昭和レトロスポット巡りと銀山平公園キャンプ場
今回はずっと気になっていた
群馬のノスタルジック街道を通り、
栃木のキャンプ場へ行く事にした。
伊勢崎ICを降りて向かったのは
丸美屋のレトロ自販機。
外観からすでに怪しい
内部にはトーストと麺類のレトロ自販機。
どちらにするか迷いましたが
珍しいひも川うどんをチョイス。
ボタンを押すとうどんのカップに熱湯が注がれ
ジャカジャカ回転している音がする。
(↑TVでやっていたのでイメージ)
出来上がりまでのタイマーが渋いね!
幅広の麺が重なって剥がれませんでしたが、
こういのも楽しみのひとつ。
楽し~くいただきました
遅い朝飯を食べたら次は昼飯!
これまたレトロな草木ドライブインに到着。
コンクリート土間にパイプ椅子、
これぞ昭和食堂という感じ。
タヌキやコグマの剥製を見ながら
カツカレーをいただく。
味はシンプルですが安くてボリューム満点でした。
お次はやっとキャンプ(笑)
ちょっとマイナーな銀山平公園キャンプ場。
最近オートサイトができたようです。
ブログ的にはココに泊まれば良かったのですが
標高が低かったので下見にしました m(__)m
中央の東屋があるフリーサイト、
駐車場はすぐ隣ですね。
左側に見えるのが炊事場。
一番奥には電源無しのオートサイト1番。
下に猿田彦神社が見えます。
神社好きにはたまらんですね(笑)
1番サイトを裏側から。
電源無しオートサイト2番、3番。
電源付きのオートサイト4番。
電源付きのオートサイト7番。
電源付きのオートサイト8番、9番。
電源付きのグループサイト10番と11番。
ドッグサイト12番。
ログ風のトイレ棟。
和式と洋式、暖房、洗浄機能は無し。
トイレから見たフリーサイト。
この時期は林間エリアが良さそう。
ゴミ捨てもOK。
上にあるかじか莊に行けば風呂にも入れるようです。
秋ぐらいに訪れてみようかな。
銀山平公園キャンプ場 標高810m
続いて向かったのは
銅(あかがね)親水公園。
吊り橋を渡り公園を覗くと、
陶板によるニホンカモシカの壁画。
ココから昭和初期まで栄えた
足尾銅山跡地の観光です。
亜硫酸ガスを排出していた産業遺産、
本山製錬所の大煙突が見えます。
近くまで行って撮影。
大正8年に建設され高さおよそ50m。
周辺は亜硫酸ガスの影響で、
荒廃した感じの風景になっています。
足尾銅山で最大規模の製錬所、本山製錬所。
廃墟感がハンパ無い!
足尾銅山の歴史について興味がわいてきたのですが、
ココで時間切れ。
また明日訪れる事にして
菖蒲ヶ浜へ向かいました。
群馬のノスタルジック街道を通り、
栃木のキャンプ場へ行く事にした。
伊勢崎ICを降りて向かったのは
丸美屋のレトロ自販機。
外観からすでに怪しい
内部にはトーストと麺類のレトロ自販機。
どちらにするか迷いましたが
珍しいひも川うどんをチョイス。
ボタンを押すとうどんのカップに熱湯が注がれ
ジャカジャカ回転している音がする。
(↑TVでやっていたのでイメージ)
出来上がりまでのタイマーが渋いね!
幅広の麺が重なって剥がれませんでしたが、
こういのも楽しみのひとつ。
楽し~くいただきました
遅い朝飯を食べたら次は昼飯!
これまたレトロな草木ドライブインに到着。
コンクリート土間にパイプ椅子、
これぞ昭和食堂という感じ。
タヌキやコグマの剥製を見ながら
カツカレーをいただく。
味はシンプルですが安くてボリューム満点でした。
お次はやっとキャンプ(笑)
ちょっとマイナーな銀山平公園キャンプ場。
最近オートサイトができたようです。
ブログ的にはココに泊まれば良かったのですが
標高が低かったので下見にしました m(__)m
中央の東屋があるフリーサイト、
駐車場はすぐ隣ですね。
左側に見えるのが炊事場。
一番奥には電源無しのオートサイト1番。
下に猿田彦神社が見えます。
神社好きにはたまらんですね(笑)
1番サイトを裏側から。
電源無しオートサイト2番、3番。
電源付きのオートサイト4番。
電源付きのオートサイト7番。
電源付きのオートサイト8番、9番。
電源付きのグループサイト10番と11番。
ドッグサイト12番。
ログ風のトイレ棟。
和式と洋式、暖房、洗浄機能は無し。
トイレから見たフリーサイト。
この時期は林間エリアが良さそう。
ゴミ捨てもOK。
上にあるかじか莊に行けば風呂にも入れるようです。
秋ぐらいに訪れてみようかな。
銀山平公園キャンプ場 標高810m
続いて向かったのは
銅(あかがね)親水公園。
吊り橋を渡り公園を覗くと、
陶板によるニホンカモシカの壁画。
ココから昭和初期まで栄えた
足尾銅山跡地の観光です。
亜硫酸ガスを排出していた産業遺産、
本山製錬所の大煙突が見えます。
近くまで行って撮影。
大正8年に建設され高さおよそ50m。
周辺は亜硫酸ガスの影響で、
荒廃した感じの風景になっています。
足尾銅山で最大規模の製錬所、本山製錬所。
廃墟感がハンパ無い!
足尾銅山の歴史について興味がわいてきたのですが、
ココで時間切れ。
また明日訪れる事にして
菖蒲ヶ浜へ向かいました。