西沢渓谷と笛吹小屋キャンプ場
秋が深まる11月、紅葉が素晴らしい笛吹小屋へ。

今年は人混みを避けたキャンプが人気なのか
ココも早くから予約でいっぱいとの事。
管理人さんと日程を相談して何とかキャンプ日を確保!
普段何もしない私ですが
今年は西沢渓谷のハイキングを予定してみた。
そんな事でキャンプ当日は早めに出発し
キャンプ場へ。

管理人さんに挨拶して西沢渓谷に向かう予定でしたが
受付が混まないように先にサイトに入れてもらえた!
今回も小川張りのシールドヘキサとホズ。

この張り方だと両隣と後方の視線が気にならず
前方視界が広いのでマッタリできます。

早く出る予定だったので
前日スーパーで購入したおにぎりとメンチカツを
クーラーボックスから取り出して食べましたが
固くてまずかった(笑)
消費期限も切れてたし、
手前のコンビニで買えば良かったな・・・
ごはんをお茶で飲み込んだら、西沢渓谷へ出発!

道の駅みとみ前から見た状況。
紅葉ハイキングなんだか嬉しい。
4時間歩けるのか、という不安もアリ(笑)

まずは国道沿いからハイキング。


気持ち良さそうなバイクツーリングをやり過ごして、

西沢渓谷に入ります。

休日の紅葉日和ですがハイカーが少ないですね。

入口は舗装され広くて歩きやすい。

まず右側に出てくるのは〝なれいの滝〟普通の滝でコメントナシ(笑)

一番最初のトイレ、帰路はココで合流のようです。
何か注意書きが見えますね!

なんと、三重の滝で通行止め!

片道1時間との事・・・
何故かチョット安心した(笑)
ではお気軽に三重の滝までレッツゴー。

川音を聞きながら進む遊歩道、
とても気持ち良いですね~

廃業している西沢山荘。
ずっとこのまま残すのでしょうか?

山荘を過ぎると道幅が狭く、すれ違いが困難になってきた。


看板を見て頭上注意で歩いていたら
足を踏み外しそうになりました!
↓怖っ

写真撮りながらよそ見ばかりしていると危険ですね(^^;)

キャンプ場から40分で二俣吊橋に到着。

紅葉真っ盛りですね



この看板から先は登りがメイン。

こんな場所に階段作るの大変だったでしょうね。


下りにさしかかると川音が大きくなってきた。


本日の強制ゴール、三重の滝に到着!

帰りは二俣の吊橋から見えた河原で小休憩。


ちょうど2時間のお手軽ハイキング、
お疲れ様!

つまみの馬刺し、合いますな~!


寝てしまいそうなので、ちょいと場内散策。
各所にあるレトロな炊事場。

灰捨て場、外国のお客さんも多くなったようで
英語の表記ができましたね。

このノスタルジックなジャパニーズスタイルに
外国の方も癒されるのでしょう!




本日のキャンパーさんは家族やカップルが多く
ソロキャンパーは3割程度。
平日キャンパーさん増えましたね。

暗くなると紅葉も見えないので
夜のソロステージ開幕です。

夕飯は直火で鍋調理。

過去の写真見返すと同じメニューなのが笑える。


昼の紅葉に夜の焚火


気温7℃、居心地よい。


翌朝の最低気温は5℃。

曇っていたお陰で寒さはあまり感じませんでしたね。

撤収するまで朝焚火。

結露をふいて撤収しようと幕内を見ると
この時季には珍しく、小さい虫がたくさん!
カメムシや尺取虫、スイッチョンに鳥フン。

添い寝した?カメムシは手づかみでポイしましたが
やはり匂いが独特ですね(笑)
小さい虫はつかむと潰してしまうので
ブロワーで優しく吹き飛ばしてあげました。
ホズを撤収してコーヒーブレイク。

管理人さんによると先週の風で
葉が散ってしまったとの事でしたが
十分紅葉を満喫できました。

残念ながらコチラは次回の課題に・・・


西沢渓谷、また来よっと!
笛吹小屋キャンプ場 標高1100m

今年は人混みを避けたキャンプが人気なのか
ココも早くから予約でいっぱいとの事。
管理人さんと日程を相談して何とかキャンプ日を確保!
普段何もしない私ですが
今年は西沢渓谷のハイキングを予定してみた。
そんな事でキャンプ当日は早めに出発し
キャンプ場へ。

管理人さんに挨拶して西沢渓谷に向かう予定でしたが
受付が混まないように先にサイトに入れてもらえた!
今回も小川張りのシールドヘキサとホズ。

この張り方だと両隣と後方の視線が気にならず
前方視界が広いのでマッタリできます。

早く出る予定だったので
前日スーパーで購入したおにぎりとメンチカツを
クーラーボックスから取り出して食べましたが
固くてまずかった(笑)
消費期限も切れてたし、
手前のコンビニで買えば良かったな・・・
ごはんをお茶で飲み込んだら、西沢渓谷へ出発!

道の駅みとみ前から見た状況。
紅葉ハイキングなんだか嬉しい。
4時間歩けるのか、という不安もアリ(笑)

まずは国道沿いからハイキング。


気持ち良さそうなバイクツーリングをやり過ごして、

西沢渓谷に入ります。

休日の紅葉日和ですがハイカーが少ないですね。

入口は舗装され広くて歩きやすい。

まず右側に出てくるのは〝なれいの滝〟普通の滝でコメントナシ(笑)

一番最初のトイレ、帰路はココで合流のようです。
何か注意書きが見えますね!

なんと、三重の滝で通行止め!

片道1時間との事・・・
何故かチョット安心した(笑)
ではお気軽に三重の滝までレッツゴー。

川音を聞きながら進む遊歩道、
とても気持ち良いですね~


廃業している西沢山荘。
ずっとこのまま残すのでしょうか?

山荘を過ぎると道幅が狭く、すれ違いが困難になってきた。


看板を見て頭上注意で歩いていたら
足を踏み外しそうになりました!
↓怖っ

写真撮りながらよそ見ばかりしていると危険ですね(^^;)

キャンプ場から40分で二俣吊橋に到着。

紅葉真っ盛りですね




この看板から先は登りがメイン。

こんな場所に階段作るの大変だったでしょうね。


下りにさしかかると川音が大きくなってきた。


本日の強制ゴール、三重の滝に到着!

帰りは二俣の吊橋から見えた河原で小休憩。


ちょうど2時間のお手軽ハイキング、
お疲れ様!

つまみの馬刺し、合いますな~!


寝てしまいそうなので、ちょいと場内散策。
各所にあるレトロな炊事場。

灰捨て場、外国のお客さんも多くなったようで
英語の表記ができましたね。

このノスタルジックなジャパニーズスタイルに
外国の方も癒されるのでしょう!




本日のキャンパーさんは家族やカップルが多く
ソロキャンパーは3割程度。
平日キャンパーさん増えましたね。

暗くなると紅葉も見えないので
夜のソロステージ開幕です。

夕飯は直火で鍋調理。

過去の写真見返すと同じメニューなのが笑える。


昼の紅葉に夜の焚火



気温7℃、居心地よい。


翌朝の最低気温は5℃。

曇っていたお陰で寒さはあまり感じませんでしたね。

撤収するまで朝焚火。

結露をふいて撤収しようと幕内を見ると
この時季には珍しく、小さい虫がたくさん!
カメムシや尺取虫、スイッチョンに鳥フン。

添い寝した?カメムシは手づかみでポイしましたが
やはり匂いが独特ですね(笑)
小さい虫はつかむと潰してしまうので
ブロワーで優しく吹き飛ばしてあげました。
ホズを撤収してコーヒーブレイク。

管理人さんによると先週の風で
葉が散ってしまったとの事でしたが
十分紅葉を満喫できました。

残念ながらコチラは次回の課題に・・・


西沢渓谷、また来よっと!
笛吹小屋キャンプ場 標高1100m
この記事へのコメント
ちょっとオフラインさん、最後何やってるんですか?(爆)
しかし、管理人さんと打ち合わせして行く日を決めるとは流石ですね
難しい紅葉のタイミングもばっちりで、まあもう少し陽が照ってくれれば完璧でしたが(笑)
西沢渓谷は道志の森をスケールアップしたような感じですかね〜
真っ黒の人が居て一瞬焦りました(笑)
しかし、管理人さんと打ち合わせして行く日を決めるとは流石ですね
難しい紅葉のタイミングもばっちりで、まあもう少し陽が照ってくれれば完璧でしたが(笑)
西沢渓谷は道志の森をスケールアップしたような感じですかね〜
真っ黒の人が居て一瞬焦りました(笑)
こんばんは
さすが、バッチリのタイミングでの紅葉狩りでしたね。
ここ、今年はいけてませんが、また行きたいですね。
西沢渓谷一周もあわせてね。
さすが、バッチリのタイミングでの紅葉狩りでしたね。
ここ、今年はいけてませんが、また行きたいですね。
西沢渓谷一周もあわせてね。
拝読してたら、ソロ行きたくなりましたよ。
ホズは天窓からも紅葉が見えるのですね。
窓のあるテント・・・ステキです。
2Lペットボトルの水はキャンプ必須アイテムと固定概念ありましたが、
ばえるサイトの方はウォータージャグを使われてるのですね。
今更、ようやく気づきました(笑)
ホズは天窓からも紅葉が見えるのですね。
窓のあるテント・・・ステキです。
2Lペットボトルの水はキャンプ必須アイテムと固定概念ありましたが、
ばえるサイトの方はウォータージャグを使われてるのですね。
今更、ようやく気づきました(笑)
しくさん
あっココは自撮り禁止区域でしたっけ(←聞いた事無い)
ホントは10月最終週が良かったらしいのですが休めず。
日曜の午前中までは日が差して最高だったんですけどね~(^^ゞ
西沢渓谷、道志よりも険しいと思いますよ!
入口までしかいけませんでしたが・・・
人の写真は加工していないのでオールブラックスの方だったんでは無いでしょうか?
あっココは自撮り禁止区域でしたっけ(←聞いた事無い)
ホントは10月最終週が良かったらしいのですが休めず。
日曜の午前中までは日が差して最高だったんですけどね~(^^ゞ
西沢渓谷、道志よりも険しいと思いますよ!
入口までしかいけませんでしたが・・・
人の写真は加工していないのでオールブラックスの方だったんでは無いでしょうか?
armysealsさん
紅葉は毎年だいたい同じくらいですので仕事のスケジュールを開けておきます(笑)
今年は異常に混んでいるそうですよ!
連休はずした週末は例年10組ほどしかいないようです。
来年行くなら6月の新緑が良さそうですね!
紅葉は毎年だいたい同じくらいですので仕事のスケジュールを開けておきます(笑)
今年は異常に混んでいるそうですよ!
連休はずした週末は例年10組ほどしかいないようです。
来年行くなら6月の新緑が良さそうですね!
ジュウシンさん
ホズの天窓、外は結露で見えませんでしたが虫の観察には最適でしたね(笑)
窓回りのシームテープが剥がれたりして耐久性にチョット不安アリです。
堅実なキャンパーは2ℓのペットボトルが正解ですよ!
ジャグに水をいれますがほとんど使いません(笑)
ホズの天窓、外は結露で見えませんでしたが虫の観察には最適でしたね(笑)
窓回りのシームテープが剥がれたりして耐久性にチョット不安アリです。
堅実なキャンパーは2ℓのペットボトルが正解ですよ!
ジャグに水をいれますがほとんど使いません(笑)
こんばんは。
笛吹小屋の紅葉は毎年キレイですね。
(寒暖差?)
西沢渓谷の天下一4時間!ハイキング、
ヤル気ワクワクウォークマンだったのに
半分で残念?でしたね。
オフラインさんは健脚(←老人言葉?笑)ですね。
笛吹小屋の紅葉は毎年キレイですね。
(寒暖差?)
西沢渓谷の天下一4時間!ハイキング、
ヤル気ワクワクウォークマンだったのに
半分で残念?でしたね。
オフラインさんは健脚(←老人言葉?笑)ですね。
見頃は若干過ぎてしまったみたいですが、紅葉に合わせて笛吹小屋行かれたのですね~^^
タープテント逆向きに張るというのは意外でしたが、ソロでプライベート重視で考えると確かにそう張るかも。しかも駐車場側のほうが紅葉の黄色が綺麗に見えます。
西沢渓谷途中までとは残念!?でしたが、コースは吊り橋などあったり変化に富んでいて楽しめそうですね^^
次回の訪問が楽しみです。
チゲ鍋食材の横にある卵の顔は卵ホルダーでしょうか?かわいい (笑)
自撮り、構図が良く雰囲気ありますね~^^
タープテント逆向きに張るというのは意外でしたが、ソロでプライベート重視で考えると確かにそう張るかも。しかも駐車場側のほうが紅葉の黄色が綺麗に見えます。
西沢渓谷途中までとは残念!?でしたが、コースは吊り橋などあったり変化に富んでいて楽しめそうですね^^
次回の訪問が楽しみです。
チゲ鍋食材の横にある卵の顔は卵ホルダーでしょうか?かわいい (笑)
自撮り、構図が良く雰囲気ありますね~^^
こんばんは
この時期の鉄板コースですね!
紅葉の西沢渓谷行きたいです。
しかし途中までしか行けなかったとは。
七ツ釜五段の滝に行けなかったのは何とも残念ですが、ちょっとホッとしてしまうオフラインさんが微笑ましいですw
この時期の鉄板コースですね!
紅葉の西沢渓谷行きたいです。
しかし途中までしか行けなかったとは。
七ツ釜五段の滝に行けなかったのは何とも残念ですが、ちょっとホッとしてしまうオフラインさんが微笑ましいですw
とまさん
ココの紅葉はいつもながら萌えますね。
〝ヤル気ワクワク ウォークマン〟上手い!
働かない私にピッタリですよ~(笑)
半分で残念なはずなのに何故か嬉しい自分に驚いています。
2時間でも足がワナワナして健脚とはほど遠いですね~。
ココの紅葉はいつもながら萌えますね。
〝ヤル気ワクワク ウォークマン〟上手い!
働かない私にピッタリですよ~(笑)
半分で残念なはずなのに何故か嬉しい自分に驚いています。
2時間でも足がワナワナして健脚とはほど遠いですね~。
うたたねさん
見頃に合わせて会社休むのが毎年大変です(^^ゞ
反対に張りたかったのが本音です!
景色とまわりの視線、バランスとったらこうなりました・・・
西沢渓谷、幻の滝と言われ川沿いの鎖場などは地元の方が手作りで切り開いたそうですよ!
予習はバッチリでしたが当日の情報収集不足でした。
そこまで行けず残念(笑)
卵ホルダーお気に入りなんですよ~、妻の物ですがね・・・
ちょっとヒマができたので石の上にカメラ置いて遊んでしまいました(笑)
見頃に合わせて会社休むのが毎年大変です(^^ゞ
反対に張りたかったのが本音です!
景色とまわりの視線、バランスとったらこうなりました・・・
西沢渓谷、幻の滝と言われ川沿いの鎖場などは地元の方が手作りで切り開いたそうですよ!
予習はバッチリでしたが当日の情報収集不足でした。
そこまで行けず残念(笑)
卵ホルダーお気に入りなんですよ~、妻の物ですがね・・・
ちょっとヒマができたので石の上にカメラ置いて遊んでしまいました(笑)
ウーパーさん
紅葉の鉄板コース?
6年前から来ているのに初めてのトライでした(^^ゞ
三重の滝から先がココの醍醐味ですよね~。
体はほっとしましたが充実感がありませんでした・・・
紅葉最前線なのにハイカーが少ないはずですね。
仕方ないのでキャンプ場に戻ってウーパーさんとがんさんのレポ見返しましたよ(笑)
紅葉の鉄板コース?
6年前から来ているのに初めてのトライでした(^^ゞ
三重の滝から先がココの醍醐味ですよね~。
体はほっとしましたが充実感がありませんでした・・・
紅葉最前線なのにハイカーが少ないはずですね。
仕方ないのでキャンプ場に戻ってウーパーさんとがんさんのレポ見返しましたよ(笑)
こんばんは。
やっと西沢渓谷、行ったんですね!
と思ったら、途中までとは残念…。
七ツ釜五段の滝はぜひ行ってみてください。
1周してこその西沢渓谷です!(←そんなことはありません)
今年は少し紅葉早いですね。
僕も山に行きましたが、ピークは過ぎていました。
やっと西沢渓谷、行ったんですね!
と思ったら、途中までとは残念…。
七ツ釜五段の滝はぜひ行ってみてください。
1周してこその西沢渓谷です!(←そんなことはありません)
今年は少し紅葉早いですね。
僕も山に行きましたが、ピークは過ぎていました。
がんさん
戦場ヶ原に続き、ココも中途半端となりました。
西沢渓谷はヤハリ、1周してなんぼですよ!!
同じ道帰って来るのが切ない感じでした。
紅葉真っ盛りの1週間は見極めが難しいですね~。
戦場ヶ原に続き、ココも中途半端となりました。
西沢渓谷はヤハリ、1周してなんぼですよ!!
同じ道帰って来るのが切ない感じでした。
紅葉真っ盛りの1週間は見極めが難しいですね~。
初めましてくおんと申します。
足跡から失礼いたしました。
ソロで随分と広い範囲を行動されているのですね
(^○^)
過去記事も徐々に拝見させて頂きますね
今回は笛吹小屋キャンプ場さんレポ。
木々が綺麗なサイトですねえ( ^▽^)
インするもハイキングに2時間!
凄い体力です!西沢渓谷のまた綺麗なこと。
遊歩道での踏み外し未遂( *´艸)
渓流を見ていて(釣れるかなあ?って)私もありますw
三重の滝下の渓流は惹かれますね~
釣れるかなあ?
山荘は恐いです~(゜ロ゜)
薄暗くなる頃には行きたくないです
(。>д<)日中でも恐いっ!!
それにしてもホント平日キャンパー増えましたね。
昨年は平日なら、完ソロかせいぜい1~2組でしたが。
ある程度の企画キャンプ場さんの週末は満サイトですもの。
それにしても良い雰囲気の焚き火台をお使いですね( ☆∀☆)
欲しい~けど電車バスソロでは重いでしょうか。
薪も綺麗に揃っていますね。
バドニングで揃えられたのか、販売の形なのでしょうか?
今の私の右手には優しそうです。
紅葉ベストタイミングでのソロキャン、良かったですねえ(^o^)
足跡から失礼いたしました。
ソロで随分と広い範囲を行動されているのですね
(^○^)
過去記事も徐々に拝見させて頂きますね
今回は笛吹小屋キャンプ場さんレポ。
木々が綺麗なサイトですねえ( ^▽^)
インするもハイキングに2時間!
凄い体力です!西沢渓谷のまた綺麗なこと。
遊歩道での踏み外し未遂( *´艸)
渓流を見ていて(釣れるかなあ?って)私もありますw
三重の滝下の渓流は惹かれますね~
釣れるかなあ?
山荘は恐いです~(゜ロ゜)
薄暗くなる頃には行きたくないです
(。>д<)日中でも恐いっ!!
それにしてもホント平日キャンパー増えましたね。
昨年は平日なら、完ソロかせいぜい1~2組でしたが。
ある程度の企画キャンプ場さんの週末は満サイトですもの。
それにしても良い雰囲気の焚き火台をお使いですね( ☆∀☆)
欲しい~けど電車バスソロでは重いでしょうか。
薪も綺麗に揃っていますね。
バドニングで揃えられたのか、販売の形なのでしょうか?
今の私の右手には優しそうです。
紅葉ベストタイミングでのソロキャン、良かったですねえ(^o^)
くおんさん、コメント有難うございます!
好奇心旺盛なおっさんでブレーキがバカになっています(笑)
笛吹小屋、段々サイトで木の配置も良く繁忙期を除けば
ソロでも居心地良いと思います。
電車、バス、徒歩で行かれるくおんさんなら西沢渓谷は余裕だと思いますよ。
釣りは全くわかりませんが、キャンプ場裏に渓流っぽい?釣り場があります!
満足できるかはわかりませんが・・・
コールマンのファイアープレイス、もう10年使っていますが
電車バスでは絶対ムリな重さです(笑)
薪は建築廃材なので安く手に入るのです。
右手負傷しているのにキャンプに行く気力、
しかも電車とバスで・・・凄すぎです!
好奇心旺盛なおっさんでブレーキがバカになっています(笑)
笛吹小屋、段々サイトで木の配置も良く繁忙期を除けば
ソロでも居心地良いと思います。
電車、バス、徒歩で行かれるくおんさんなら西沢渓谷は余裕だと思いますよ。
釣りは全くわかりませんが、キャンプ場裏に渓流っぽい?釣り場があります!
満足できるかはわかりませんが・・・
コールマンのファイアープレイス、もう10年使っていますが
電車バスでは絶対ムリな重さです(笑)
薪は建築廃材なので安く手に入るのです。
右手負傷しているのにキャンプに行く気力、
しかも電車とバスで・・・凄すぎです!