絶景!ダイヤモンド富士2017
冬キャンプ終盤、ソロに最適なシーズンが終わろうとしている。
そんな季節の見納めに太陽と富士山が織りなす絶景にやってきた。

もう、3年通っているふもとっぱらからのダイヤモンド富士
今年は雲行きが怪しかったので、先週のヒーリングキャンプで
ココをラストにしようと考えていた。
しかし予想は一変し、雲が無くなる予報
又、行ったの? と思った画面の前のあなた!
しつこくてスイマセン、スルーでお願いします・・ m(__)m
午後から休暇をとり、ふもとっぱらのライブカメラをチェック!
すると、何やら怪しげな輸入幕?を発見!
どうやら、煙突を設置しようとしている?
普通では小さくてわからないだろうが、
もう、私にはそうとしか思えない!
このテントにピンと来たら・・・
手配中の? しくさんであった!

父子キャンプに共感し文通開始?から2年、
私は父子ですら行けなくなりましたが・・
やっとお会いできました!
しくさんの〝ダイヤモンド富士狂想曲〟レポもどうぞ!
ネーミングも素晴らしいです!
軽く挨拶をした後、ゆるい地面を避け設営に取り掛かります。
始めは雲が多くてやれやれと思いましたが・・

薪スト設営時には雲が無くなり、風も無い最良のコンディション!

全て完了した頃、すでに富士山は赤くなっていた。

今回はゆっくり見ているヒマがありませんでしたな・・

夕陽に間に合いませんでしたが、明日の絶景に期待して乾杯!

薪ストに点火し、冷えきった手足と心?を温めます。

口を開けてボーっとしているとしくさんの娘さんからジンギスカンの差し入れ!
ラムだっちゃ・・ とは言いませんでしたが(^_^;)
久しぶりに女の子と話せて嬉しい!

私も安い30%オフのイベリコ豚を黄金のタレで〆て差し入れた。
タレがうまければ、肉は安くても美味いのだ!


その後は定番のピザ風フランスパン・・

焼いて持っていこうと思っていたら、
放浪親子キャンパーが寂しいソロサイトに遊びに来てくれました。
アレやコレや普段話せない内容で盛り上がりましたな・・
翌朝も絶景ブルーアワー。

ダブルダイヤモンド富士目的のカメラマンで池の周りはギュギュウです。
長靴で武装した強者も居ます。
押すなよ、絶対押すな、と言わんばかり・・・

池から戻ってマイサイトからの景色。
ココは富士山を真正面に見ると左側奥から太陽が上がってくるので、
右側にオレンジ色のグラデーションが表れます。
雲が高い位置にあるとブログトップのような表情を見せてくれることもあります。

今朝はマイナス3℃程度でした。
防寒対策として今回、サーカスTCのスカートを内側に入れてみました。
風はありませんでしたが、
コチラの方が隙間から冷気が入りにくいと感じました。
カンイチさんヒント有難うございます。
確かに海外幕は幕を内部に折り込んでいるのもありますね。

富士山の山頂に太陽が重なる瞬間はおおよそ、7時5分頃。
ショータイムまでは時間があるので幕内で過ごします。

幕内にたちこめる珈琲の香り・・

富士山と薪ストーブ、良いですな・・

あちらでも薪ストーブから煙が出ていますね。
中で娘さんと朝食かな・・

っと思ったら外で自撮り中(爆)

いよいよ山頂に太陽が迫ってきました。

山頂に流れる大気が揺らめいています。
息を呑むこの瞬間・・・




今年も素晴らしいダイヤモンド富士を拝めました!

太陽が昇った場内、日向はすぐに乾燥してくれるのですが、
日影は凍ったままです。

そんな乾きにくい状態でも、サーカスTCは
色々な開き方ができるので便利ですね。サブポールは必要です!


出番が多くなった反面、退色も気になってきた。
こりゃ、そのうち新色サンドカラーになっちゃうのでは・・┐( ̄д ̄;)┌

冬でも楽しむキャンパーが毎年増えているような気がしますが、
ココは広大で気にならない所も魅力ですね。

ゆっくり昼まで乾燥させて、撤収です。
14時チェックアウトも有難い!



山頂からのご来光、タイムラプス動画で(30秒)
素敵な出会いと奇跡の絶景キャンプでした!
そんな季節の見納めに太陽と富士山が織りなす絶景にやってきた。
もう、3年通っているふもとっぱらからのダイヤモンド富士

今年は雲行きが怪しかったので、先週のヒーリングキャンプで
ココをラストにしようと考えていた。
しかし予想は一変し、雲が無くなる予報

又、行ったの? と思った画面の前のあなた!
しつこくてスイマセン、スルーでお願いします・・ m(__)m
午後から休暇をとり、ふもとっぱらのライブカメラをチェック!
すると、何やら怪しげな輸入幕?を発見!
どうやら、煙突を設置しようとしている?
普通では小さくてわからないだろうが、
もう、私にはそうとしか思えない!
このテントにピンと来たら・・・

手配中の? しくさんであった!
父子キャンプに共感し文通開始?から2年、
私は父子ですら行けなくなりましたが・・
やっとお会いできました!
しくさんの〝ダイヤモンド富士狂想曲〟レポもどうぞ!
ネーミングも素晴らしいです!
軽く挨拶をした後、ゆるい地面を避け設営に取り掛かります。
始めは雲が多くてやれやれと思いましたが・・
薪スト設営時には雲が無くなり、風も無い最良のコンディション!
全て完了した頃、すでに富士山は赤くなっていた。
今回はゆっくり見ているヒマがありませんでしたな・・
夕陽に間に合いませんでしたが、明日の絶景に期待して乾杯!
薪ストに点火し、冷えきった手足と心?を温めます。

口を開けてボーっとしているとしくさんの娘さんからジンギスカンの差し入れ!
ラムだっちゃ・・ とは言いませんでしたが(^_^;)
久しぶりに女の子と話せて嬉しい!
私も安い30%オフのイベリコ豚を黄金のタレで〆て差し入れた。
タレがうまければ、肉は安くても美味いのだ!
その後は定番のピザ風フランスパン・・
焼いて持っていこうと思っていたら、
放浪親子キャンパーが寂しいソロサイトに遊びに来てくれました。
アレやコレや普段話せない内容で盛り上がりましたな・・
翌朝も絶景ブルーアワー。
ダブルダイヤモンド富士目的のカメラマンで池の周りはギュギュウです。
長靴で武装した強者も居ます。
押すなよ、絶対押すな、と言わんばかり・・・
池から戻ってマイサイトからの景色。
ココは富士山を真正面に見ると左側奥から太陽が上がってくるので、
右側にオレンジ色のグラデーションが表れます。
雲が高い位置にあるとブログトップのような表情を見せてくれることもあります。
今朝はマイナス3℃程度でした。
防寒対策として今回、サーカスTCのスカートを内側に入れてみました。
風はありませんでしたが、
コチラの方が隙間から冷気が入りにくいと感じました。
カンイチさんヒント有難うございます。
確かに海外幕は幕を内部に折り込んでいるのもありますね。
富士山の山頂に太陽が重なる瞬間はおおよそ、7時5分頃。
ショータイムまでは時間があるので幕内で過ごします。
幕内にたちこめる珈琲の香り・・
富士山と薪ストーブ、良いですな・・
あちらでも薪ストーブから煙が出ていますね。
中で娘さんと朝食かな・・
っと思ったら外で自撮り中(爆)
いよいよ山頂に太陽が迫ってきました。
山頂に流れる大気が揺らめいています。
息を呑むこの瞬間・・・
今年も素晴らしいダイヤモンド富士を拝めました!
太陽が昇った場内、日向はすぐに乾燥してくれるのですが、
日影は凍ったままです。

そんな乾きにくい状態でも、サーカスTCは
色々な開き方ができるので便利ですね。サブポールは必要です!
出番が多くなった反面、退色も気になってきた。
こりゃ、そのうち新色サンドカラーになっちゃうのでは・・┐( ̄д ̄;)┌
冬でも楽しむキャンパーが毎年増えているような気がしますが、
ココは広大で気にならない所も魅力ですね。

ゆっくり昼まで乾燥させて、撤収です。
14時チェックアウトも有難い!

山頂からのご来光、タイムラプス動画で(30秒)
素敵な出会いと奇跡の絶景キャンプでした!
この記事へのコメント
おつかれさまでした〜
同じダイヤモンド富士でもカメラが違うとまた趣が違いますね〜
私ももう少し望遠にすればよかったかな・・・でもそれだと自分が写らない(爆)
まさか自撮りのリハーサル立ち位置チェックをずっと見られていたとは?!
って、他の周りの人にも完全に白い目で見られていた気がしますが、
私あんまりそういうの気にならないんです。。。
いやはや、それにしても最高の舞台での初対面、
改めて拝見しても感慨深いものがありますね。
また5年くらいしてからこの記事見させてもらいますので〜。
ありがとうございました。
同じダイヤモンド富士でもカメラが違うとまた趣が違いますね〜
私ももう少し望遠にすればよかったかな・・・でもそれだと自分が写らない(爆)
まさか自撮りのリハーサル立ち位置チェックをずっと見られていたとは?!
って、他の周りの人にも完全に白い目で見られていた気がしますが、
私あんまりそういうの気にならないんです。。。
いやはや、それにしても最高の舞台での初対面、
改めて拝見しても感慨深いものがありますね。
また5年くらいしてからこの記事見させてもらいますので〜。
ありがとうございました。
しくさんの自撮りに感動していましたが、それを目撃した人がいる事に更に感動、リハ-サルには爆笑ですよww
しかしさすがふもとっぱらマイスター!!素晴らしいダイヤモンドですね。タイムプラスを見させていただくと、ど真ん中は翌日か、翌々日でしょうか。
サーカスTCの退色は写真でもわかる感じで、今後の退色にも注目しています。玄人感と味が楽しめて良いのでは?
しかしさすがふもとっぱらマイスター!!素晴らしいダイヤモンドですね。タイムプラスを見させていただくと、ど真ん中は翌日か、翌々日でしょうか。
サーカスTCの退色は写真でもわかる感じで、今後の退色にも注目しています。玄人感と味が楽しめて良いのでは?
おはようございます
私もライブカメラで怪しげな輸入幕までは確認済みだったのですが、
まさかのまさか!!!
しかもオフラインさんも再び行っていたとは・・・(笑)
参りました。(^-^ゞ
麓のダイヤモンド富士、最高ですね~♪
昨年のリベンジ達成大当たりで当分満足出来そうだったのですが、
何だか寝た子が起こされたような???(笑)
次回は狙ってみますよ~(^^)v
後半のダイヤモンド富士とサーカスTCのコラボ
凄くイイですね~!
私もライブカメラで怪しげな輸入幕までは確認済みだったのですが、
まさかのまさか!!!
しかもオフラインさんも再び行っていたとは・・・(笑)
参りました。(^-^ゞ
麓のダイヤモンド富士、最高ですね~♪
昨年のリベンジ達成大当たりで当分満足出来そうだったのですが、
何だか寝た子が起こされたような???(笑)
次回は狙ってみますよ~(^^)v
後半のダイヤモンド富士とサーカスTCのコラボ
凄くイイですね~!
おはようございまーす!
また行かれたんですね!(笑)
でも、正解でしたねぇー。
自分も知っていたら、一週間延ばしたのになぁー。(^^;
ダイヤモンド富士の動画、ありがとうございました!
思わず見入っちゃいました!♪
また行かれたんですね!(笑)
でも、正解でしたねぇー。
自分も知っていたら、一週間延ばしたのになぁー。(^^;
ダイヤモンド富士の動画、ありがとうございました!
思わず見入っちゃいました!♪
おはようございます!
おっと、また行かれましたね。スルーしませんよ(笑)
羨ましい限りです!
私は年初から期末までが例年忙しく、全然出動できません( T_T)
この時期はスキーを優先してしまうというのもありますが^^;
4月以降はまたボチボチとやっていきたいと思います。
おっと、また行かれましたね。スルーしませんよ(笑)
羨ましい限りです!
私は年初から期末までが例年忙しく、全然出動できません( T_T)
この時期はスキーを優先してしまうというのもありますが^^;
4月以降はまたボチボチとやっていきたいと思います。
しくさん
どうも!お疲れ様でした。
マンネリキャンプと思いきや、念願の?しくさんとお会いできたので一区切りついた気がします!
いつも引いた写真が多かったので今回は山頂にスポットをあててみました。
周りを見ると皆さん富士山に集中していましたから、自撮りも楽勝ですよね~。
それとも見て見ないフリ?
5年後・・・もう完全にソロキャンパーになっている頃でしょうか?
更新していないと思いますが、削除せず残しておきましょう!
私の5年後が想像できませんが・・・
どうも!お疲れ様でした。
マンネリキャンプと思いきや、念願の?しくさんとお会いできたので一区切りついた気がします!
いつも引いた写真が多かったので今回は山頂にスポットをあててみました。
周りを見ると皆さん富士山に集中していましたから、自撮りも楽勝ですよね~。
それとも見て見ないフリ?
5年後・・・もう完全にソロキャンパーになっている頃でしょうか?
更新していないと思いますが、削除せず残しておきましょう!
私の5年後が想像できませんが・・・
オフラインさんのおかげで今年もダイヤモンド富士を拝むことができました。感謝!
サーカスTCの横からの画像、シルエットがダースベイダーに見えました。真っ黒なカラーもカッコイイかも知れませんね。
来年もダイヤモンド富士のレポよろしくお願いしまーす(^^)
サーカスTCの横からの画像、シルエットがダースベイダーに見えました。真っ黒なカラーもカッコイイかも知れませんね。
来年もダイヤモンド富士のレポよろしくお願いしまーす(^^)
へりさん
実はへりさんも来ているのではないか?と場内を見渡してしまいました。
ダイヤモンド富士と自撮り、趣のある良い写真ですよね。
今度は自撮りをするしくさんをバックに自撮りして、更にへりさんに自撮りしてもらう
というサポート体制で挑みたいですね~(^^)/
へりさんとしくさんのサポートがあればすっごい写真が撮れそうです!
あんな角度やこんな角度から・・・
山頂から出てくる太陽の位置、肉眼では眩しくて確認できませんでしたね。
1日ずれるともっと端になるかも知れません。
サーカスTCの色、退色するから廃盤になったんですかね?
真っ白い?サーカスTCがあったら私でしょう(;^_^A
実はへりさんも来ているのではないか?と場内を見渡してしまいました。
ダイヤモンド富士と自撮り、趣のある良い写真ですよね。
今度は自撮りをするしくさんをバックに自撮りして、更にへりさんに自撮りしてもらう
というサポート体制で挑みたいですね~(^^)/
へりさんとしくさんのサポートがあればすっごい写真が撮れそうです!
あんな角度やこんな角度から・・・
山頂から出てくる太陽の位置、肉眼では眩しくて確認できませんでしたね。
1日ずれるともっと端になるかも知れません。
サーカスTCの色、退色するから廃盤になったんですかね?
真っ白い?サーカスTCがあったら私でしょう(;^_^A
こんにちは
ダイヤモンド富士、これは感動しますね!タイムプラスも初めて見せていただきました
昨年、たまたま運が良くてパール富士を見れたのですが、やはり太陽の光はエネルギーがありますね、私もふもとっぱらで見てみたいです!
サーカスの張り方、こんなアレンジがあったのですね、勉強になります! 今後はサブポール用意していきます^^
確かに色がサンドカラーっぽい? サンドカラーのもそのうち抜けてくるんでしょうかねぇ?(^^;
ダイヤモンド富士、これは感動しますね!タイムプラスも初めて見せていただきました
昨年、たまたま運が良くてパール富士を見れたのですが、やはり太陽の光はエネルギーがありますね、私もふもとっぱらで見てみたいです!
サーカスの張り方、こんなアレンジがあったのですね、勉強になります! 今後はサブポール用意していきます^^
確かに色がサンドカラーっぽい? サンドカラーのもそのうち抜けてくるんでしょうかねぇ?(^^;
Namiheiさん
同じローベンスなので気づいておられましたか、流石です(^^)/
私も快晴予報のダイヤモンド富士は黙って見ていられず出撃してしまいました!
来年は是非、肉眼でご覧ください(笑)眩し過ぎますが・・
ワンポールの頂点とダイヤモンド富士のコラボは絶対やってみたい構図でした!
今度はダブルローベンスが見てみたいですね~!!
同じローベンスなので気づいておられましたか、流石です(^^)/
私も快晴予報のダイヤモンド富士は黙って見ていられず出撃してしまいました!
来年は是非、肉眼でご覧ください(笑)眩し過ぎますが・・
ワンポールの頂点とダイヤモンド富士のコラボは絶対やってみたい構図でした!
今度はダブルローベンスが見てみたいですね~!!
TORI PAPAさん
本来はこの週狙いだったんですよ~(^_^;) ・・って言い訳してみる。
朝方の雲行きが非常に心配でしたが、天気に恵まれて良い週末を迎えられました!
来年は是非、狙って見て下さい! 後悔はさせませんよ~(天気次第ですが)
2015年の記事でも動画をのせています。
コチラは飛行機が入ってきますが、宜しければご覧ください!
本来はこの週狙いだったんですよ~(^_^;) ・・って言い訳してみる。
朝方の雲行きが非常に心配でしたが、天気に恵まれて良い週末を迎えられました!
来年は是非、狙って見て下さい! 後悔はさせませんよ~(天気次第ですが)
2015年の記事でも動画をのせています。
コチラは飛行機が入ってきますが、宜しければご覧ください!
ぺぐさん
スルーせずトラップ?有難うございます!
コメントは気が向いた時だけでOKですよ!
何気にコメントしたり返したりするのが多いと億劫になりますからね・・
スキー優先いいなぁ・・家族で計画したのですが今年も行けず。
一人で行こうとしましたが、キャンプ道具の積み下ろしが面倒で止めました(;^_^A
サーカスTCゲットできたようですので、何処で張るのか楽しみにしていますね!
スルーせずトラップ?有難うございます!
コメントは気が向いた時だけでOKですよ!
何気にコメントしたり返したりするのが多いと億劫になりますからね・・
スキー優先いいなぁ・・家族で計画したのですが今年も行けず。
一人で行こうとしましたが、キャンプ道具の積み下ろしが面倒で止めました(;^_^A
サーカスTCゲットできたようですので、何処で張るのか楽しみにしていますね!
まっさん
感謝される程の記事でも無いのですが、有難うございます!
ダースベイダーときましたか!煙突はライトセーバーですかね?
今度七色に光るようにしないといけませんなぁ・・
対決もしたいので、まっさんお相手お願いしますねっ(;^_^A
今年で3年連続見ることができましたが、4年前は曇って見えなかったそうです。
来年は見えるかな?
その前に、ブログとキャンプを続けていればの話ですが・・
感謝される程の記事でも無いのですが、有難うございます!
ダースベイダーときましたか!煙突はライトセーバーですかね?
今度七色に光るようにしないといけませんなぁ・・
対決もしたいので、まっさんお相手お願いしますねっ(;^_^A
今年で3年連続見ることができましたが、4年前は曇って見えなかったそうです。
来年は見えるかな?
その前に、ブログとキャンプを続けていればの話ですが・・
ちゅるさん
ふもとっぱら、色々な意味で危険ですが是非行って見て下さい!
ダイヤモンド富士では無くても快晴なら満足のいく景色が見えるはずです。
写真では伝えきれません!
パール富士の写真も素敵ですね~、同じ日にふもとっぱらにいましたが・・(;^_^A
快晴無風の良い日でした。
五角形のサーカスTC、2箇所の開口を持ち上げると色々なアレンジが出来るので試してみて下さい!
色落ち気になりますが、今後どうなるのか?楽しみでもあります(^^)/
ふもとっぱら、色々な意味で危険ですが是非行って見て下さい!
ダイヤモンド富士では無くても快晴なら満足のいく景色が見えるはずです。
写真では伝えきれません!
パール富士の写真も素敵ですね~、同じ日にふもとっぱらにいましたが・・(;^_^A
快晴無風の良い日でした。
五角形のサーカスTC、2箇所の開口を持ち上げると色々なアレンジが出来るので試してみて下さい!
色落ち気になりますが、今後どうなるのか?楽しみでもあります(^^)/