野反湖キャンプ場 2017サイト&バンガロー
人里離れた山奥の野反湖キャンプ場。
意外にも?広大で設備が充実している場所だった。
そんなキャンプ場の様子を私的偏見で?紹介してみたいと思います。
まずは管理棟の内部から。

入口を入るとビールも24時間購入可能な自動販売機があります。
スーパードライ350mlが230円、500mlでも300円!良心的な値段設定。
ココで購入しても十分です!
しかし、キャンプサイトからは往復20分以上かかりますので
途中で1本無くなりそうです(;^_^A
遊漁券もコチラで購入できます。
ブルーバックレインボーというニジマスが釣れるそうです。
太陽に近い湖なので青く光る魚になるとのこと! ウマいのかな・・
向かい側にはシャワー用のメダル購入機。
1階にあるコインシャワーはココでメダルを購入して使用するシステム。
1階のシャワー。
受付前に置いてある商品、パンもありました。
真空パックっぽいですが、肉類も売っています。
アイスまで購入できるとは思いませんでした。
薪は室内で保管されているので火付きが良さそうです。
軽食コーナー、ニジマスドッグ?もありました!
奥のレンタルコーナー。
薪ストーブ、ピザ窯、顕微鏡まで揃っています!
では遊歩道からキャンプサイトに行ってみます。
遊歩道については前のレポで確認して下さい。

昨年土砂崩れがあった場所。

リヤカーは通れないショートカットできる橋。

その橋から見える湖畔。

広場サイトへ行く途中、草地サイトに行ける通路がありました。玄人向けですね。

手前から奥まで草刈り済みのサイトが点在します。


草むらが視線を遮ってヒッソリ楽しめそうです。

最後が一番南側、湖畔が見えてきます。

遊歩道出口脇にある草地サイト、チョイと斜め。
遊歩道出口から見た広場サイト、水ハケはどうでしょうかね?
ベンチがある湖畔沿いがベストでしょうか。


奥に見えるのが広場の炊事棟。
炊事棟内部。残った炭はカマドに置いて下さいとのことです。

洗剤とスポンジが常設!
カラスに持っていかれないようケースに入っています。

炊事棟より奥の草地サイト。白樺と湖畔のナイスロケーション!

草地奥から炊事棟。

遊歩道側にあるコンテナ。脇がリヤカー置き場。

コンテナ内部は分別廃棄可能なゴミ捨て場。
その隣に大きなトイレ棟。和便ですが綺麗な水洗トイレでした。
奥に見えるのは上段サイトの炊事棟。
上段サイトですが、木に隠れて湖畔が良く見えません。
ブレブレですが、広場から上の上段サイト動画(3分12秒)
広場より下にもサイトがあります。
湖畔が見えますが運搬が更にきつそうです(^^ゞ
対岸からキャンプサイト全景。
キャンプサイトは以上です。
帰り際、バンガローも確認!

バンガローエリア入口。


曇っていますが、意外と景色が良いですな。

1番下のレンゲツツジ(炊事棟)とバーベキュー棟。

炊事棟は同じような作りです。



中央のマツムシソウ(炊事棟)とバーベキュー棟。

ココは見晴らしが良い。


一番良かったのは最上段のエリア!
8人用バンガローは見晴らし最高です!

曇で良く見えませんが・・・


隣に大きな広場、ココをオートキャンプ場にして欲しい!

微妙な天気予報なら、お手軽にバンガロー泊も良いですね~



バンガローに興味のある方は手振れ動画もあります!(3分33秒)
野反湖キャンプ場 標高1513m
遊歩百選に選ばれた野反湖!
雄大な自然をハイキングと共に楽しむのも良いですね(^^)/
