竹キャンプ、日光だいや川公園
木が芽吹き、林が鮮やかに輝く4月下旬。
整備された気持ちの良い林間サイトを求め日光へ。

いつもは東北自動車道を使うのだが、
国道4号線は立体交差が多く
ストレス無く走れるとの情報を得て
五霞ICから下道でキャンプ地へ。
昼飯は洋食屋金長でコクのあるオムライスを頂き、


13時過ぎ、受付に到着。

ココは家族で絶対に行きたいキャンプ場5選に入る?
キャンプ地だったが残念ながらソロで初訪問。
最近の値上げラッシュで
ソロ5000円はもう高くないかな?
(だから下道使ったのだけど)
本日指定されたのは6-4サイト。

サイトの指定予約はできませんが
区画が適度に離れていて
気持ち良い林間キャンプ地です。
炊事場も広く給湯設備もついている。

トイレは和式と洋式1個ずつ、しり洗浄は無し。
小便器は3個でした。

洗面スペースは広く、コンセント付き。

今日は真夏日になるとの事で
ペンタシールドとホズの組み合わせ。

まばゆい緑の林にカンパイ。

あまりにも気持ち良いので
30分ぐらい寝てしまいました。
今回は公園散歩も目的のひとつ。

場内に流れる小川を見ながら、

キャビンサイトの横を通り、

やすらぎの池方面へ。
池越しに見えるこの風景。

これが見たかったのです。
午後なので山はシルエットのみ。
明日の朝また来ましょう。
中央に湾曲した小川が流れる公園。

適度な木陰や遊具。


この公園だけで一日楽しめるな。

さくらが満開の時季は最高でしょう。


そのまま公園の先端まで。

ゆっくり写真撮りながら歩いて
見晴らし台まではおよそ60分で到着。


日が傾いてきたので速足でキャンプ場へ。

帰り際、場内を見渡すと
各エリアにキャンパーは一組。
3番台サイト。

4番台サイト。

5番台サイト。

おひとり様はいませんでしたね(笑)
マイサイトに到着。

今日は青竹を切って持ってきたので
竹を使ったキャンプに挑戦!
まずは竹飯盒の用意。
ゼットソーで上側を斜めに切り込んで

切り口を皮スキで軽くたたくと

繊維に沿って綺麗にカットできます。

残った竹は斜めにカット、円陣を作り、
炭と薪を豪快に入れて空高くまでお焚き上げ~

(注)UFOを呼ぶ儀式ではありません(笑)
白米1号、水は200cc、
吸水に20分以上かけました。

基本は炭の火力で炙り、
適度に細い薪を追加。

火力が強いと端部から
ジュウジュウと竹汁がこぼれています。

炊飯に時間がかかり、ヒマなので
竹筒を使い熱燗。

日本酒が勢いよく飛び出さないように
節の中央に細い穴をあけておきました。

コポコポと注いでほろ酔い気分。

竹飯盒の底が燃えたら
消したりしておよそ60分。

中の様子を確認し、炊飯完了!

〝 ダメだこりゃ 〟っていうのを
期待していましたが・・・
成功したようです(笑)

蒸らしている間に
キャベツ、ピーマン、豚肉のみそ炒め。

ほんのりんと竹の香りが漂う美味しいご飯でした。


食後は竹飯盒を薪にしてゆったり晩酌タイム。

日本酒といえば
これがアタリメ~?ですな。

翌朝は6時起床。

いつも朝食はパンとコーヒーなのですが、
パンを忘れてしまった。
仕方なく徒歩で買い出し。
線路を超えて、

およそ16分でファミリーマート到着。

調理パンとおにぎりを購入し、
そのまま朝の公園を散策。

鳥のさえずりが心地良いです。

やすらぎの池越しに見えるこの景色、
やはりココが個人的に好きな場所ですね。

地面に座り、パンを食べながら
山並みを眺めていました。

すぐ脇の陸橋を超え、
地元野菜が売っている旬彩館へ。

花の見頃はコチラでしたね。



花の種類がわかりやすく
表示してあるのがうれしいね。

来年は桜満開の4月初旬に来てみようかな。
キャンプ場に戻り、
場内をぐるりと見学。
12番台、区画が少なく良いですね。

私的には小川沿いのサイトが好みかな。
最後は料金が安いフリーサイト。
この駐車場から階段を登り手運び。

道路沿いのフリーサイト場内。

口コミにもあったが
やはり自動車の音が気になるな。
マイサイトに戻り
コーヒーを飲みながらゆっくりと片付け。

OUT時間の11時に撤収。

清々しい林間キャンプ場でした。

帰りも4号線をのぼり、
美味しい蕎麦を食べて帰宅しました。

そば処 水無湧水庵。
安くてうまい!




日光だいや川公園 標高430m
整備された気持ちの良い林間サイトを求め日光へ。

いつもは東北自動車道を使うのだが、
国道4号線は立体交差が多く
ストレス無く走れるとの情報を得て
五霞ICから下道でキャンプ地へ。
昼飯は洋食屋金長でコクのあるオムライスを頂き、


13時過ぎ、受付に到着。

ココは家族で絶対に行きたいキャンプ場5選に入る?
キャンプ地だったが残念ながらソロで初訪問。
最近の値上げラッシュで
ソロ5000円はもう高くないかな?
(だから下道使ったのだけど)
本日指定されたのは6-4サイト。

サイトの指定予約はできませんが
区画が適度に離れていて
気持ち良い林間キャンプ地です。
炊事場も広く給湯設備もついている。

トイレは和式と洋式1個ずつ、しり洗浄は無し。
小便器は3個でした。

洗面スペースは広く、コンセント付き。

今日は真夏日になるとの事で
ペンタシールドとホズの組み合わせ。

まばゆい緑の林にカンパイ。

あまりにも気持ち良いので
30分ぐらい寝てしまいました。
今回は公園散歩も目的のひとつ。

場内に流れる小川を見ながら、

キャビンサイトの横を通り、

やすらぎの池方面へ。
池越しに見えるこの風景。

これが見たかったのです。
午後なので山はシルエットのみ。
明日の朝また来ましょう。
中央に湾曲した小川が流れる公園。

適度な木陰や遊具。


この公園だけで一日楽しめるな。

さくらが満開の時季は最高でしょう。


そのまま公園の先端まで。

ゆっくり写真撮りながら歩いて
見晴らし台まではおよそ60分で到着。


日が傾いてきたので速足でキャンプ場へ。

帰り際、場内を見渡すと
各エリアにキャンパーは一組。
3番台サイト。

4番台サイト。

5番台サイト。

おひとり様はいませんでしたね(笑)
マイサイトに到着。

今日は青竹を切って持ってきたので
竹を使ったキャンプに挑戦!
まずは竹飯盒の用意。
ゼットソーで上側を斜めに切り込んで

切り口を皮スキで軽くたたくと

繊維に沿って綺麗にカットできます。

残った竹は斜めにカット、円陣を作り、
炭と薪を豪快に入れて空高くまでお焚き上げ~


(注)UFOを呼ぶ儀式ではありません(笑)
白米1号、水は200cc、
吸水に20分以上かけました。

基本は炭の火力で炙り、
適度に細い薪を追加。

火力が強いと端部から
ジュウジュウと竹汁がこぼれています。

炊飯に時間がかかり、ヒマなので
竹筒を使い熱燗。

日本酒が勢いよく飛び出さないように
節の中央に細い穴をあけておきました。

コポコポと注いでほろ酔い気分。

竹飯盒の底が燃えたら
消したりしておよそ60分。

中の様子を確認し、炊飯完了!

〝 ダメだこりゃ 〟っていうのを
期待していましたが・・・
成功したようです(笑)

蒸らしている間に
キャベツ、ピーマン、豚肉のみそ炒め。

ほんのりんと竹の香りが漂う美味しいご飯でした。


食後は竹飯盒を薪にしてゆったり晩酌タイム。

日本酒といえば
これがアタリメ~?ですな。

翌朝は6時起床。

いつも朝食はパンとコーヒーなのですが、
パンを忘れてしまった。
仕方なく徒歩で買い出し。
線路を超えて、

およそ16分でファミリーマート到着。

調理パンとおにぎりを購入し、
そのまま朝の公園を散策。

鳥のさえずりが心地良いです。

やすらぎの池越しに見えるこの景色、
やはりココが個人的に好きな場所ですね。

地面に座り、パンを食べながら
山並みを眺めていました。

すぐ脇の陸橋を超え、
地元野菜が売っている旬彩館へ。

花の見頃はコチラでしたね。



花の種類がわかりやすく
表示してあるのがうれしいね。

来年は桜満開の4月初旬に来てみようかな。
キャンプ場に戻り、
場内をぐるりと見学。
12番台、区画が少なく良いですね。

私的には小川沿いのサイトが好みかな。
最後は料金が安いフリーサイト。
この駐車場から階段を登り手運び。

道路沿いのフリーサイト場内。

口コミにもあったが
やはり自動車の音が気になるな。
マイサイトに戻り
コーヒーを飲みながらゆっくりと片付け。

OUT時間の11時に撤収。

清々しい林間キャンプ場でした。

帰りも4号線をのぼり、
美味しい蕎麦を食べて帰宅しました。

そば処 水無湧水庵。
安くてうまい!




日光だいや川公園 標高430m
この記事へのコメント
竹づくしキャンプ良いですネ〜^ ^
こっちまで若竹の香りが届いてきそうデス!
ご自宅の広大なお庭に竹林もあるのかな?
私も今月初旬、知人竹林でソロ竹の子狩りし自作筍料理三昧に舌鼓打ちましたヨ。
その知人おっしゃってました…
食べるの美味いが、根っこが自宅の真下までグングン伸びてきてエラいタイヘンだ!って。家屋周りを5〜6m地中深く壁埋めて根が来ないよう対策した、とも。
しかし、オフラインさんUFO呼ぶサークル作り大好きですねぇ 笑
毎回そんなコトばかりヤッてるとホントに変なチップ埋め込まれますヨ!
貴方のお気に入り景色の先に観える山々は、男体と女体かな?
どうりでお好きなワケだ 爆
こっちまで若竹の香りが届いてきそうデス!
ご自宅の広大なお庭に竹林もあるのかな?
私も今月初旬、知人竹林でソロ竹の子狩りし自作筍料理三昧に舌鼓打ちましたヨ。
その知人おっしゃってました…
食べるの美味いが、根っこが自宅の真下までグングン伸びてきてエラいタイヘンだ!って。家屋周りを5〜6m地中深く壁埋めて根が来ないよう対策した、とも。
しかし、オフラインさんUFO呼ぶサークル作り大好きですねぇ 笑
毎回そんなコトばかりヤッてるとホントに変なチップ埋め込まれますヨ!
貴方のお気に入り景色の先に観える山々は、男体と女体かな?
どうりでお好きなワケだ 爆
いや~、相変わらずぶっ飛んでますね~(爆
ボーイスカウトの引率でなら、こういうことする人居そうですが
ソロキャンプでは史上初ですねw
個人的にツボだったのは、ししおどし風の日本酒もそうですが
竹炊飯のスタンドでした(爆
いつ、作ったんやーw
ボーイスカウトの引率でなら、こういうことする人居そうですが
ソロキャンプでは史上初ですねw
個人的にツボだったのは、ししおどし風の日本酒もそうですが
竹炊飯のスタンドでした(爆
いつ、作ったんやーw
いい天気ですね!! まさにキャンプ日和!!
竹、いつかはやってみたいです
火の回りに並べると、なにやら怪しげな祈祷にも見えました(笑)
竹、いつかはやってみたいです
火の回りに並べると、なにやら怪しげな祈祷にも見えました(笑)
竹すいはんって、風流ですな~(爆)
すごいっすね。
大体の人が想像で終わるところを、オフさん実際にやっちゃうもんなー
タケノコは採れなかったのですね(笑)
すごいっすね。
大体の人が想像で終わるところを、オフさん実際にやっちゃうもんなー
タケノコは採れなかったのですね(笑)
pirroさん
竹は近所から頂戴しましたよ。
地下茎で育つ植物は植えてはいけませんね。
あたりめのイカ臭さは伝わりませんでしたか?ザンネン!
GWはpirroさんのタケノコ?が見られず残念です(^^;)
来年は食べさせてください。
UFOを呼ぶサークル?あまり派手にやると
警察が来てしまいますから注意しないとイケマセンね!
メンバー募集中です(笑)
竹は近所から頂戴しましたよ。
地下茎で育つ植物は植えてはいけませんね。
あたりめのイカ臭さは伝わりませんでしたか?ザンネン!
GWはpirroさんのタケノコ?が見られず残念です(^^;)
来年は食べさせてください。
UFOを呼ぶサークル?あまり派手にやると
警察が来てしまいますから注意しないとイケマセンね!
メンバー募集中です(笑)
しくさん
褒められて恥ずかしいッス(笑)
ソロししおどしも風流ですね~!
隣のソロサイトからカコン、カコンと音が鳴りだしたら私でしょう!
家で竹炊飯をガスコンロに置いたら、こぼしちゃって(笑)
スタンドが必要な事に気が付きましたよ。
家の中ではおススメできません!
褒められて恥ずかしいッス(笑)
ソロししおどしも風流ですね~!
隣のソロサイトからカコン、カコンと音が鳴りだしたら私でしょう!
家で竹炊飯をガスコンロに置いたら、こぼしちゃって(笑)
スタンドが必要な事に気が付きましたよ。
家の中ではおススメできません!
Kaoru&Beetさん
新緑の良い季節がやってきましたね!
NAPIに竹は無かったのですか?
竹使い放題のキャンプ場があれば流行るかもしれませんね。
かぐや姫も発見できそうです(笑)
新緑の良い季節がやってきましたね!
NAPIに竹は無かったのですか?
竹使い放題のキャンプ場があれば流行るかもしれませんね。
かぐや姫も発見できそうです(笑)
ジュウシンさん
竹炊飯、昔からやってみたかったけど
ライスクッカーで失敗するレベルなので躊躇していました(笑)
竹が7mぐらいあって近所からどうやって持ってくるか考えていたので
タケノコまで考えていませんでした。
竹酒の横にたけのこの里ぐらいはあっても良かったですね!
竹炊飯、昔からやってみたかったけど
ライスクッカーで失敗するレベルなので躊躇していました(笑)
竹が7mぐらいあって近所からどうやって持ってくるか考えていたので
タケノコまで考えていませんでした。
竹酒の横にたけのこの里ぐらいはあっても良かったですね!
ここは20年以上前、ファミリーキャンプでよく行きました。私は日光連山見て育ちましたので懐かしい景色ですわ。↑UFOサークルだの竹炊飯スタンドだのコメントに吹いたW
栃木の新4号は高速と変わらないので他県からお越しの際は注意して下さいW
それにしてもキャンプついでに立ち寄るお店が相変わらずそそられますね。オムライスのお店、一見立ち寄りづらい雰囲気ですがよく入りましたねW
栃木の新4号は高速と変わらないので他県からお越しの際は注意して下さいW
それにしてもキャンプついでに立ち寄るお店が相変わらずそそられますね。オムライスのお店、一見立ち寄りづらい雰囲気ですがよく入りましたねW
緑いっぱいのいいキャンプ場ですが、ソロ5千円はきついっすね。
竹筒の熱燗はよだれでますなぁ。
しかし、焚火周りの竹サークルは怪しすぎです。
ファミキャン、グルキャンのひとは目を背けるでしょう。
と分かっていながらやってると思いますがw
竹筒の熱燗はよだれでますなぁ。
しかし、焚火周りの竹サークルは怪しすぎです。
ファミキャン、グルキャンのひとは目を背けるでしょう。
と分かっていながらやってると思いますがw
とっても怪しいですよ~!
でもソロキャンプをいかに楽しむか?を探求されてますよね♪尊敬しますw
キャンプ場、料金は高いけど新緑を感じながら広い園内ぐるりと歩けて満足度高そうです。
でもソロキャンプをいかに楽しむか?を探求されてますよね♪尊敬しますw
キャンプ場、料金は高いけど新緑を感じながら広い園内ぐるりと歩けて満足度高そうです。
へりさん
日光だいや川公園、ホント良い場所ですね。
ココの良さを伝えたくて書いているのに
UFOとか竹だとかでブレてしまいましたね(笑)
4号線は先頭を走らないように注意していましたよ。
下道で捕まったら元も子も無いですからね~。
街の定食屋とか下町中華とかマイブームで良く調べています。
ホントはとんかつステーキ篠に寄りましたが臨時休業でした!
日光だいや川公園、ホント良い場所ですね。
ココの良さを伝えたくて書いているのに
UFOとか竹だとかでブレてしまいましたね(笑)
4号線は先頭を走らないように注意していましたよ。
下道で捕まったら元も子も無いですからね~。
街の定食屋とか下町中華とかマイブームで良く調べています。
ホントはとんかつステーキ篠に寄りましたが臨時休業でした!
ウーパーさん
たまにはこういう整備されたキャンプ場も良いですよ。
野営と違って怪しい人がいないのです!私がどうかは別として(笑)
竹筒の熱燗、次回チャレンジしてください。
竹の香りが強いので安いお酒で十分楽しめますよ!
今後は竹サークルや呪文を唱える行為は
ファミリーキャンプ場では禁止されるかもですね!
出禁にならない程度で頑張ります(^^;)
たまにはこういう整備されたキャンプ場も良いですよ。
野営と違って怪しい人がいないのです!私がどうかは別として(笑)
竹筒の熱燗、次回チャレンジしてください。
竹の香りが強いので安いお酒で十分楽しめますよ!
今後は竹サークルや呪文を唱える行為は
ファミリーキャンプ場では禁止されるかもですね!
出禁にならない程度で頑張ります(^^;)
うたたねさん
トイレに行って戻ってきたらホントに怪しかったです(笑)
竹の中に蝋燭を入れてライトアップしようと思っていましたが
止めて正解でした!
少々お高いですが女性には安心できるキャンプ場だと思いますよ。
家族で行けば最高です!!
トイレに行って戻ってきたらホントに怪しかったです(笑)
竹の中に蝋燭を入れてライトアップしようと思っていましたが
止めて正解でした!
少々お高いですが女性には安心できるキャンプ場だと思いますよ。
家族で行けば最高です!!