晩秋、道志の森
燃えるような紅い葉も散り、冬支度する上道志方面。
多くのキャンパーで賑わった道志のキャンプ場も軒並み営業終了した。


そんな中、通年営業のマニアの森にまたやって来てしまった・・

前回の色彩豊富で賑やかな森からは一変し、なんとも寂しい場内。


特に見る物も無くなった森だがマニアなキャンパーは(私も含め)チラホラ・・

ウロウロしていると管理人さんの軽トラが止まった。
この時季は巡回で徴収されても値段は変わらないようだ。
落ち葉サイトも良かったのだが、濡れていたのでプール脇の砂利サイトにした。

半日休みを有効に使い設営したのが16時30分頃。
日が沈むのがとても早くなった。

氷点下にならないと薪ストーブは熱くて居られないので今回も焚き火を楽しむ。

川からの湿気で体感は少し寒く感じるが10℃と暖かい。

今回は・・ いや、今回も アルミ鍋!
皿も洗えず、汁も捨てにくい冬季の森はこのアルミ鍋がピッタリだ!

火力調整が難しいが焚火で調理することにした。

鍋周辺は熱くて箸は使えず、トングでかき混ぜた。


汁を飲み干したら口の周りが真っ黒!

鍋の裏がススだらけなのに今更気づく・・

ビールのお供にチョコを少々・・(;^_^A 甘党なんです。
(個人的には、たけのこの里が好み・・)

上を見上げると焚火の灯りが残った葉を照らし出していた。


翌朝も晴れず、どんより・・今朝の最低気温は6度ほど。

しばらくすると土砂降り。

仕方なく幕内で珈琲を飲むはめになりました。

サーカスTC、濡れた箇所が変色していきますねぇ、乾燥させれば問題ないのだが・・

その乾燥が一番厄介だな。

厄介といえば前回長年使ったイスのピンがもげてしまった。


確認すると特殊なリベット形状。修理方法を模索したが見つからなかった。
ただピンをはめれば良さそうだがDIYでは難しいようだ。

直るか分からないが、所有している廃盤の2脚を比較してみた。
コールマン コンフォートキャンバスチェア 材質コットン
小川 リラックスアームチェア 材質ポリエステル
座面幅50cm 座面高35cmは同じ ポリエステルはたわんでいる。



リラックスが高さ80㎝ キャンバスが高さ86㎝ 背もたれの高さが違います。

アームの形状もチョット違うかな。

コールマンのコンフォートキャンバスチェアはベスト3に入るお気に入り!
茶色のフレームと緑のキャンバス生地が凄く気にいっているので直ると良いのだが・・
昭島のコールマンショップに持っていけば修理可能かどうか無料で見てくれるとのこと
(HPや販売店だと送料やなんやらかかるようだ)
そういえば、キャプテンスタッグ アルミペグ抜きハンマーも折れた。
以前、鍛造ペグが埋まっているのを見つけ、
交番に届けようと思い?抜こうとしたら折れたのだ!
たぶん、木の根に埋まっていたのだろう。
良いことをしようとしたのに残念! バチかっ!!
amazonでハンマーとしては酷評のようだが、ペグ抜きとしては気に入っている!

本格的な?キャンプ開始から6年・・ 色々壊れてきますな
その後は一番下のサイトまで散歩。

どうやら入口から二つ目の橋までキャンプ場は閉鎖しているようだ。


水場もトイレもありませんからね~(;^_^A
散歩中、一番下のトイレ辺りに来て急にお腹が急降下

普通ならラッキーっと言ってトイレに入るのだが、
そう!ココにトイレの紙様は存在しない
いくら掃除してもムダだっ
べっぴんさんになれても拭けなきゃ意味がない!
途中、かっぱ橋脇にもトイレがあるのを確認しつつ、内股でプールまで戻った(◎_◎;)

今度はオシャレな相棒を?腰にぶら下げ散歩しよう・・

そう言えば、プール脇のトイレ。
人が一番集まる場所なのに一番の低規格だ。
かなり斜めで垂直降下が難しく、中身丸見えの和式タイプ、残念すぎる・・
女性や子供からは悲鳴が聞こえそうだ!
他のトイレは蓋のある洋式で芳香剤があるトイレもあったのにな。

少し晴れ間が出たのでコーヒーブレイク
快腸?です!
ここらで今年の紅葉と落葉、比較写真でお楽しみ頂きましょう!
まずはプール周辺。


プール下の木製橋周辺。


管理棟上の紅葉。


民家方面の赤いモミジ周辺。


かっぱ橋。


次は管理棟前の橋。(紅葉は2015年の時)


最後は過去3年間の紅葉と落葉。
管理棟前の紅葉2014年。

2015年。

2016年

2016年落葉。

かっぱ橋から下のサイト2014年。

2015年。

2016年。

2016年落葉。

森の象徴とも言える三又?の紅葉 2014年。

2015年。

2016年。

2016年落葉。

比較してみると、他の葉が散ってから紅葉する種類もありますね。
観光地のように植林すれば一斉に紅葉したりするのでしょうか?
又、来年も絶妙な紅葉シーズンに訪れたいですね~


そういえば、ココのサイト意外と傾斜がきつかったな。

朝よりも昼の方が寒くなってきた。ホントに翌日雪が降ったし・・



毎度、四季折々の景色を楽しませてくれるキャンプ場ですな!

今回は忘れず押してもらったが、スタンプ一杯になる日は来るのだろうか・・・

多くのキャンパーで賑わった道志のキャンプ場も軒並み営業終了した。

そんな中、通年営業のマニアの森にまたやって来てしまった・・

前回の色彩豊富で賑やかな森からは一変し、なんとも寂しい場内。


特に見る物も無くなった森だがマニアなキャンパーは(私も含め)チラホラ・・

ウロウロしていると管理人さんの軽トラが止まった。
この時季は巡回で徴収されても値段は変わらないようだ。
落ち葉サイトも良かったのだが、濡れていたのでプール脇の砂利サイトにした。

半日休みを有効に使い設営したのが16時30分頃。
日が沈むのがとても早くなった。

氷点下にならないと薪ストーブは熱くて居られないので今回も焚き火を楽しむ。

川からの湿気で体感は少し寒く感じるが10℃と暖かい。
今回は・・ いや、今回も アルミ鍋!
皿も洗えず、汁も捨てにくい冬季の森はこのアルミ鍋がピッタリだ!
火力調整が難しいが焚火で調理することにした。
鍋周辺は熱くて箸は使えず、トングでかき混ぜた。
汁を飲み干したら口の周りが真っ黒!
鍋の裏がススだらけなのに今更気づく・・
ビールのお供にチョコを少々・・(;^_^A 甘党なんです。
(個人的には、たけのこの里が好み・・)
上を見上げると焚火の灯りが残った葉を照らし出していた。

ゆらめく炎がホント、癒されますな~
焚火は今年最後かな・・

翌朝も晴れず、どんより・・今朝の最低気温は6度ほど。

しばらくすると土砂降り。

仕方なく幕内で珈琲を飲むはめになりました。
サーカスTC、濡れた箇所が変色していきますねぇ、乾燥させれば問題ないのだが・・

その乾燥が一番厄介だな。

厄介といえば前回長年使ったイスのピンがもげてしまった。
確認すると特殊なリベット形状。修理方法を模索したが見つからなかった。
ただピンをはめれば良さそうだがDIYでは難しいようだ。
直るか分からないが、所有している廃盤の2脚を比較してみた。
コールマン コンフォートキャンバスチェア 材質コットン
小川 リラックスアームチェア 材質ポリエステル
座面幅50cm 座面高35cmは同じ ポリエステルはたわんでいる。



リラックスが高さ80㎝ キャンバスが高さ86㎝ 背もたれの高さが違います。

アームの形状もチョット違うかな。
コールマンのコンフォートキャンバスチェアはベスト3に入るお気に入り!
茶色のフレームと緑のキャンバス生地が凄く気にいっているので直ると良いのだが・・
昭島のコールマンショップに持っていけば修理可能かどうか無料で見てくれるとのこと
(HPや販売店だと送料やなんやらかかるようだ)
そういえば、キャプテンスタッグ アルミペグ抜きハンマーも折れた。
以前、鍛造ペグが埋まっているのを見つけ、

交番に届けようと思い?抜こうとしたら折れたのだ!

たぶん、木の根に埋まっていたのだろう。
良いことをしようとしたのに残念! バチかっ!!
amazonでハンマーとしては酷評のようだが、ペグ抜きとしては気に入っている!
本格的な?キャンプ開始から6年・・ 色々壊れてきますな

その後は一番下のサイトまで散歩。
どうやら入口から二つ目の橋までキャンプ場は閉鎖しているようだ。


水場もトイレもありませんからね~(;^_^A
散歩中、一番下のトイレ辺りに来て急にお腹が急降下


普通ならラッキーっと言ってトイレに入るのだが、
そう!ココにトイレの紙様は存在しない

いくら掃除してもムダだっ

べっぴんさんになれても拭けなきゃ意味がない!
途中、かっぱ橋脇にもトイレがあるのを確認しつつ、内股でプールまで戻った(◎_◎;)

今度はオシャレな相棒を?腰にぶら下げ散歩しよう・・

そう言えば、プール脇のトイレ。
人が一番集まる場所なのに一番の低規格だ。
かなり斜めで垂直降下が難しく、中身丸見えの和式タイプ、残念すぎる・・
女性や子供からは悲鳴が聞こえそうだ!
他のトイレは蓋のある洋式で芳香剤があるトイレもあったのにな。

少し晴れ間が出たのでコーヒーブレイク


ここらで今年の紅葉と落葉、比較写真でお楽しみ頂きましょう!

まずはプール周辺。


プール下の木製橋周辺。


管理棟上の紅葉。


民家方面の赤いモミジ周辺。
かっぱ橋。


次は管理棟前の橋。(紅葉は2015年の時)


最後は過去3年間の紅葉と落葉。

管理棟前の紅葉2014年。
2015年。

2016年

2016年落葉。

かっぱ橋から下のサイト2014年。
2015年。
2016年。
2016年落葉。
森の象徴とも言える三又?の紅葉 2014年。

2015年。
2016年。
2016年落葉。
比較してみると、他の葉が散ってから紅葉する種類もありますね。
観光地のように植林すれば一斉に紅葉したりするのでしょうか?
又、来年も絶妙な紅葉シーズンに訪れたいですね~



そういえば、ココのサイト意外と傾斜がきつかったな。
朝よりも昼の方が寒くなってきた。ホントに翌日雪が降ったし・・
毎度、四季折々の景色を楽しませてくれるキャンプ場ですな!
今回は忘れず押してもらったが、スタンプ一杯になる日は来るのだろうか・・・
道志の森キャンプ場 TEL080-4444-2440
標高800m位 山梨県南都留郡道志村10701
止水の冬季料金ソロ1500円 (大人500円車1000円)
落葉し閑散とした場内はソロに快適なキャンプ場でした!
標高800m位 山梨県南都留郡道志村10701
止水の冬季料金ソロ1500円 (大人500円車1000円)
落葉し閑散とした場内はソロに快適なキャンプ場でした!
この記事へのコメント
やっと我々の季節が来たようですねw 森行きてー!!
今週末は天候不順で行くか行かずか凄く迷って、家族サービスして妻のポイントかせぎしてしまいましたww
今年は温かい日が続いた後に急激に温度が下がり、木によって紅葉の時期が異なる変なシーズンだったと思います。でも冬は楽しめそうですね!
今週末は天候不順で行くか行かずか凄く迷って、家族サービスして妻のポイントかせぎしてしまいましたww
今年は温かい日が続いた後に急激に温度が下がり、木によって紅葉の時期が異なる変なシーズンだったと思います。でも冬は楽しめそうですね!
こんばんは〜
流石にここまで来ると、もう激混みではないんですね。
ようやく通常営業に戻った・・・という感じでしょうか。
しかし紅葉の森の写真データベースがスゴイですね。
私は新緑モリモリの6月あたりに行ったことが無いので、
来年はその辺りを狙いたいですね〜。
冬期ボットンは・・・う〜ん。。。
流石にここまで来ると、もう激混みではないんですね。
ようやく通常営業に戻った・・・という感じでしょうか。
しかし紅葉の森の写真データベースがスゴイですね。
私は新緑モリモリの6月あたりに行ったことが無いので、
来年はその辺りを狙いたいですね〜。
冬期ボットンは・・・う〜ん。。。
こんばんは。
2週違うだけで別世界ですね~
キャンパーの数も激減! いい感じですね~
写真データベース参考になります。
年ごとに色付き方が大分違うようですね。
内股で戻る様子ウケました。
私の仮説お勧めは河童橋横ですね、池周辺はパスです。。。
年内にもう一度森に行きたいなぁ~
2週違うだけで別世界ですね~
キャンパーの数も激減! いい感じですね~
写真データベース参考になります。
年ごとに色付き方が大分違うようですね。
内股で戻る様子ウケました。
私の仮説お勧めは河童橋横ですね、池周辺はパスです。。。
年内にもう一度森に行きたいなぁ~
落葉の森、良い雰囲気ですね。
circusの色も、この雰囲気にしっくりあっていて好きです。
紅葉落葉の比較写真面白かったです!
毎年同じ場所へ行っても『あれこんな感じだった?』と思うことがよくあるんですが、木々の枝ぶりが変わる事で同じ場所も違って見えるのでしょうね。まさに“森は生きてる”を実感します。
焚き火鍋でお口周り真っ暗!
お顔を知ってしまったので想像出来てしまうではありませんか(笑)
そうそう!twitterのオフラインさんってオフラインさんですよね?
p.s 私もたけのこ派です。
circusの色も、この雰囲気にしっくりあっていて好きです。
紅葉落葉の比較写真面白かったです!
毎年同じ場所へ行っても『あれこんな感じだった?』と思うことがよくあるんですが、木々の枝ぶりが変わる事で同じ場所も違って見えるのでしょうね。まさに“森は生きてる”を実感します。
焚き火鍋でお口周り真っ暗!
お顔を知ってしまったので想像出来てしまうではありませんか(笑)
そうそう!twitterのオフラインさんってオフラインさんですよね?
p.s 私もたけのこ派です。
トイレには紙様が要るんやで~
オフラインさんの内股歩行を想像したら思わず笑ってしまいました!間にあってよかった!(笑)
過去の写真と同じ構図で撮れるなんて、事前の準備もぬかりないですね。もう完全にキャンプ場評論家のレベルではないかと・・・。
私はもう今シーズンは終了しました。冬の間はオフラインさんのレポでキャンプを楽しませていただきます。
オフラインさんの内股歩行を想像したら思わず笑ってしまいました!間にあってよかった!(笑)
過去の写真と同じ構図で撮れるなんて、事前の準備もぬかりないですね。もう完全にキャンプ場評論家のレベルではないかと・・・。
私はもう今シーズンは終了しました。冬の間はオフラインさんのレポでキャンプを楽しませていただきます。
へりさん
やっと、本格的な?キャンプシーズンに入りましたね(^^)/
私も週末家族サービスで昭島に行こうとしたら断られました(^^ゞ
アウトドアビレッジに行きたいのがバレバレだったようです。
今年は変な天気でしたね、11月に雪が降るとは思いませんでした。
紅葉と雪のコラボ写真も撮りたかったのですが、スタッドレスタイヤの交換に追われて
忙しくなってしまいました。
キーンと冷えたキャンプ楽しみですね!
やっと、本格的な?キャンプシーズンに入りましたね(^^)/
私も週末家族サービスで昭島に行こうとしたら断られました(^^ゞ
アウトドアビレッジに行きたいのがバレバレだったようです。
今年は変な天気でしたね、11月に雪が降るとは思いませんでした。
紅葉と雪のコラボ写真も撮りたかったのですが、スタッドレスタイヤの交換に追われて
忙しくなってしまいました。
キーンと冷えたキャンプ楽しみですね!
しくさん
流石にこの時季混んでいたらAKBでも来ているのでは無いかと焦りますよね(^^ゞ
ボットンの森に来るはず無いが・・
ホントは今回記事にしないと思ったのですが、
余りにも違う場内だったのでつい、比較してみたくなりました。
ただ、冬季は同じような景色になりそうなのでブログ更新が危ういです。
何か面白いトラブルがあれば良いのですが・・
娘さんがプール脇のボットン見たら悲鳴をあげるかも知れませんね、
しくさんが声出したりして・・(^^;)
流石にこの時季混んでいたらAKBでも来ているのでは無いかと焦りますよね(^^ゞ
ボットンの森に来るはず無いが・・
ホントは今回記事にしないと思ったのですが、
余りにも違う場内だったのでつい、比較してみたくなりました。
ただ、冬季は同じような景色になりそうなのでブログ更新が危ういです。
何か面白いトラブルがあれば良いのですが・・
娘さんがプール脇のボットン見たら悲鳴をあげるかも知れませんね、
しくさんが声出したりして・・(^^;)
すけさん
いや~ホント、落葉すると場内が一変しますね!
皆さん適度に距離を取り視線を感じない配置で張られておりました。
鼻をほじっていても気になりませんでしたよ(;^_^A
比較写真参考になれば幸いです。
来年は紅のモミジ下に設営したいですね。
モジモジして歩いていたのでソッチ系?キャンパーと思われたかも知れません(◎_◎;)
確かにおススメは河童橋横です。
道路からも見えないので使用頻度も少なく、洋式で芳香剤も置いてありました。
池のトイレパスは経験者ならではのコメントですな・・
私も3月の連休辺り又行ってみたいですね。
いや~ホント、落葉すると場内が一変しますね!
皆さん適度に距離を取り視線を感じない配置で張られておりました。
鼻をほじっていても気になりませんでしたよ(;^_^A
比較写真参考になれば幸いです。
来年は紅のモミジ下に設営したいですね。
モジモジして歩いていたのでソッチ系?キャンパーと思われたかも知れません(◎_◎;)
確かにおススメは河童橋横です。
道路からも見えないので使用頻度も少なく、洋式で芳香剤も置いてありました。
池のトイレパスは経験者ならではのコメントですな・・
私も3月の連休辺り又行ってみたいですね。
otoさん
circusTC廃盤カラーになってしまいましたが、私も気に入っています。
衝動買いして良かった(^^ゞ サンドカラーは見ないフリしています。
比較写真、時季によってガラリと変わる様子は正に生きている証拠ですね。
天候によっても見え方が随分変わると思いました。
そうなんです!ススで真っ黒になった姿はドロボーの様でした!
そんな解り易いドロボーいないでしょうが・・
twitter、挨拶もしないでスミマセンm(__)m(紅葉や止水の情報収集のみで登録していたので)
冬季は同じキャンプ場リピート確定なのでtwitterでサラッとupしようかと考えています。
おぉ~竹の子族でしたか!(なんか違う)
子供の頃はきのこの山しか売っていませんでしたよね。
Amazon売上イベントでも、たけのこの里が勝利したようですよ(^^)/
circusTC廃盤カラーになってしまいましたが、私も気に入っています。
衝動買いして良かった(^^ゞ サンドカラーは見ないフリしています。
比較写真、時季によってガラリと変わる様子は正に生きている証拠ですね。
天候によっても見え方が随分変わると思いました。
そうなんです!ススで真っ黒になった姿はドロボーの様でした!
そんな解り易いドロボーいないでしょうが・・
twitter、挨拶もしないでスミマセンm(__)m(紅葉や止水の情報収集のみで登録していたので)
冬季は同じキャンプ場リピート確定なのでtwitterでサラッとupしようかと考えています。
おぉ~竹の子族でしたか!(なんか違う)
子供の頃はきのこの山しか売っていませんでしたよね。
Amazon売上イベントでも、たけのこの里が勝利したようですよ(^^)/
まっさん
いやぁ、間に合って良かったです(^^ゞ
落ち葉や川での洗浄も?考えたのですが、他のキャンパーさんが居たので(;^_^A
誰もいなかったら我慢したかどうか・・
毎回、何百枚も撮っているので同じような構図ばっかりなのですよ!
今シーズン終了ですか、う~ん残念ですが暖かくなったらレポお願いしますね!
冬はキャンプ場が限られますので、ブログネタが尽きました。
なんかトラブルが無いとupできそうにアリマセン!
twitter良く解らないのですがコチラでサラッと済ませるかもしれません。
いやぁ、間に合って良かったです(^^ゞ
落ち葉や川での洗浄も?考えたのですが、他のキャンパーさんが居たので(;^_^A
誰もいなかったら我慢したかどうか・・
毎回、何百枚も撮っているので同じような構図ばっかりなのですよ!
今シーズン終了ですか、う~ん残念ですが暖かくなったらレポお願いしますね!
冬はキャンプ場が限られますので、ブログネタが尽きました。
なんかトラブルが無いとupできそうにアリマセン!
twitter良く解らないのですがコチラでサラッと済ませるかもしれません。
こないだから、だいぶ場内の雰囲気が変わりましたね~。
落ち着いた様子は、これはこれでグッドですな♪
年内にもう一度行きたいとこですが、例年、師走から期末まで忙しくてどうなることやら^^;
トイレの件、大人の尊厳を保たれたようで何よりでした!
落ち着いた様子は、これはこれでグッドですな♪
年内にもう一度行きたいとこですが、例年、師走から期末まで忙しくてどうなることやら^^;
トイレの件、大人の尊厳を保たれたようで何よりでした!
ぺぐさん
ホント、一気に変わりましたね。落ち葉サイトで焼き芋なんかも良さそうでした!
そう言えばピックアップ!ナチュログ(左上)で紅葉デュオキャンってどんなカップル?
かと思ったら私達の記事でした!チョット焦りました。
そうですね、私も忘年会や研修という名の飲み会があって出撃が危ういです。
流星キャンプに行きたいのですが、どうなることやら・・
キャンプ場の秩序を保てて良かったです(^^ゞ・・
ホント、一気に変わりましたね。落ち葉サイトで焼き芋なんかも良さそうでした!
そう言えばピックアップ!ナチュログ(左上)で紅葉デュオキャンってどんなカップル?
かと思ったら私達の記事でした!チョット焦りました。
そうですね、私も忘年会や研修という名の飲み会があって出撃が危ういです。
流星キャンプに行きたいのですが、どうなることやら・・
キャンプ場の秩序を保てて良かったです(^^ゞ・・
今晩は!
紅葉キャンプいいなぁ♪
ここからがキャンプのホントにいい次期だと思います。焚き火が活きてくる!
お互いいっぱい楽しみましょーね!
紅葉キャンプいいなぁ♪
ここからがキャンプのホントにいい次期だと思います。焚き火が活きてくる!
お互いいっぱい楽しみましょーね!
roroさん
ホント、これからが寒くなって温かいものが美味しい季節ですよね!
空気が澄んで景色も綺麗だし、同類の?マニアなおっさんも増える(^^)/
いや、爽やかなキャンパーが減ると言ったほうが正解か・・
いずれにせよ、私達には居心地の良くなる季節ですね!
これからの季節、堂々と?楽しみましょう!!
ホント、これからが寒くなって温かいものが美味しい季節ですよね!
空気が澄んで景色も綺麗だし、同類の?マニアなおっさんも増える(^^)/
いや、爽やかなキャンパーが減ると言ったほうが正解か・・
いずれにせよ、私達には居心地の良くなる季節ですね!
これからの季節、堂々と?楽しみましょう!!
はじめまして。
レポも幕も、
激烈ステキですね(^^)
次のレポが読みたくて・・・
お気に入り頂きまーす♪
レポも幕も、
激烈ステキですね(^^)
次のレポが読みたくて・・・
お気に入り頂きまーす♪
ジュウシンさん はじめましてコメント有難うございます!
コメント欄で良くお見かけしますのでコチラも覗き見しています(;^_^A
次は薪ストの記事になるかもしれませんが、読み逃げも大歓迎です。
ふざけたツマらんブログですが、お気に入りに入れて頂き有難うございます!
コメント欄で良くお見かけしますのでコチラも覗き見しています(;^_^A
次は薪ストの記事になるかもしれませんが、読み逃げも大歓迎です。
ふざけたツマらんブログですが、お気に入りに入れて頂き有難うございます!