道志渓谷キャンプ場 サイト案内!
11月後半、山々の紅葉も標高の低い所まで降りてきた。
まだ、そんなに寒くない2015年。前回、濡れたテントの清掃を兼ねて
道志渓谷キャンプ場に行ってみました。金額など詳細は最新情報確認して下さい。
まずはサイト紹介から、レポは次回に致します。
放浪親子キャンパーのあの方とレポ被ったな・・

まだ、そんなに寒くない2015年。前回、濡れたテントの清掃を兼ねて
道志渓谷キャンプ場に行ってみました。金額など詳細は最新情報確認して下さい。
まずはサイト紹介から、レポは次回に致します。
放浪親子キャンパーのあの方とレポ被ったな・・

まずは道志みちを山中湖方面に向かって行くと見える看板。
道志みち沿いだからこそできる看板ですね~!

入口から見える川沿いサイトの状況。

対岸には、音久和(おんぐわ)キャンプ場。
ガイド本に載っていないマイナーなキャンプ場ですね。

まずは第1サイトから。
緑色部分がメインの川沿い2500円の区画。
黄色は2000円の区画。
他は2区画(分割不可)
道志渓谷キャンプ場 サイト案内図

メインの川沿い2~7番。7番に設営しました。
1番が無いのはサイト編成したようです。

マイサイトの向こう側8~13番。

桜の時期に良さそうな8~11番。

大きな桜の木を外れた12,13番。

一番端になる14、15番の2区画サイト、分割不可4500円。

16番~22番の山側、2000円の区画、500円安くなります。

上にある炊事場風景。屋根付きで広い。
完ソロで雨だったらココに張っても良いと言われたが・・

奥のカマドでは大きな鍋や寸胴にお湯が沸かしてあり自由に使える。
有難い珍しいパターンです。

炊事場を下がるとバンガロー群、右からA F E D。

Aバンガロー脇にシャワー、トイレ、自販機、ゴミ捨て場。

コインシャワー内部。
シャンプー石鹸、体洗うタオル?なども完備で300円。

燃えるゴミ以外捨てられます。
連休後だったのでシャンパンみたいなビンが多かったですね。
さぞ楽しいファミキャンだったのでしょう。羨ましい・・
続いて、川沿いサイトに戻ります。
2区画の27,28サイト4500円。

隣の一番奥になる2区画40、41サイト、5000円。

40,41サイトからの眺め、飛び込みできる岩場が見えます。
グループだと子供に目を離しがちですが、深い所もありますので、
必ず親が付き添いましょう!

山側になる31,32,33の区画30番から撮っています。
隣の2区画29,30サイト4000円。

坂の脇にある赤の小屋。
屋根付バーベキュースペースあり6000円3区画利用。

坂を登ると右側にB,Cバンガロー。

雨でもバーベキューができますね(^^)/

坂を登ると自慢の露天風呂、トイレ、管理棟があります。
更にその奥に第2サイト。
2-1から2-5サイトを上から。
落ち葉のある2-4,5は2区画サイト4000円。他は2000円。

2-1は眺めが良いですね!

脇にある第2サイトの炊事場、ココ1箇所だけです。

その上の2-6、2-7サイト。
2-6は2000円、2-7は1500円。


一番安い2-8サイト(1000円最安値)
小さい車やバイク専用かな?段差を登ります。


チョット変わった2-9サイト1500円。
橋を渡ります。

上から見た2-9サイト上にはサイトが無いのでソロには良いかも。
見下ろすサイト好きなんですよね。


更に奥にある2-11(2000円)。
2-10 2-12は有りません。

その上の少し小さい2-13(1000円)最安値

2-14から見下ろします。右側斜面の影響で、2-10 2-12無くなったのかな?
山留必要か。


一番奥の2-14,15の2区画。2000円で安いですが、
奥の滝を見に行く人が脇を通るようです。


細い道をパイプ手摺を頼りに登ると・・・
あっくりの滝があります。
第2サイトは陽が入らないので、夏にはタープ無しでも良さそうですね。
それにしても道志渓谷キャンプ場、こんなに奥が深いんですねぇ。
ドロドロ、ズブヌレ ロッジシェルター乾燥キャンプに続きます。
コメ閉じ失礼!次回に・・・
道志みち沿いだからこそできる看板ですね~!

入口から見える川沿いサイトの状況。

対岸には、音久和(おんぐわ)キャンプ場。
ガイド本に載っていないマイナーなキャンプ場ですね。

まずは第1サイトから。
緑色部分がメインの川沿い2500円の区画。
黄色は2000円の区画。
他は2区画(分割不可)
道志渓谷キャンプ場 サイト案内図
メインの川沿い2~7番。7番に設営しました。
1番が無いのはサイト編成したようです。

マイサイトの向こう側8~13番。

桜の時期に良さそうな8~11番。

大きな桜の木を外れた12,13番。

一番端になる14、15番の2区画サイト、分割不可4500円。

16番~22番の山側、2000円の区画、500円安くなります。

上にある炊事場風景。屋根付きで広い。
完ソロで雨だったらココに張っても良いと言われたが・・
奥のカマドでは大きな鍋や寸胴にお湯が沸かしてあり自由に使える。
有難い珍しいパターンです。

炊事場を下がるとバンガロー群、右からA F E D。

Aバンガロー脇にシャワー、トイレ、自販機、ゴミ捨て場。

コインシャワー内部。
シャンプー石鹸、体洗うタオル?なども完備で300円。

燃えるゴミ以外捨てられます。
連休後だったのでシャンパンみたいなビンが多かったですね。
さぞ楽しいファミキャンだったのでしょう。羨ましい・・

続いて、川沿いサイトに戻ります。
2区画の27,28サイト4500円。

隣の一番奥になる2区画40、41サイト、5000円。

40,41サイトからの眺め、飛び込みできる岩場が見えます。
グループだと子供に目を離しがちですが、深い所もありますので、
必ず親が付き添いましょう!

山側になる31,32,33の区画30番から撮っています。

隣の2区画29,30サイト4000円。

坂の脇にある赤の小屋。
屋根付バーベキュースペースあり6000円3区画利用。

坂を登ると右側にB,Cバンガロー。

雨でもバーベキューができますね(^^)/

坂を登ると自慢の露天風呂、トイレ、管理棟があります。
更にその奥に第2サイト。

2-1から2-5サイトを上から。
落ち葉のある2-4,5は2区画サイト4000円。他は2000円。

2-1は眺めが良いですね!

脇にある第2サイトの炊事場、ココ1箇所だけです。

その上の2-6、2-7サイト。
2-6は2000円、2-7は1500円。


一番安い2-8サイト(1000円最安値)
小さい車やバイク専用かな?段差を登ります。


チョット変わった2-9サイト1500円。
橋を渡ります。

上から見た2-9サイト上にはサイトが無いのでソロには良いかも。
見下ろすサイト好きなんですよね。


更に奥にある2-11(2000円)。
2-10 2-12は有りません。

その上の少し小さい2-13(1000円)最安値

2-14から見下ろします。右側斜面の影響で、2-10 2-12無くなったのかな?
山留必要か。


一番奥の2-14,15の2区画。2000円で安いですが、
奥の滝を見に行く人が脇を通るようです。


細い道をパイプ手摺を頼りに登ると・・・

あっくりの滝があります。

第2サイトは陽が入らないので、夏にはタープ無しでも良さそうですね。
それにしても道志渓谷キャンプ場、こんなに奥が深いんですねぇ。
ドロドロ、ズブヌレ ロッジシェルター乾燥キャンプに続きます。
コメ閉じ失礼!次回に・・・