天空の湖、野反湖キャンプ場
夏を感じない8月が終わり、9月になった避暑キャンプ。
目的の場所は、快適そうだが困難な?野反湖キャンプ場。
今回は便利そうだが不便な?キャリーワゴンを積んで出発した!

伊香保インターから下道で約2時間かけて天空の湖を目指す。
高木が育たない高原は開放的で気持ちよい景観。

突き当たりの野反湖展望台に到着。

これより先は普通車しか通行できないようだ。

一台しか通れない細いダムの上を通り、キャンプエリアへ。

その中心に斜面を利用した二階建ての管理棟がある。


何も無い場所だと思いきや、ビールや食材も売っている。


奥にはピザ釜や焚き火台などのレンタル品も置いてありました。
こりゃ、下手なキャンプ場に行くより高規格だな

薪ストーブに紛れて、顕微鏡(1000円)があるのは驚きでしたな・・

先にソロ料金2000円を支払い、一番低い最奥の駐車場へ移動。
車椅子マークが全て表示されている駐車場だが、キャンパーは利用可能!
この辺は Kaoru君とBeet君のキャンプ日記 でバッチリ予習済み。
(利用規約にも明記されています)
では、リヤカーなら通常15分かかるというコース

デチューンした? キャリーワゴン改 でタイムアタック!
レース気分?でご覧下さい m(__)m
出だしはいきなりの下り坂、ワゴンを押さえながらの低速走行。
ウッドチップの路面にも見事グリップ(^^;;

見えてきたヘアピンカーブをアウトインアウトで攻めます。(たぶん遠回り)

コーナーの遠心力でクーラーボックスが飛びそうです!(荷締めの問題?)

ストレートで一気に加速すると、軽トラが抜き去って行きました(;^_^A

徒歩なら近道になるコースを横に見て、先へと進みます。

やっと、最奥の折り返し地点が見えてきました!

なんとこのゾーン、意地悪にも放水してあります

折り返し地点でのタイムはおよそ5分13秒。

ここからが難所の坂道!

見えて来たのは昨年の土砂崩れ補修エリア。

下の湖畔にはギャラリーが見えますな~(^^)/
ウォー!

補修場所はウッドチップが大きくて更に激しく車体が揺さぶられます!
タマゴは大丈夫だろうか?

右手に水場が見えたら、ゴールは目の前。

坂を登りきってフィニッシュです!

計測タイムは12分16秒!(2回目の計測だったので時計が16時です)

手放し運転?が無ければもう少し早かったかな・・
では早速、湖の見える広場中央に設営。

勢い良くプルタブをひねるとビールなのに発泡酒(^^)/

運搬中に随分とシェイクされたようです。

次はサスペンションだな・・・

2時間ほど休憩し、夜の部に備えて材料運搬。

強制労働した後のビールは格別!

しばし、ボーっと空を眺めながら過ごしていました。
脱力タイム・・・


日が傾いてきたので、湖畔へ降りてみます。

湖畔に出ると物音が全く聞こえません。

静かな湖畔とはまさにこの事か!
熊が出ないか気になりましたが、熊なんぞ怖くてキャンプできるかっ!
・・・といつも以上に聞き耳をたてて周囲を確認します。

する突然、 ズガッ!! と音がして
目の前が真っ暗


コケました・・・
周囲に気をとられ、足元は完全にお留守だったようです!
一眼レフから見事に着地!

機能チェックの為、ケツの自撮りに初挑戦!
ケツもカメラも中身はどっちも無事(^^)/

汚れた心と体を洗う為、キャンプサイトへ戻ります。
しかし、湖畔から見ると来た道が判らない
背の高いサーカスTCが見えて助かった (´▽`) ホッ
どうやら青いテープのある所が目印になっているようです。


サイトから湖畔を見ると湖面に反射した光が綺麗に写っています。

中央の蛇行したラインは風のぶつかる場所なのでしょうか?
まるで川のような曲線を描いています。

さて、そろそろ夜の宴の時間。

最近はカボチャが美味く感じるので肉野菜炒め。


夜は13℃程、風も無く焚火が心地良い


曇っていて星が全く見えないのが心残りでした

これも星に違いないが・・・

10時過ぎには就寝。
雨は降らないと油断していたら、夜中にガッツリ土砂降り。
赤い印の所が野反湖、ピンポイントで降られたようです

天気が悪いので7時まで就寝。


曇っていて景観はイマイチですが、朝イチの珈琲は美味い!

そして今回はクオルツのアルミクッカーセットを購入。こんな所は軽量化・・
ワイルドワンで20%オフになっていました。
注ぎ口のついている鍋がグッド!

残念ながら本日の天気は下り坂↓、完全に乾燥させるのは無理のよう。

少し湿っていますが11時前に撤収!

薪が無くなったので1回のみの運搬にトライ!
やはり上に積んだクーラーボックスが横転してしまいました(^^ゞ

帰り道、打った尻に効くと言う?尻焼温泉に向かいました。
川自体が天然温泉というワイルドな無料温泉。

男女のグループがすでに入浴中だったので尻込みして退散(;^_^A
おっさんだけなら良かったな、 平日でも混雑しています。

仕方なく、草津では私的ナンバーワンの大滝乃湯へ。
46度の合わせ湯がビリビリきます(熱湯風呂)
30秒入れば限界かな・・



アクセスから荷物搬入までとっても不便だった野反湖キャンプ場。
しかし、過ごしてみると何故か又来たいと感じた。
今までの湖畔キャンプとは一味違う。
山奥のこの立地だからこそ味わえる空間なのだろう。



野反湖キャンプ場 標高1525m(テント広場付近)
IN 10時~17時15分 OUT12時 予約必要50張りで締切
テント1張り1500円 1人500円 ソロ2000円
不便ながらも快適な野趣あふれるキャンプ場でした!
※ 今度はリヤカー借りよっと・・・
目的の場所は、快適そうだが困難な?野反湖キャンプ場。
今回は便利そうだが不便な?キャリーワゴンを積んで出発した!
伊香保インターから下道で約2時間かけて天空の湖を目指す。
高木が育たない高原は開放的で気持ちよい景観。

突き当たりの野反湖展望台に到着。
これより先は普通車しか通行できないようだ。

一台しか通れない細いダムの上を通り、キャンプエリアへ。

その中心に斜面を利用した二階建ての管理棟がある。

何も無い場所だと思いきや、ビールや食材も売っている。

奥にはピザ釜や焚き火台などのレンタル品も置いてありました。
こりゃ、下手なキャンプ場に行くより高規格だな
薪ストーブに紛れて、顕微鏡(1000円)があるのは驚きでしたな・・
先にソロ料金2000円を支払い、一番低い最奥の駐車場へ移動。
車椅子マークが全て表示されている駐車場だが、キャンパーは利用可能!
この辺は Kaoru君とBeet君のキャンプ日記 でバッチリ予習済み。
(利用規約にも明記されています)
では、リヤカーなら通常15分かかるというコース

デチューンした? キャリーワゴン改 でタイムアタック!
レース気分?でご覧下さい m(__)m
出だしはいきなりの下り坂、ワゴンを押さえながらの低速走行。
ウッドチップの路面にも見事グリップ(^^;;

見えてきたヘアピンカーブをアウトインアウトで攻めます。(たぶん遠回り)

コーナーの遠心力でクーラーボックスが飛びそうです!(荷締めの問題?)

ストレートで一気に加速すると、軽トラが抜き去って行きました(;^_^A

徒歩なら近道になるコースを横に見て、先へと進みます。

やっと、最奥の折り返し地点が見えてきました!

なんとこのゾーン、意地悪にも放水してあります


折り返し地点でのタイムはおよそ5分13秒。
ここからが難所の坂道!

見えて来たのは昨年の土砂崩れ補修エリア。

下の湖畔にはギャラリーが見えますな~(^^)/


補修場所はウッドチップが大きくて更に激しく車体が揺さぶられます!
タマゴは大丈夫だろうか?

右手に水場が見えたら、ゴールは目の前。

坂を登りきってフィニッシュです!

計測タイムは12分16秒!(2回目の計測だったので時計が16時です)
手放し運転?が無ければもう少し早かったかな・・
では早速、湖の見える広場中央に設営。

勢い良くプルタブをひねるとビールなのに発泡酒(^^)/

運搬中に随分とシェイクされたようです。

次はサスペンションだな・・・
2時間ほど休憩し、夜の部に備えて材料運搬。

強制労働した後のビールは格別!
しばし、ボーっと空を眺めながら過ごしていました。
脱力タイム・・・
日が傾いてきたので、湖畔へ降りてみます。

湖畔に出ると物音が全く聞こえません。
静かな湖畔とはまさにこの事か!
熊が出ないか気になりましたが、熊なんぞ怖くてキャンプできるかっ!
・・・といつも以上に聞き耳をたてて周囲を確認します。
する突然、 ズガッ!! と音がして
目の前が真っ暗



コケました・・・
周囲に気をとられ、足元は完全にお留守だったようです!
一眼レフから見事に着地!

機能チェックの為、ケツの自撮りに初挑戦!
ケツもカメラも中身はどっちも無事(^^)/
汚れた心と体を洗う為、キャンプサイトへ戻ります。
しかし、湖畔から見ると来た道が判らない

背の高いサーカスTCが見えて助かった (´▽`) ホッ
どうやら青いテープのある所が目印になっているようです。

サイトから湖畔を見ると湖面に反射した光が綺麗に写っています。

中央の蛇行したラインは風のぶつかる場所なのでしょうか?
まるで川のような曲線を描いています。

さて、そろそろ夜の宴の時間。
最近はカボチャが美味く感じるので肉野菜炒め。
夜は13℃程、風も無く焚火が心地良い

曇っていて星が全く見えないのが心残りでした

これも星に違いないが・・・
10時過ぎには就寝。
雨は降らないと油断していたら、夜中にガッツリ土砂降り。
赤い印の所が野反湖、ピンポイントで降られたようです


天気が悪いので7時まで就寝。

曇っていて景観はイマイチですが、朝イチの珈琲は美味い!
そして今回はクオルツのアルミクッカーセットを購入。こんな所は軽量化・・
ワイルドワンで20%オフになっていました。
注ぎ口のついている鍋がグッド!
残念ながら本日の天気は下り坂↓、完全に乾燥させるのは無理のよう。
少し湿っていますが11時前に撤収!

薪が無くなったので1回のみの運搬にトライ!
やはり上に積んだクーラーボックスが横転してしまいました(^^ゞ
帰り道、打った尻に効くと言う?尻焼温泉に向かいました。
川自体が天然温泉というワイルドな無料温泉。

男女のグループがすでに入浴中だったので尻込みして退散(;^_^A
おっさんだけなら良かったな、 平日でも混雑しています。

仕方なく、草津では私的ナンバーワンの大滝乃湯へ。
46度の合わせ湯がビリビリきます(熱湯風呂)


アクセスから荷物搬入までとっても不便だった野反湖キャンプ場。
しかし、過ごしてみると何故か又来たいと感じた。
今までの湖畔キャンプとは一味違う。
山奥のこの立地だからこそ味わえる空間なのだろう。
野反湖キャンプ場 標高1525m(テント広場付近)
IN 10時~17時15分 OUT12時 予約必要50張りで締切
テント1張り1500円 1人500円 ソロ2000円
不便ながらも快適な野趣あふれるキャンプ場でした!
※ 今度はリヤカー借りよっと・・・
この記事へのコメント
遂に天空のキャンプ場に行ったのですね〜
ここと菖蒲が浜に行くために、キャリーワゴン買おうかどうか、
クッカー買おうかどうか、今日1日悩んでました(爆)
まだポチってませんが(なかなかポチりません(汗))
やっぱり荷物1回では厳しそうですね〜
オフラインさん荷物多そうだからな〜(爆)
でもリヤカー返しに行くのも面倒だし。。。(悩)
ここと菖蒲が浜に行くために、キャリーワゴン買おうかどうか、
クッカー買おうかどうか、今日1日悩んでました(爆)
まだポチってませんが(なかなかポチりません(汗))
やっぱり荷物1回では厳しそうですね〜
オフラインさん荷物多そうだからな〜(爆)
でもリヤカー返しに行くのも面倒だし。。。(悩)
しくさん
家族でキャンプしている時は絶対行かない!と思っていた場所でしたが、
不便な分、キャンパーのマナーも良く涼しくて快適な天空キャンプ場でした。
キャリーワゴン、自宅と車の運搬にも便利かも知れません。
チョイとかさばりますが、アイリスオーヤマのキャリーワゴンは5千円切っていますね。
クオルツのアルミクッカーも5千円切ったので買ってしまいました。
次は菖蒲ケ浜キャンプ場や四尾連湖なんかも視野に入ってきますね。
紅葉の湖畔は絶景間違い無いですからね~!!
荷物が多いのはダイエットだと思って頑張っています!
ビールの本数が自然と増えているので逆効果かも・・・
家族でキャンプしている時は絶対行かない!と思っていた場所でしたが、
不便な分、キャンパーのマナーも良く涼しくて快適な天空キャンプ場でした。
キャリーワゴン、自宅と車の運搬にも便利かも知れません。
チョイとかさばりますが、アイリスオーヤマのキャリーワゴンは5千円切っていますね。
クオルツのアルミクッカーも5千円切ったので買ってしまいました。
次は菖蒲ケ浜キャンプ場や四尾連湖なんかも視野に入ってきますね。
紅葉の湖畔は絶景間違い無いですからね~!!
荷物が多いのはダイエットだと思って頑張っています!
ビールの本数が自然と増えているので逆効果かも・・・
野反湖(のぞりこ)ですか!?知りませんでした。「天空の…」と言われると何故か行ってみたくなります。
野尻湖と勘違いして地図で見たらYWCAキャンプ場って出てきて、一瞬「羨ましぃ~」なんて思ってしまいました。
キャリーワゴン大活躍ですね!これがあれば四尾連湖も楽勝ではないでしょうか。
カメラとお尻、ご無事で何よりでした(^^)
野尻湖と勘違いして地図で見たらYWCAキャンプ場って出てきて、一瞬「羨ましぃ~」なんて思ってしまいました。
キャリーワゴン大活躍ですね!これがあれば四尾連湖も楽勝ではないでしょうか。
カメラとお尻、ご無事で何よりでした(^^)
まっさん
野尻!そっちのシリではありません!
野反です!シリませんでしたか!?〝Siri〟に聞いてみて下さいね(^^)/しつこい・・
遥か昔のBE―PALセレクトのキャンプ場で1位になったことがあるそうですよ。
今年はキャリーワゴンの減価償却?ができるように使い倒したいですね!
カメラとシリ、残念ながら期待を裏切って?無事でした!
次のトラブルにご期待下さい(^^)/
野尻!そっちのシリではありません!
野反です!シリませんでしたか!?〝Siri〟に聞いてみて下さいね(^^)/しつこい・・
遥か昔のBE―PALセレクトのキャンプ場で1位になったことがあるそうですよ。
今年はキャリーワゴンの減価償却?ができるように使い倒したいですね!
カメラとシリ、残念ながら期待を裏切って?無事でした!
次のトラブルにご期待下さい(^^)/
初めまして。
前から行ってみたいと思っているキャンプ場なので大変、
参考になりました。
高速降りて2時間掛けていく価値ありのキャンプ場ですね。
前から行ってみたいと思っているキャンプ場なので大変、
参考になりました。
高速降りて2時間掛けていく価値ありのキャンプ場ですね。
なつあおさん
ソロキャンパーの方のキャンプレポは良く見ているので
初めてのような気がしませんが、わざわざコメントを頂き有難うございます!
ココはベテランや常連の方が多いようでソロキャンパー率も高いと思います。
サイトもあちこちに点在していますので癒しのソロキャンプができそうです。
しかし、予約必要の50張りまでなので週末は早くから埋まっていました。
ぶらりと行きたい所ですが早めに予約して行ってみて下さい!
ダムと合わせて下道も整備され、走りやすくなっていますよ~(^^)/
ソロキャンパーの方のキャンプレポは良く見ているので
初めてのような気がしませんが、わざわざコメントを頂き有難うございます!
ココはベテランや常連の方が多いようでソロキャンパー率も高いと思います。
サイトもあちこちに点在していますので癒しのソロキャンプができそうです。
しかし、予約必要の50張りまでなので週末は早くから埋まっていました。
ぶらりと行きたい所ですが早めに予約して行ってみて下さい!
ダムと合わせて下道も整備され、走りやすくなっていますよ~(^^)/
野反湖、荷物の運搬を楽しまれたようで(笑)
さすがソロ、1回+αの荷物運搬
僕らは二人で3回×2名=6回でした
星空が見えなくて残念でしたね
次回、満天の星空そして湖面に映る星を見るために
再チャレンジして下さい
それにしてもキャリワゴン改の出来栄えは凄いですね
恐れ入りました
お尻はともかく、カメラが無事で良かったですね
さすがソロ、1回+αの荷物運搬
僕らは二人で3回×2名=6回でした
星空が見えなくて残念でしたね
次回、満天の星空そして湖面に映る星を見るために
再チャレンジして下さい
それにしてもキャリワゴン改の出来栄えは凄いですね
恐れ入りました
お尻はともかく、カメラが無事で良かったですね
Kaoru&Beetさん
すいませんm(__)m 勝手にリンクさせて頂きました!
遊歩道の詳しいレポが無かったので、手間かけて楽しんでみました(^_^;)
やっぱり、労働後のビールは最高です!
6回も運搬すれば、さぞかしビールが美味かったことでしょうね(^^)/
夜は雲に囲まれ星が全く見えず残念でした。
最近はホント、天気が悪くて困りますね~
キャリーワゴンのスライドテーブル、最初は便利でしたが
最後には中身を全部出して使っていました!ザンネンな改造です・・
来年は迷わずリヤカーで・・・
尻はほっとけば直りますが、カメラは直りませんので助かりました。
次はカメラとズボンを防水防塵仕様にして挑みます!!(転ぶ前提・・)
すいませんm(__)m 勝手にリンクさせて頂きました!
遊歩道の詳しいレポが無かったので、手間かけて楽しんでみました(^_^;)
やっぱり、労働後のビールは最高です!
6回も運搬すれば、さぞかしビールが美味かったことでしょうね(^^)/
夜は雲に囲まれ星が全く見えず残念でした。
最近はホント、天気が悪くて困りますね~
キャリーワゴンのスライドテーブル、最初は便利でしたが
最後には中身を全部出して使っていました!ザンネンな改造です・・
来年は迷わずリヤカーで・・・
尻はほっとけば直りますが、カメラは直りませんので助かりました。
次はカメラとズボンを防水防塵仕様にして挑みます!!(転ぶ前提・・)
こんにちは。
リヤカー運搬はさておき、レンタル品も充実のようで、何だか気になるキャンプ場です。
顕微鏡は、焚き火しながらのミジンコを眺めるという用途でしょうか?斬新ですな。
コケて川へダイブした苦い記憶が甦ってきました…
ご無事で何より!
リヤカー運搬はさておき、レンタル品も充実のようで、何だか気になるキャンプ場です。
顕微鏡は、焚き火しながらのミジンコを眺めるという用途でしょうか?斬新ですな。
コケて川へダイブした苦い記憶が甦ってきました…
ご無事で何より!
ぺぐさん
野反湖までのアクセスは不便ですが、品揃えは豊富で便利なんです。
山に囲まれた開放的な景観はキャンプならではの醍醐味が味わえます。
顕微鏡、焚火しながら覗いているオッサン・・非常に怖いですな(^^ゞ
そもそもサイトに着くまでに壊れそうです・・ バンガローのお客さんが借りるのかな?
今年は水難の相が出ているようです。
お互いに気を付けましょう!
野反湖までのアクセスは不便ですが、品揃えは豊富で便利なんです。
山に囲まれた開放的な景観はキャンプならではの醍醐味が味わえます。
顕微鏡、焚火しながら覗いているオッサン・・非常に怖いですな(^^ゞ
そもそもサイトに着くまでに壊れそうです・・ バンガローのお客さんが借りるのかな?
今年は水難の相が出ているようです。
お互いに気を付けましょう!
こんばんは。
初めまして
絶景の野反湖が見れなかった者です
来年リベンジしたいのですが家族に
反対されてしまいました(汗)
リヤカーでの搬入以外は
充実したキャンプ場ですよね
初めまして
絶景の野反湖が見れなかった者です
来年リベンジしたいのですが家族に
反対されてしまいました(汗)
リヤカーでの搬入以外は
充実したキャンプ場ですよね
ゆめぱぱさん
初めましてコメント有難うございます!
ココまで来て天気が悪いとショックですよね~、無念さが伝わってきます・・
来年は是非ともリベンジ・・・って家族は反対ですかっ!!
うちはキャンプすることに反対されております(;^_^A
野反湖もキャンプも素晴らしいと思いますが、偉い人?には判らないのでしょうか。
不便以上に気持ち良いキャンプ場ですよね~(^^)/
初めましてコメント有難うございます!
ココまで来て天気が悪いとショックですよね~、無念さが伝わってきます・・
来年は是非ともリベンジ・・・って家族は反対ですかっ!!
うちはキャンプすることに反対されております(;^_^A
野反湖もキャンプも素晴らしいと思いますが、偉い人?には判らないのでしょうか。
不便以上に気持ち良いキャンプ場ですよね~(^^)/