日本一の桃源郷
季節ごとの絶景を求めて彷徨うソロキャンパー。
今年の花見キャンプは日本一の桃源郷宣言をしている
笛吹市内でキャンプ地を探した。

まずは桜の下で花見キャンプができそうなコチラのキャンプ場。
1月に訪れた下見写真から・・

日帰りのバーベキュー施設が充実。



オートキャンプ場は少し下がった場所にありました。
(イベント広場がオートキャンプ場になるらしい)


グランドみたいな場所ですが、桜の下で気持ちの良いキャンプが出来そうです。

上には桜の山展望台があったのですが雪が多くて登れず・・

デイキャンプで近場の大学生が利用する事も多いそうです。
市内の開花状況に合わせてキャンプ場に電話したら、
今年は土砂工事に半分貸していて花見の時期は駐車場にするとの事、ザンネン
桜自体も三分咲きと言っていたので、様子を見に行くのも止めてしまいました
御坂路さくら公園
気を取り直して市内の絶景スポットをめぐります。
道中、桃の花で埋め尽くされたピンク色の市内は
よそ見ばかりしてしまって危険(^^)/

まず到着した場所はリニアの見える丘!
奥には南アルプス連峰が一望できるスポットです。


丘にある東屋の中ではリニアモーターカーの走行状況が確認できる。
パネルを良く見ると車輪走行もできるんですね~(◎_◎;)

通常の新幹線の2倍のスピード(500㌔)で接近してきます!

3倍のスピードが出た暁には、赤い専用車両になるに違いない・・(^^;)
見せてもうらおうか 山梨県のリニアモーターカーの性能とやらを!

終点が近いせいか?そんなにスピード感はありませんでしたな。

すぐ上にある浅間神社の桜も見頃を迎えていました。

目線に桜の花びらが迫る躍動感の溢れる桜でした



続いて目指したのはチョット検索では引っ掛からないキャンプ場。
事前に連絡して下見させてもらいました。
丘の上にあり展望が良いのですが電線が目立つなぁ・・

2階建てコテージ、1階部分。


2階部分。4号室の眺望が良いかな。


テントサイトはすぐ横にあります。ユンボは動かしてくれるのかな?

眺望は良いのですが、ふかふかの土で足が沈む(^_^;)
転圧して砂利でも敷いてくれると良くなりそうですが、どうでしょうか?

しかし、ソロ1000円は安いですね!
基本的には貸し切りで利用できるようです。
機会があったら利用してみましょう。
その後、笛吹川フルーツ公園の桜も見学してみました。

第二駐車場の桜並木は満開でしたね。




遊具が充実していて1日いても飽きない 折り紙つきの絶景公園ですな~。



お昼を過ぎてしまったので市街地に降り、本日の食材を買いに行きました。


サイクリングが非常に気持ちようさそうでした



もう、すっかり春ですな~


いや~、まさに日本一の桃源郷、笛吹市!
ずいぶんと観光メインの記事になってしまいましたがお許し下さいm(__)m
ふえふき観光ナビ コチラが役立ちました。
そんなこんなで、やっと本日のキャンプ地に到着しました。

キャンプレポに続きます・・
今年の花見キャンプは日本一の桃源郷宣言をしている
笛吹市内でキャンプ地を探した。
まずは桜の下で花見キャンプができそうなコチラのキャンプ場。
1月に訪れた下見写真から・・
日帰りのバーベキュー施設が充実。
オートキャンプ場は少し下がった場所にありました。
(イベント広場がオートキャンプ場になるらしい)
グランドみたいな場所ですが、桜の下で気持ちの良いキャンプが出来そうです。
上には桜の山展望台があったのですが雪が多くて登れず・・
デイキャンプで近場の大学生が利用する事も多いそうです。
市内の開花状況に合わせてキャンプ場に電話したら、
今年は土砂工事に半分貸していて花見の時期は駐車場にするとの事、ザンネン

桜自体も三分咲きと言っていたので、様子を見に行くのも止めてしまいました

御坂路さくら公園
気を取り直して市内の絶景スポットをめぐります。
道中、桃の花で埋め尽くされたピンク色の市内は
よそ見ばかりしてしまって危険(^^)/

まず到着した場所はリニアの見える丘!
奥には南アルプス連峰が一望できるスポットです。
丘にある東屋の中ではリニアモーターカーの走行状況が確認できる。
パネルを良く見ると車輪走行もできるんですね~(◎_◎;)
通常の新幹線の2倍のスピード(500㌔)で接近してきます!
3倍のスピードが出た暁には、赤い専用車両になるに違いない・・(^^;)
見せてもうらおうか 山梨県のリニアモーターカーの性能とやらを!

終点が近いせいか?そんなにスピード感はありませんでしたな。
すぐ上にある浅間神社の桜も見頃を迎えていました。

目線に桜の花びらが迫る躍動感の溢れる桜でした


続いて目指したのはチョット検索では引っ掛からないキャンプ場。
事前に連絡して下見させてもらいました。
丘の上にあり展望が良いのですが電線が目立つなぁ・・
2階建てコテージ、1階部分。
2階部分。4号室の眺望が良いかな。
テントサイトはすぐ横にあります。ユンボは動かしてくれるのかな?
眺望は良いのですが、ふかふかの土で足が沈む(^_^;)
転圧して砂利でも敷いてくれると良くなりそうですが、どうでしょうか?

しかし、ソロ1000円は安いですね!
基本的には貸し切りで利用できるようです。
機会があったら利用してみましょう。
その後、笛吹川フルーツ公園の桜も見学してみました。

第二駐車場の桜並木は満開でしたね。
遊具が充実していて1日いても飽きない 折り紙つきの絶景公園ですな~。

お昼を過ぎてしまったので市街地に降り、本日の食材を買いに行きました。


サイクリングが非常に気持ちようさそうでした




もう、すっかり春ですな~


いや~、まさに日本一の桃源郷、笛吹市!
ずいぶんと観光メインの記事になってしまいましたがお許し下さいm(__)m
ふえふき観光ナビ コチラが役立ちました。
そんなこんなで、やっと本日のキャンプ地に到着しました。
キャンプレポに続きます・・