・ ボツ! 弓なりの形状が好きなんですけどね・・・
UJackのランタンスタンドもフック部分がブラブラするので幅をしぼめています。


伸縮も自在に調整できるこのランタンスタンド、中々良い感じです。

夕飯時、重いスキレットは止めて今回もアルミクッカーで肉野菜炒め。


陽が沈む間際、雲に隠れながらも光が照り返す青い湖が幻想的でした。

この時季、夜の冷え込みは4度程。

風が無かったので焚火とアウトドアヒーターで十分でした。

11時前に寝て、翌日は5時過ぎに起床!

日の出前、全てが青に染まる湖畔は芸術的!



どこまでも青い湖畔に魚は躍り、跳ね上がる!


とても気持ちの良い朝を迎える事ができました。

陽が昇ってから秋を探しに散歩。




秋を探していたつもりだったが何か違うものを見つけてしまった!


隠れても隠れても見つけられちゃう彼、
そこで彼はこう言った・・・
〝 もう、探さないで下さい(笑) 〟
私は見て見ぬふりをする事にした(^_^;)
では再び場内を散策。
ココはゴミ捨て場、分別して廃棄可能です。


炊事場は水のみ、中性洗剤は使えないようです。

屋根付きの食堂。


本日は雨予報なので10時過ぎに撤収。
ぶら下げたサンダルを片方落として戻ったことはナイショ・・

撤収後は奥日光にある温泉へ向かいました。

まずは硫黄臭漂う源泉スポット。

周辺をウロウロすると何やら怪しげな建物を発見!
寺なのに入浴できます ???

どうやら寺だけど温泉らしい・・
ネーミングもそのまんま! 〝 温泉寺 〟興味津々・・
早速ベルを鳴らします。 近代的(笑)

すると奥からおかみさんが出てきてお布施(500円)を払い中に入ります。

右に行くと男女別の看板。

4人ほどしか入れない乳白色の気持ち良い温泉でした。(HPより)

トイレまで続く廊下は趣もあるが傾きもある(^^)/
修行が足りないからそう感じてしまうのでしょうな・・・(^^ゞ

もう一つ湯上りの作法として煎餅とお茶を頂くのがココの礼儀のようです(^^)/

次は日光湯元でキャンプも良いな、と思った限りです。
自宅からはちょいと遠く、リスト外だった栃木県。
しかし、紅葉を語るうえでは外せないスポット。
又来年、紅葉ど真ん中の時に訪れたい・・・



バ~イ! by ウォリー
菖蒲ヶ浜キャンプ場 TEL 0288-55-0227
標高1270m イン13時~20時 アウト11時 5月~10月末まで
大人1000円 大型テント1500円いずれも税抜 ソロだと1080円でしたが・・
※ 予約不可 リヤカー運搬(連休はリヤカー待ち?) ゴミ捨て可
不便ながらも快適、周辺観光充実のキャンプ場でした!
中禅寺湖を拝める菖蒲ヶ浜キャンプ場にやってきた。
ココは入口がチョットわかりずらいキャンプ場。
道路の反対側には第二駐車場があるようです。

L型に曲がった砂利道を進むと湖畔の駐車場が見えてきた。

早速、湖畔の駐車場に車を止めて管理棟へ。
キャリーワゴンが空なのは撮影用!

砂の地面を進むと橋の向こうに管理棟、
向かいにはリヤカー置き場が見えます。

最初の橋から見える菖蒲清水。
透き通った川には魚が沢山いますね~。

まずは受付の為、管理棟に入ると管理人さんから
〝この間クマが近くで目撃されたので気をつけて下さい〟 とのこと

どうやって?と思ったが、 どこかでドントウォリーという声が聞こえた。
キャンパーも数組いるそうなので諦めて?受付を済ませた。
あと、ワイルドワンカードを提示すると飲み物の引き換え券を頂きました。
まずは一番奥の湖畔サイトに出発。

管理棟のある川に挟まれたこのエリアは夏季限定サイトらしいです。

見えてきたのは2番目の橋。
コチラの湯川、透明度はイマイチでした。

橋を渡ると売店と風呂がある建物。
先程の引き換え券を渡しペットボトルのお茶を頂きました。

シンプルな売店内の様子。


目の前のトイレ棟、温水洗浄便座ではありませんが綺麗に清掃されています。

最奥の湖畔サイトに到着、後で計った運搬タイムはおよそ5分30秒でした。
野反湖に比べれば平坦なのでラクチン・・

後ろを振り向くと男体山の山頂が一望。

最奥のサイトから先端のサイトまで偵察。

先端の砂浜サイト、今年は水が多いのでしょうか?
思っていたより砂浜が狭い。

先端までくると男体山が良く見えます!
風は一番強く当たるそうですが・・・
今回選んだサイトは枝ぶりの見事な中央湖畔側に決定。
中央までの運搬タイムは4分45秒でした。

昼飯の肉汁うどんを食いながらマッタリ。
修学旅行中の小学生が乗った周遊船を見たり、

SUPを楽しむ人などを見て、中禅寺湖ならではの景色を観賞。

そういえば、菖蒲ヶ浜の湖畔サイトは石垣で段差になっています。

転げてブログネタにならぬよう?木材で車輪を上げてレベル調整(^^)/

そして前回から導入したUJackのランタンスタンド。
テーブルに挟めるクランプ式のランタンハンガーです。
本当は自作しようと 前の記事 で
100円の孫の手とイレクターパイプで加工していましたが・・・


上手くいかず・・・ ボツ! 弓なりの形状が好きなんですけどね・・・
UJackのランタンスタンドもフック部分がブラブラするので幅をしぼめています。

伸縮も自在に調整できるこのランタンスタンド、中々良い感じです。
夕飯時、重いスキレットは止めて今回もアルミクッカーで肉野菜炒め。
陽が沈む間際、雲に隠れながらも光が照り返す青い湖が幻想的でした。
この時季、夜の冷え込みは4度程。
風が無かったので焚火とアウトドアヒーターで十分でした。

11時前に寝て、翌日は5時過ぎに起床!

日の出前、全てが青に染まる湖畔は芸術的!

どこまでも青い湖畔に魚は躍り、跳ね上がる!
とても気持ちの良い朝を迎える事ができました。
陽が昇ってから秋を探しに散歩。



秋を探していたつもりだったが何か違うものを見つけてしまった!

隠れても隠れても見つけられちゃう彼、
そこで彼はこう言った・・・
〝 もう、探さないで下さい(笑) 〟
私は見て見ぬふりをする事にした(^_^;)
では再び場内を散策。
ココはゴミ捨て場、分別して廃棄可能です。

炊事場は水のみ、中性洗剤は使えないようです。
屋根付きの食堂。
本日は雨予報なので10時過ぎに撤収。
ぶら下げたサンダルを片方落として戻ったことはナイショ・・

撤収後は奥日光にある温泉へ向かいました。

まずは硫黄臭漂う源泉スポット。

周辺をウロウロすると何やら怪しげな建物を発見!
寺なのに入浴できます ???


どうやら寺だけど温泉らしい・・
ネーミングもそのまんま! 〝 温泉寺 〟興味津々・・
早速ベルを鳴らします。 近代的(笑)

すると奥からおかみさんが出てきてお布施(500円)を払い中に入ります。

右に行くと男女別の看板。

4人ほどしか入れない乳白色の気持ち良い温泉でした。(HPより)

トイレまで続く廊下は趣もあるが傾きもある(^^)/
修行が足りないからそう感じてしまうのでしょうな・・・(^^ゞ

もう一つ湯上りの作法として煎餅とお茶を頂くのがココの礼儀のようです(^^)/

次は日光湯元でキャンプも良いな、と思った限りです。
自宅からはちょいと遠く、リスト外だった栃木県。
しかし、紅葉を語るうえでは外せないスポット。
又来年、紅葉ど真ん中の時に訪れたい・・・

バ~イ! by ウォリー
菖蒲ヶ浜キャンプ場 TEL 0288-55-0227
標高1270m イン13時~20時 アウト11時 5月~10月末まで
大人1000円 大型テント1500円いずれも税抜 ソロだと1080円でしたが・・
※ 予約不可 リヤカー運搬(連休はリヤカー待ち?) ゴミ捨て可
不便ながらも快適、周辺観光充実のキャンプ場でした!
この記事へのコメント
菖蒲が浜、存在は知っていましたが、
こんなに雰囲気とか全体像を確認できたのは初めてな気がします。
紅葉シーズンはちょっとキビしいですが、
釣り解禁になったら行ってみたいです(^^)
跳ねてる魚がデカイ!
こんなに雰囲気とか全体像を確認できたのは初めてな気がします。
紅葉シーズンはちょっとキビしいですが、
釣り解禁になったら行ってみたいです(^^)
跳ねてる魚がデカイ!
ジュウシンさん
釣りの記事はわからないのでコメントできなくてスイマセン!
そうなんです!色々なブログ見ても菖蒲ヶ浜の全体像がわからなかったんですよね~。
だからこそ人柱レポしてみました(^^ゞ
ココは残念ながら今週で営業終了なのです。
不便なのに結構人気があるようで・・・
釣りは何処でできるのかわかりませんがホントでかいのがウヨウヨいますよ!
菖蒲清水の所では常に魚が飛び跳ねていました。
観光するのにも1日ではまわり切れないので夏休みに連泊で行くと良いと思います(^^)/
釣りの記事はわからないのでコメントできなくてスイマセン!
そうなんです!色々なブログ見ても菖蒲ヶ浜の全体像がわからなかったんですよね~。
だからこそ人柱レポしてみました(^^ゞ
ココは残念ながら今週で営業終了なのです。
不便なのに結構人気があるようで・・・
釣りは何処でできるのかわかりませんがホントでかいのがウヨウヨいますよ!
菖蒲清水の所では常に魚が飛び跳ねていました。
観光するのにも1日ではまわり切れないので夏休みに連泊で行くと良いと思います(^^)/
いや〜。やっぱりここは湖畔に限りますな〜
ずるいぞ!平日ソロキャンパー(爆)
しかし、ドントウォーリーからのウォーリーネタ、
そして最後のウォーリーはどこから拾って来たのですか?(爆々)
私もキャリーカート買ったはいいけど、
使う暇無く、どんどんクローズしていくキャンプ場(汗)
来年までお預けですね。。。
あ、ちなみにジュウシンさん
眼前の水域は残念ながら禁漁区域ですよ
ずるいぞ!平日ソロキャンパー(爆)
しかし、ドントウォーリーからのウォーリーネタ、
そして最後のウォーリーはどこから拾って来たのですか?(爆々)
私もキャリーカート買ったはいいけど、
使う暇無く、どんどんクローズしていくキャンプ場(汗)
来年までお預けですね。。。
あ、ちなみにジュウシンさん
眼前の水域は残念ながら禁漁区域ですよ
中禅寺湖は東半分が禁漁区でここでは釣りできないのですよ。。。
婚姻色に赤く染まったマスの季節感がいいですね。このキャンプ場の先から中禅寺湖を一周できる獣道に入る事ができます。熊遭遇の恐怖に耐えなければなりませんが、日光でも最もおすすめのコースはこの遊歩道です。
しかしこの時期なのに紅葉はまだまだ先ですね。最近日光の紅葉時期が遅くなったように感じます。
婚姻色に赤く染まったマスの季節感がいいですね。このキャンプ場の先から中禅寺湖を一周できる獣道に入る事ができます。熊遭遇の恐怖に耐えなければなりませんが、日光でも最もおすすめのコースはこの遊歩道です。
しかしこの時期なのに紅葉はまだまだ先ですね。最近日光の紅葉時期が遅くなったように感じます。
しくさん
快晴の連休に仲睦まじいファミキャンが羨ましかったです。
ずるいぞ!リアルファミリーキャンパー(爆) 私も混ぜて・・
ウォリーネタ、実は去年の秋に思いついてヒッソリ車に1年隠してありました(;^_^A
キャンプ場でチョキチョキ形を切っていたのはナイショ・・
人の目も気になるので早朝に撮影しています・・
キャリーカートを使うとしたら四尾連湖あたりですかね・・
あそこも紅葉シーズンは混みますから、平日休むしか無いかと・・
今後の活用を期待しています!
快晴の連休に仲睦まじいファミキャンが羨ましかったです。
ずるいぞ!リアルファミリーキャンパー(爆) 私も混ぜて・・
ウォリーネタ、実は去年の秋に思いついてヒッソリ車に1年隠してありました(;^_^A
キャンプ場でチョキチョキ形を切っていたのはナイショ・・
人の目も気になるので早朝に撮影しています・・
キャリーカートを使うとしたら四尾連湖あたりですかね・・
あそこも紅葉シーズンは混みますから、平日休むしか無いかと・・
今後の活用を期待しています!
へりさん
やはりココは禁漁区でしたか!
婚姻色に赤く染まったマスは脂がのって美味そうでしたがザンネン・・
流石ココの情報は詳しいですね~。
中禅寺湖一周いつか歩いてみたいのですが、熊がでますか!
一人では怖いのでへりさんがキャンプしている時について行こうかな(;^_^A
確かに少し紅葉は遅れている気がしますね。
もうちょっと綺麗な時にリベンジしようと思っています!
やはりココは禁漁区でしたか!
婚姻色に赤く染まったマスは脂がのって美味そうでしたがザンネン・・
流石ココの情報は詳しいですね~。
中禅寺湖一周いつか歩いてみたいのですが、熊がでますか!
一人では怖いのでへりさんがキャンプしている時について行こうかな(;^_^A
確かに少し紅葉は遅れている気がしますね。
もうちょっと綺麗な時にリベンジしようと思っています!
おはようございます。
不便だが快適キャンプ場がシリーズ化ですか…Mですね~(笑)
キャンプ場の全容が良く分かりました^^
湖畔のすぐそばで張れるのはいいなあ。
温泉寺も気になるところですが、栃木まではなかなか^^;
そうそうテンマクデザインのフォトコン、乳腺じゃない入選おめでとうございます!
私も知ってたら応募したんですけどねー。
不便だが快適キャンプ場がシリーズ化ですか…Mですね~(笑)
キャンプ場の全容が良く分かりました^^
湖畔のすぐそばで張れるのはいいなあ。
温泉寺も気になるところですが、栃木まではなかなか^^;
そうそうテンマクデザインのフォトコン、乳腺じゃない入選おめでとうございます!
私も知ってたら応募したんですけどねー。
おはようございます♪
まだリヤカーキャンプも湖畔も栃木も未経験ですが菖蒲ヶ浜、ズキューン‼︎と来ました(^_^)オフラインさんのレポのお陰かな♪来年の行きたいリスト入りです‼︎
探さないで下さい、、なんのこっちゃ⁇って最初わならなくてwしくさんのコメントを見てからなるほど〜(爆)
それから全部の写真に居るんじゃないかと探してしまいました(๑˃̵ᴗ˂̵)見つけると楽し〜〜♪
まだリヤカーキャンプも湖畔も栃木も未経験ですが菖蒲ヶ浜、ズキューン‼︎と来ました(^_^)オフラインさんのレポのお陰かな♪来年の行きたいリスト入りです‼︎
探さないで下さい、、なんのこっちゃ⁇って最初わならなくてwしくさんのコメントを見てからなるほど〜(爆)
それから全部の写真に居るんじゃないかと探してしまいました(๑˃̵ᴗ˂̵)見つけると楽し〜〜♪
ぺぐさん
チョットだけ刺激が欲しくてシリーズ化です! 優しくしてネ・・(爆)
まっさんみたいに登山もすれば、もっと凄い所が沢山あると思いますが、、
ぺぐさんの泊まった日光金谷ホテルを横目にキャンプ場へ向かいましたよ・・
格差社会を感じました(^^)/ 私もたまにはホテルに泊まりたい!
温泉寺は人気があるようで次から次へと人が来ていました。
朝一に行くのが良いと思います。最初は50℃以上あるそうですが・・
フォトコン、偽名(英語なだけ)を使ったのにわかりましたか!有難うございます。
応募者が少ないのでタマタマ引っ掛かったのでしょう(^^)/
チョットだけ刺激が欲しくてシリーズ化です! 優しくしてネ・・(爆)
まっさんみたいに登山もすれば、もっと凄い所が沢山あると思いますが、、
ぺぐさんの泊まった日光金谷ホテルを横目にキャンプ場へ向かいましたよ・・
格差社会を感じました(^^)/ 私もたまにはホテルに泊まりたい!
温泉寺は人気があるようで次から次へと人が来ていました。
朝一に行くのが良いと思います。最初は50℃以上あるそうですが・・
フォトコン、偽名(英語なだけ)を使ったのにわかりましたか!有難うございます。
応募者が少ないのでタマタマ引っ掛かったのでしょう(^^)/
さーちゃんママさん
リヤカーキャンプも湖畔も栃木も未経験でしたか。
これから体験する刺激的なキャンプ場がいっぱいあって良いですな~
来年は観光スポット満載の日光へ行ってみて下さい!
ネタがわかりずらくてスイマセン・・
とぼけたブログなので酒を飲みながら読んでくださいね(^^)/
実は男子トイレの看板下にもウォリーがいます。
小さいのでわかりづらいですが・・
リヤカーキャンプも湖畔も栃木も未経験でしたか。
これから体験する刺激的なキャンプ場がいっぱいあって良いですな~
来年は観光スポット満載の日光へ行ってみて下さい!
ネタがわかりずらくてスイマセン・・
とぼけたブログなので酒を飲みながら読んでくださいね(^^)/
実は男子トイレの看板下にもウォリーがいます。
小さいのでわかりづらいですが・・
シリーズ化決定おめでとうございます!
一の瀬(乗鞍高原)、くりの木、大倉高原山の家・・・とりあえずリクエスト出しときます(笑)
日光ではかなり高原ハイクもされたようですね。オフラインさんが少しずつ山に近づいてくるようで嬉しいです!夏ならトレッキングシューズと雨合羽があればOKですよ。是非!!!
深田久弥著・日本百名山から一節。
「すべての湖はその傍にそびえ立つ山の姿で生きてくるが、中禅寺湖と男体山という取り合せほど過不足なく、彼我助け合って秀麗雄大な景色を形作っている例も稀である。天の造形の傑作というほかない。」
私は女峰山の方が好きですが(^^;
一の瀬(乗鞍高原)、くりの木、大倉高原山の家・・・とりあえずリクエスト出しときます(笑)
日光ではかなり高原ハイクもされたようですね。オフラインさんが少しずつ山に近づいてくるようで嬉しいです!夏ならトレッキングシューズと雨合羽があればOKですよ。是非!!!
深田久弥著・日本百名山から一節。
「すべての湖はその傍にそびえ立つ山の姿で生きてくるが、中禅寺湖と男体山という取り合せほど過不足なく、彼我助け合って秀麗雄大な景色を形作っている例も稀である。天の造形の傑作というほかない。」
私は女峰山の方が好きですが(^^;
まっさん
本命が来ましたね、シリーズ化の次はリスト作成ですかね・・・
どれも良さそうな場所です!!
登山はまだ厳しいですが、
高原ハイクは気持ち良さそうなので徐々にやっていこうと思います。
まずは往復1時間以内で(;^_^A
私も男より女が好きです(爆)
リクエスト通り、今からくりの木に行って参ります(^^)/
本命が来ましたね、シリーズ化の次はリスト作成ですかね・・・
どれも良さそうな場所です!!
登山はまだ厳しいですが、
高原ハイクは気持ち良さそうなので徐々にやっていこうと思います。
まずは往復1時間以内で(;^_^A
私も男より女が好きです(爆)
リクエスト通り、今からくりの木に行って参ります(^^)/
はじめまして。
ここ、菖蒲ヶ浜は、私がいま一番気に入っているキャンプ場です!
山あり、川あり、湖あり。静かで雰囲気が良いんですよねぇ。
何しろワンコと一緒に行けるのがポイント(^o^)b
遠いようですが、また是非いらっしゃってくださーい。
ここ、菖蒲ヶ浜は、私がいま一番気に入っているキャンプ場です!
山あり、川あり、湖あり。静かで雰囲気が良いんですよねぇ。
何しろワンコと一緒に行けるのがポイント(^o^)b
遠いようですが、また是非いらっしゃってくださーい。
はなさん
はじめましてコメント頂き有難うございます!
先程ブログにもコメントさせて頂きました。
ココに通っているんですね~!
山あり、川あり、湖あり、リヤカーあり(^^)/
チョイと不便な方が宴会キャンパーが寄って来ないので静かで落ち着きますよね。
ワンコOKなんですね~。うちはネコですが外出はキビシイ・・
ソロを貫き通します!
時間はそうでも無いのですが、高速料金が高いんです!!
有料道路もチビチビ徴収されますし・・・
しかし、とても良い場所でしたので来年も訪問しようと思います(^^)/
はじめましてコメント頂き有難うございます!
先程ブログにもコメントさせて頂きました。
ココに通っているんですね~!
山あり、川あり、湖あり、リヤカーあり(^^)/
チョイと不便な方が宴会キャンパーが寄って来ないので静かで落ち着きますよね。
ワンコOKなんですね~。うちはネコですが外出はキビシイ・・
ソロを貫き通します!
時間はそうでも無いのですが、高速料金が高いんです!!
有料道路もチビチビ徴収されますし・・・
しかし、とても良い場所でしたので来年も訪問しようと思います(^^)/