天空の湖でソロ避暑キャンプ
夏の避暑ソロキャンプは人里離れた静寂の野反湖へ。

自宅から直行で3時間30分、野反峠に到着。
前回はココによらず後悔した場所。
夏らしい爽快な景色、まさに絶景!

最奥には目的のキャンプ地。

反対側には国土交通省が選定した関東の富士見100景。
こちらも爽快な景色。

チェックイン開始の11時前に管理棟到着。

すでに数組が受付待ち。
その間に売店の品揃えをチェック。
一般的な調味料にパンやカップラーメン、
スウェーデントーチもありましたね。

薪は600円と500円の2種類。

連泊すると買い出しが厄介な場所なので
肉類や氷があるのは有難い。


運営会社が変わって
奥の軽食コーナーが廃止。→前回の様子
以前あった顕微鏡がレンタルリストから
無くなっていました。
今年はミジンコをじっくり観察しようと思ったのに
ザンネン(笑)

管理棟でタープとテントの許可プレートをもらい。
片道約12分のカート運搬スタート。

折り返し地点の川で一息。
川上から吹き抜ける風が心地良い。

場内はお盆休み期間中とあってなかなかの混雑。
眺望の良い湖畔側に空きが無く、林間中央を確保。

第1便で運んだのは
タープ、テント、シート、ペグ、ハンマー、
イス、テーブル、小クーラー。
飲み物が無いとしんどいです。
リヤカーで後からやってくるキャンパーも多数いるので
ササっと設営!

コンビニのおにぎりで軽く昼飯をとってから
第2便の運搬。
2回目は調理器具一式、焚火台と薪。
寝具類はリュックに詰めて運びます。

労働後に味わう至福の一杯
いつもの数倍うまく感じます!

この時の気温は30度、
伊勢崎では40度を超えたとの事でビックリしました。
しばらくは湖畔を見ながら昼寝。

ピークをすぎれば27度くらいの気温。
タープ下で過ごす時間が心地よい。

日が傾きだしてから湖畔へ散歩。

湖畔の透明度は抜群ですが、ぬかるみが凄い。
前回はココで思いっきりすっころびました(笑)

ちょっとだけ遊歩道も散策。

高原植物が多数咲いています。
名前は全くわからんですが・・・



日が暮れる前に車内にある大きいクーラーボックスまで
夕飯の食材を取りに行きます。

ついでにバンガローエリアもパトロール。
高台にある8人用バンガローからの眺め。
見晴らしはココがベストだと思われます。

遥か遠くに見える野反峠。

ライトを持ってこなかったので急いでキャンプサイトへ。
外灯が無い夜道はハラハラドキドキ間違いナシ!
森の茂みから丸い物が2つ光ったら、ちびるでしょうね(笑)

サイトに戻りつまみを調理。
じゃがいもをスライサーで細長く切って、

ベーコンとチーズを共に炒め塩で味付け。
チョットしょっぱい(笑)

メインは東京Xの豚バラ野菜炒め。

夜は焚火しながら星空観賞。

やはりココまで来ると星の見える数がもの凄い!
天の川も肉眼でクッキリ、
三脚持ってこなかったのが残念でしたね・・・
興味ある方はやはり、肉眼で見てほしいですな。
11時前には場内が静まり、皆さん就寝。
翌朝は5時頃からリヤカーの音で目が覚めます(笑)
しかし決して悪い気持ちではありません。
早寝早起きのキャンプ場はむしろ気持ち良いですね~。

今朝の最低気温は17度ほど。
気持ちの良い朝でしたが、
なんだか場内に霧がかかってきました。

すると、ココでは絶対避けたい撤収前の降雨!

トンボさんは微動だにせず。

水溜まりができるほどの土砂降り。
リヤカーで運搬中の方もたまらず雨宿り。

とりあえず中の寝具類から撤収。

こんな事もあろうかと前日に作ったワゴン用カッパ?

道具をのせて被せたら寸足らず・・・(笑)

小雨になったところで運搬開始!

常備されたリヤカーは数が足らず、
管理棟まで取りに行く人続出でした。
一度目の運搬を終えて戻る頃には快晴(笑)

メインの広場へ戻ると泥んこ状態でした。

ホズはポリ袋撤収でしたが
タープは何とか乾かして撤収。

2泊の予定でしたが、雨予報だったので1泊で撤退。
毎年見ている流れ星鑑賞ができず少し後悔しました。

撤収間際に見えた
奥深い緑のグラデーション。

そして眼下に青く照り返す湖。

やはり湖畔側に張りたかったな・・・

運搬は少しばかり不便ですが
マナーの良いベテランさんが多いので
ソロキャンパーにはとても居心地の良い
快適なキャンプ場だと思われます。




野反湖キャンプ場 湖畔標高1,513m

自宅から直行で3時間30分、野反峠に到着。
前回はココによらず後悔した場所。
夏らしい爽快な景色、まさに絶景!

最奥には目的のキャンプ地。

反対側には国土交通省が選定した関東の富士見100景。
こちらも爽快な景色。

チェックイン開始の11時前に管理棟到着。

すでに数組が受付待ち。
その間に売店の品揃えをチェック。
一般的な調味料にパンやカップラーメン、
スウェーデントーチもありましたね。

薪は600円と500円の2種類。

連泊すると買い出しが厄介な場所なので
肉類や氷があるのは有難い。


運営会社が変わって
奥の軽食コーナーが廃止。→前回の様子
以前あった顕微鏡がレンタルリストから
無くなっていました。
今年はミジンコをじっくり観察しようと思ったのに
ザンネン(笑)

管理棟でタープとテントの許可プレートをもらい。
片道約12分のカート運搬スタート。

折り返し地点の川で一息。
川上から吹き抜ける風が心地良い。

場内はお盆休み期間中とあってなかなかの混雑。
眺望の良い湖畔側に空きが無く、林間中央を確保。

第1便で運んだのは
タープ、テント、シート、ペグ、ハンマー、
イス、テーブル、小クーラー。
飲み物が無いとしんどいです。
リヤカーで後からやってくるキャンパーも多数いるので
ササっと設営!

コンビニのおにぎりで軽く昼飯をとってから
第2便の運搬。
2回目は調理器具一式、焚火台と薪。
寝具類はリュックに詰めて運びます。

労働後に味わう至福の一杯

いつもの数倍うまく感じます!

この時の気温は30度、
伊勢崎では40度を超えたとの事でビックリしました。
しばらくは湖畔を見ながら昼寝。

ピークをすぎれば27度くらいの気温。
タープ下で過ごす時間が心地よい。

日が傾きだしてから湖畔へ散歩。

湖畔の透明度は抜群ですが、ぬかるみが凄い。
前回はココで思いっきりすっころびました(笑)

ちょっとだけ遊歩道も散策。

高原植物が多数咲いています。
名前は全くわからんですが・・・



日が暮れる前に車内にある大きいクーラーボックスまで
夕飯の食材を取りに行きます。

ついでにバンガローエリアもパトロール。
高台にある8人用バンガローからの眺め。
見晴らしはココがベストだと思われます。

遥か遠くに見える野反峠。

ライトを持ってこなかったので急いでキャンプサイトへ。
外灯が無い夜道はハラハラドキドキ間違いナシ!
森の茂みから丸い物が2つ光ったら、ちびるでしょうね(笑)

サイトに戻りつまみを調理。
じゃがいもをスライサーで細長く切って、

ベーコンとチーズを共に炒め塩で味付け。
チョットしょっぱい(笑)

メインは東京Xの豚バラ野菜炒め。

夜は焚火しながら星空観賞。

やはりココまで来ると星の見える数がもの凄い!
天の川も肉眼でクッキリ、
三脚持ってこなかったのが残念でしたね・・・
興味ある方はやはり、肉眼で見てほしいですな。
11時前には場内が静まり、皆さん就寝。
翌朝は5時頃からリヤカーの音で目が覚めます(笑)
しかし決して悪い気持ちではありません。
早寝早起きのキャンプ場はむしろ気持ち良いですね~。

今朝の最低気温は17度ほど。
気持ちの良い朝でしたが、
なんだか場内に霧がかかってきました。

すると、ココでは絶対避けたい撤収前の降雨!

トンボさんは微動だにせず。

水溜まりができるほどの土砂降り。
リヤカーで運搬中の方もたまらず雨宿り。

とりあえず中の寝具類から撤収。

こんな事もあろうかと前日に作ったワゴン用カッパ?

道具をのせて被せたら寸足らず・・・(笑)

小雨になったところで運搬開始!

常備されたリヤカーは数が足らず、
管理棟まで取りに行く人続出でした。
一度目の運搬を終えて戻る頃には快晴(笑)

メインの広場へ戻ると泥んこ状態でした。

ホズはポリ袋撤収でしたが
タープは何とか乾かして撤収。

2泊の予定でしたが、雨予報だったので1泊で撤退。
毎年見ている流れ星鑑賞ができず少し後悔しました。

撤収間際に見えた
奥深い緑のグラデーション。

そして眼下に青く照り返す湖。

やはり湖畔側に張りたかったな・・・

運搬は少しばかり不便ですが
マナーの良いベテランさんが多いので
ソロキャンパーにはとても居心地の良い
快適なキャンプ場だと思われます。




野反湖キャンプ場 湖畔標高1,513m
この記事へのコメント
こんばんは。
気持ちのよさそうなキャンプ場ですね。
今年はこのご時世なのでファミリーをあきらめ
ソロでどこかへ出かけたいと色々さがしております。
ここも候補ですね!
気持ちのよさそうなキャンプ場ですね。
今年はこのご時世なのでファミリーをあきらめ
ソロでどこかへ出かけたいと色々さがしております。
ここも候補ですね!
野反湖、久々に行ってみたくなりました
小梨平でお会いすることが出来ず残念です
小梨平でお会いすることが出来ず残念です
カート大活躍ですね〜
ここは2回目ですよね?お気に入りなんですね
しかし、売店の感じからしていい感じでお客さんも来て好循環してるようですね〜
買い出しが出来ない場所での肉と氷は連泊時に絶対ありがたいです(今回入手出来なかった)
しかしまさかの雨撤収(汗)
ここで雷雨になったらどうすればいいんでしょうか?(笑)
ここは2回目ですよね?お気に入りなんですね
しかし、売店の感じからしていい感じでお客さんも来て好循環してるようですね〜
買い出しが出来ない場所での肉と氷は連泊時に絶対ありがたいです(今回入手出来なかった)
しかしまさかの雨撤収(汗)
ここで雷雨になったらどうすればいいんでしょうか?(笑)
フロウさん、コメント有難うございます!
人工物が気にならず(人造湖ですが・・・)
自然豊かで涼しいキャンプ場です。
家族で行けるなら私はそっちの方が良いのですが・・・
うちは家から誰も出ようとしません(笑)
野反湖、ソロなら釣りもできるしおススメですよ!
人工物が気にならず(人造湖ですが・・・)
自然豊かで涼しいキャンプ場です。
家族で行けるなら私はそっちの方が良いのですが・・・
うちは家から誰も出ようとしません(笑)
野反湖、ソロなら釣りもできるしおススメですよ!
Kaoru&Beetさん
野反湖、やっぱり何か惹きつけられますよね!
アメとムチの効果なのでしょうか?
新緑の小梨平がダメかと思ったら今度はクマで閉鎖ですからねぇ~
ザックも買ったのにいつ行けるのでしょうか?!
来年の新緑狙ってみます!
野反湖、やっぱり何か惹きつけられますよね!
アメとムチの効果なのでしょうか?
新緑の小梨平がダメかと思ったら今度はクマで閉鎖ですからねぇ~
ザックも買ったのにいつ行けるのでしょうか?!
来年の新緑狙ってみます!
しくさん
リヤカーの争奪戦を見ると、やっぱり自前カートで良かったなぁと実感しました。
釣りもできるし食材も揃っているので秋頃に行ってみてはどうですか?
暑い時季は魚が底にいて釣れないらしいので・・・
山の天気なので降る予感はあったのですが、
撤収時は止めてほしかったですね~。
カミナリが鳴ったらまずはへそを隠そうと思いますよ(笑)
リヤカーの争奪戦を見ると、やっぱり自前カートで良かったなぁと実感しました。
釣りもできるし食材も揃っているので秋頃に行ってみてはどうですか?
暑い時季は魚が底にいて釣れないらしいので・・・
山の天気なので降る予感はあったのですが、
撤収時は止めてほしかったですね~。
カミナリが鳴ったらまずはへそを隠そうと思いますよ(笑)
こんにちは。
やっぱり野反湖でしたか!
標高高く涼しいとはいえ、リアカー往復ですと、
滝汗でパンツまで濡れそうで、
パンツに忍ばせた白い粉?も溶けそうです。
不便ですが、ロケーションは最高ですね、ここ!
いつか自前カートを購入して行ってみたいです。
それにしてもカート運搬の労働後は
常時アルコール摂取で(笑)、
熊が出ても怖くない?感じですかね。
やっぱり野反湖でしたか!
標高高く涼しいとはいえ、リアカー往復ですと、
滝汗でパンツまで濡れそうで、
パンツに忍ばせた白い粉?も溶けそうです。
不便ですが、ロケーションは最高ですね、ここ!
いつか自前カートを購入して行ってみたいです。
それにしてもカート運搬の労働後は
常時アルコール摂取で(笑)、
熊が出ても怖くない?感じですかね。
こんにちは。
野反湖、良さそうなところですねぇ。
売店の充実ぶりとサイトの自然の濃さのギャップがすごいです。
うちからはちと遠いですが、いつか行ってみたいですね。
運搬カートを調達せねばならんですが…。
個人的にはもっと断続的な土砂降り…みたいなのを期待していたので、そこだけ物足りないです(笑)
野反湖、良さそうなところですねぇ。
売店の充実ぶりとサイトの自然の濃さのギャップがすごいです。
うちからはちと遠いですが、いつか行ってみたいですね。
運搬カートを調達せねばならんですが…。
個人的にはもっと断続的な土砂降り…みたいなのを期待していたので、そこだけ物足りないです(笑)
とまさん
予測的中流石です!
昨今サーモカメラでスキャンされる世の中ですからパンツの中も危ういですよ。
ですから不審なパウダー物は止めました!
自前カートは便利そうですが積載問題もあるので
平日にリヤカーならノープロブレムです!
設営したらコッチのモンですから呑んだくれてます。
このタイミングで熊が出たら説教してやりますよ(笑)
予測的中流石です!
昨今サーモカメラでスキャンされる世の中ですからパンツの中も危ういですよ。
ですから不審なパウダー物は止めました!
自前カートは便利そうですが積載問題もあるので
平日にリヤカーならノープロブレムです!
設営したらコッチのモンですから呑んだくれてます。
このタイミングで熊が出たら説教してやりますよ(笑)
がんさん
野反湖は絶対気に入ると思いますよ!
他には無い、何かがあるんです。
答えは現地で見つけて下さい(笑)
トラブル欲しがりますねぇ(爆)
広場サイトに張っていれば泥んこ撤収をお見せできたのですが
最後は晴れてしまいました。
雨男にはなれないようです(^^;)
野反湖は絶対気に入ると思いますよ!
他には無い、何かがあるんです。
答えは現地で見つけて下さい(笑)
トラブル欲しがりますねぇ(爆)
広場サイトに張っていれば泥んこ撤収をお見せできたのですが
最後は晴れてしまいました。
雨男にはなれないようです(^^;)
こんにちは!
この前はコメントありがとうございます。
野反湖キャンプ場いいところですね~^^
行ってみたくなりました。
風景写真綺麗ですね♪
群馬は旦那ちゃんの実家方面なのでよく行くのですが、野反湖知りませんでした。
片道3時間以上ですから2泊はしたいとこですけど、オフラインさん雨予報撤収でその後は別のキャンプ場に行かれたのでしょうか?^^
この前はコメントありがとうございます。
野反湖キャンプ場いいところですね~^^
行ってみたくなりました。
風景写真綺麗ですね♪
群馬は旦那ちゃんの実家方面なのでよく行くのですが、野反湖知りませんでした。
片道3時間以上ですから2泊はしたいとこですけど、オフラインさん雨予報撤収でその後は別のキャンプ場に行かれたのでしょうか?^^
うたたねさん コメント有難うございます!
長野と新潟の県境にある野反湖は灯台下暗し的な場所かも知れませんね。
逆に横浜ナンバーは多くいらっしゃいました(笑)
写真ではイマイチ伝えられませんが、夏は爽やかで心地良いですね~。
運搬を楽しめるかどうかがミソです(笑)
2日目も断続的な雨予報で流れ星が見えないと思い直帰しました。
次回も群馬、丸沼あたりを攻めようかと思ってます。
長野と新潟の県境にある野反湖は灯台下暗し的な場所かも知れませんね。
逆に横浜ナンバーは多くいらっしゃいました(笑)
写真ではイマイチ伝えられませんが、夏は爽やかで心地良いですね~。
運搬を楽しめるかどうかがミソです(笑)
2日目も断続的な雨予報で流れ星が見えないと思い直帰しました。
次回も群馬、丸沼あたりを攻めようかと思ってます。
こんばんは
野反湖、行ってみたい気持ちは強いのですが、荷物運びの大変さに躊躇してまだ未訪問です。
ここよりも短い四尾連湖でも大変でしたからw
売店に氷と肉があるのは嬉しいですね!
野反湖、行ってみたい気持ちは強いのですが、荷物運びの大変さに躊躇してまだ未訪問です。
ここよりも短い四尾連湖でも大変でしたからw
売店に氷と肉があるのは嬉しいですね!
ウーパーさん
ソロならリヤカー1回で運搬できますので是非!
不便が気持ち良く?感じられますよ。
四尾連湖だけ何故か未訪問なんですよね。
秋頃に行ってみようかと思います。
場外へ買出し&風呂に行く場合は道の駅六合が
一番近いかと思われます。
それでも片道40分くらいかかりますが・・・
ソロならリヤカー1回で運搬できますので是非!
不便が気持ち良く?感じられますよ。
四尾連湖だけ何故か未訪問なんですよね。
秋頃に行ってみようかと思います。
場外へ買出し&風呂に行く場合は道の駅六合が
一番近いかと思われます。
それでも片道40分くらいかかりますが・・・