創造の森
早まる日没に肌寒さをより一層感じる10月初旬。
心地良い焚火と夜景が拝める創造の森へ。

一番最初に訪れたのは情報の少なかった2015年↓
〝宣伝しない役所のキャンプ場〟
当時は電話とFAXでしたので予約がチョット厄介でした。
今回は電話とメールで申請し許可証もスムーズに受け取れました。
詳しい利用方法はHP参照!
今回は訳あって週末キャンパー。
私のつまらんブログに共感して頂けるという
〝とまさん〟をお誘い致しました。
まずは場所確保の為、チェックイン開始の9時前に到着!

1番だと思ったら、すでに2組設営中でした (^^;)
ストライダーコースの谷間から夜景が拝めそうな場所に設営開始!

すぐにとまさんも合流し、テンマク作品をトリオで配置。
気持ちの良い晴天となりました!

日除けはとまさんの焚火タープTCレクタ。
右側の乾燥用ネットがアクセント!
食器からペグまで綺麗に後片付けしないと
奥様に怒られてしまうそうな・・・
仲が良さそうで何よりです!

その後は留守をまかせ、一人で買い出し。
戻ってからの昼飯は簡単に調理パンで・・・

とまさんから〝風呂まで運転しますので〟と聞き
リミッター解除!!
まっ昼間からいっちゃいます!!
昼ビール、サイコー(笑)

気持ち良くシャットダウンしていく私。
再起動できない様子を見たとまさんは場内散策へ。
ソロキャンパーは気をつかわず空気のような存在なのです。
(↑チョットは気をつかえ!)
高台からの眺めは最高に綺麗だったみたいですね・・・
後日とまさんのブログで確認 (笑)
酔いが覚めてきた所でバスタイム!
「群馬温泉 やすらぎの湯」へ。

源泉かけ流しで琥珀色の気持ち良い温泉でしたね。
帰りはキャンプ場を通り越して
夜景で有名な富士見峠へ寄り道。

2015年4月(下図)はキャンプ場も見えていました。
草木が枯れている頃がおススメです。

キャンプ場に戻って再びカンパイ!

本日はグループ~ソロまで様々なキャンパーが居ますが、
人数を限定しているので窮屈さは感じませんね。

遠くに街明りが見え始めたら、

狼煙をあげて調理開始

まずは地元の肉屋で購入した厚めの豚バラ肉。

キャンプ気分を盛り上げる羽釜のご飯を頂いて、

メインの黒毛和牛ハンバーグにチーズをとろり!

料理下手なおっさんは焼くだけで満足なんです。

食後は夜景が美しいトワイライトタイム!

とまさんが女性だったら危なかった (笑)

心地良い焚火トークで盛り上がっていると、

トリオポリコットン幕に降雨。

夜景撮影を諦めて、フラッシュ撮影!
水弾きを確認する展開となりました (笑)
翌朝は6時起床。
四隅の補助ポールは外しておいて正解でした。
ポールが高いと中央に水が溜まり
ボウルのようなタープになりますからね。
(↑以前よくやった)


しっとりした朝の場外を散歩。

滑って転びそうなデンジャラスな山道から場内撮影。
快晴の昨日行くべきだった・・・

とまさんを誘い、更に奥のデンジャラスな山道へ。

お互い転べず?無事に展望台に到着!
笑えるレポは難しい・・・

場内に戻りぺポライトをじっくりと観察。


小物入れが上部についているのは珍しい。

シンプルな作りで設営撤収も楽ですね。
大型幕を売っちゃう訳だ。


幕を乾燥させながらゆったりしていると
ストライダー目的のお若いデイキャンパーに
囲まれ通路が無くなっていく・・・

おっさんがいて良い時間は終わったようです。


共感できるおっさんとの一時。
ブログ記事で思うことが一緒なのは笑えました。
明日からまた頑張れそうです!



創造の森キャンプ場 標高約600m
心地良い焚火と夜景が拝める創造の森へ。

一番最初に訪れたのは情報の少なかった2015年↓
〝宣伝しない役所のキャンプ場〟
当時は電話とFAXでしたので予約がチョット厄介でした。
今回は電話とメールで申請し許可証もスムーズに受け取れました。
詳しい利用方法はHP参照!
今回は訳あって週末キャンパー。
私のつまらんブログに共感して頂けるという
〝とまさん〟をお誘い致しました。
まずは場所確保の為、チェックイン開始の9時前に到着!

1番だと思ったら、すでに2組設営中でした (^^;)
ストライダーコースの谷間から夜景が拝めそうな場所に設営開始!

すぐにとまさんも合流し、テンマク作品をトリオで配置。
気持ちの良い晴天となりました!

日除けはとまさんの焚火タープTCレクタ。
右側の乾燥用ネットがアクセント!
食器からペグまで綺麗に後片付けしないと
奥様に怒られてしまうそうな・・・
仲が良さそうで何よりです!

その後は留守をまかせ、一人で買い出し。
戻ってからの昼飯は簡単に調理パンで・・・

とまさんから〝風呂まで運転しますので〟と聞き
リミッター解除!!
まっ昼間からいっちゃいます!!
昼ビール、サイコー(笑)

気持ち良くシャットダウンしていく私。
再起動できない様子を見たとまさんは場内散策へ。
ソロキャンパーは気をつかわず空気のような存在なのです。
(↑チョットは気をつかえ!)
高台からの眺めは最高に綺麗だったみたいですね・・・
後日とまさんのブログで確認 (笑)
酔いが覚めてきた所でバスタイム!
「群馬温泉 やすらぎの湯」へ。

源泉かけ流しで琥珀色の気持ち良い温泉でしたね。
帰りはキャンプ場を通り越して
夜景で有名な富士見峠へ寄り道。

2015年4月(下図)はキャンプ場も見えていました。
草木が枯れている頃がおススメです。

キャンプ場に戻って再びカンパイ!

本日はグループ~ソロまで様々なキャンパーが居ますが、
人数を限定しているので窮屈さは感じませんね。

遠くに街明りが見え始めたら、

狼煙をあげて調理開始


まずは地元の肉屋で購入した厚めの豚バラ肉。

キャンプ気分を盛り上げる羽釜のご飯を頂いて、

メインの黒毛和牛ハンバーグにチーズをとろり!

料理下手なおっさんは焼くだけで満足なんです。

食後は夜景が美しいトワイライトタイム!

とまさんが女性だったら危なかった (笑)

心地良い焚火トークで盛り上がっていると、

トリオポリコットン幕に降雨。

夜景撮影を諦めて、フラッシュ撮影!
水弾きを確認する展開となりました (笑)
翌朝は6時起床。
四隅の補助ポールは外しておいて正解でした。
ポールが高いと中央に水が溜まり
ボウルのようなタープになりますからね。
(↑以前よくやった)


しっとりした朝の場外を散歩。

滑って転びそうなデンジャラスな山道から場内撮影。
快晴の昨日行くべきだった・・・

とまさんを誘い、更に奥のデンジャラスな山道へ。

お互い転べず?無事に展望台に到着!
笑えるレポは難しい・・・

場内に戻りぺポライトをじっくりと観察。


小物入れが上部についているのは珍しい。

シンプルな作りで設営撤収も楽ですね。
大型幕を売っちゃう訳だ。


幕を乾燥させながらゆったりしていると
ストライダー目的のお若いデイキャンパーに
囲まれ通路が無くなっていく・・・

おっさんがいて良い時間は終わったようです。


共感できるおっさんとの一時。
ブログ記事で思うことが一緒なのは笑えました。
明日からまた頑張れそうです!



創造の森キャンプ場 標高約600m
この記事へのコメント
随分前のキャンプだと思いましたが
かろうじて10月でしたか(笑)
しかし、今回のレポで一番印象に残ったのは
ペポライトとサーカス、随分大きさが違うんですね
値段が一緒くらいだから、大きさも一緒と錯覚していました(笑)
高台から見下ろした芝生のサイトは最高ですね
そのままスノピのカタログに使えそうです
かろうじて10月でしたか(笑)
しかし、今回のレポで一番印象に残ったのは
ペポライトとサーカス、随分大きさが違うんですね
値段が一緒くらいだから、大きさも一緒と錯覚していました(笑)
高台から見下ろした芝生のサイトは最高ですね
そのままスノピのカタログに使えそうです
おはようございます。
お忙しい中、ブログアップありがとうございます(笑)。
黒毛和牛のインパクトが強すぎて、
地元の肉屋の豚バラの存在を忘れておりました(笑)。
豚バラも最高でしたね~。
食器、ペグ系の片付け!
今回はノークレームでした(笑)。
今回、ブログ記事、埼玉ローカルネタ等、
共感できたのも良かったですが、
オフラインさんの設営法、道具系も影響受けました。
(クランプ式ランタンスタンド 等)
またよろしくお願いします。
お忙しい中、ブログアップありがとうございます(笑)。
黒毛和牛のインパクトが強すぎて、
地元の肉屋の豚バラの存在を忘れておりました(笑)。
豚バラも最高でしたね~。
食器、ペグ系の片付け!
今回はノークレームでした(笑)。
今回、ブログ記事、埼玉ローカルネタ等、
共感できたのも良かったですが、
オフラインさんの設営法、道具系も影響受けました。
(クランプ式ランタンスタンド 等)
またよろしくお願いします。
おはようございます。
運転手付きの昼酒、そりゃリミッター解除されますね(笑)
夜景のなんとも素敵なキャンプ場ですね。北関東、億劫がらずに開拓せねばと思いました。
運転手付きの昼酒、そりゃリミッター解除されますね(笑)
夜景のなんとも素敵なキャンプ場ですね。北関東、億劫がらずに開拓せねばと思いました。
しくさん
すでに次のキャンプに行ったばかりでしたが何とか10月に間に合いました(笑)
ブログは後回しです・・・
ペポライト、値段の割に小さいですね。
しかし本家ぺポは値段が倍なのに大きさはほぼ変わらんようです!
ポールの本数で値段が変わるのかも知れませんね~(笑)
高台から見る芝サイト、快晴の前日に行かなかったのが悔やまれます・・・。
すでに次のキャンプに行ったばかりでしたが何とか10月に間に合いました(笑)
ブログは後回しです・・・
ペポライト、値段の割に小さいですね。
しかし本家ぺポは値段が倍なのに大きさはほぼ変わらんようです!
ポールの本数で値段が変わるのかも知れませんね~(笑)
高台から見る芝サイト、快晴の前日に行かなかったのが悔やまれます・・・。
とまさん
やはり激務になりまして、夜は飲んだくれて寝落ちでした(^^ゞ
お待たせしてスイマセン。
職場からもお近くの肉屋ですから今度行ってみて下さいね。
ローカルネタ、何でもわかってしまって笑えました。
奥様からノークレーム!安心しました。
幕のたたみ方が気になっていたんですよ(笑)
クランプ式スタンドはテーブルが軽いと倒れるので注意して下さいね!
今度は仕事帰りにでも会えそうですな!
やはり激務になりまして、夜は飲んだくれて寝落ちでした(^^ゞ
お待たせしてスイマセン。
職場からもお近くの肉屋ですから今度行ってみて下さいね。
ローカルネタ、何でもわかってしまって笑えました。
奥様からノークレーム!安心しました。
幕のたたみ方が気になっていたんですよ(笑)
クランプ式スタンドはテーブルが軽いと倒れるので注意して下さいね!
今度は仕事帰りにでも会えそうですな!
がんさん
家では妻が先に飲んじゃうタイプなので運転手はいつも私でした!
今回はお言葉に甘えてメーター振り切りましたね~(笑)
ココの夜景は横に長いのが売りですね。
ひとり800円では申し訳ない!
まだ払っていませんが・・・(請求書が来ない?!)
今年は終わりましたが、来年あたりどうですか?
家では妻が先に飲んじゃうタイプなので運転手はいつも私でした!
今回はお言葉に甘えてメーター振り切りましたね~(笑)
ココの夜景は横に長いのが売りですね。
ひとり800円では申し訳ない!
まだ払っていませんが・・・(請求書が来ない?!)
今年は終わりましたが、来年あたりどうですか?
遅コメ失礼します。
オフラインさんは夜景の見えるキャンプ場良く知ってますねぇ。
ここも知りませんでしたが、安くて良さげですね!
温泉まで車出してくれる同行者がいるのはなんともシアワセですなぁ!
私もキャンプの料理はほぼ焼くだけですよ。それで十分美味いですよね。
オフラインさんは夜景の見えるキャンプ場良く知ってますねぇ。
ここも知りませんでしたが、安くて良さげですね!
温泉まで車出してくれる同行者がいるのはなんともシアワセですなぁ!
私もキャンプの料理はほぼ焼くだけですよ。それで十分美味いですよね。
ウーパーさん
遅コメなんてとんでもございません。
コメントが思い浮かばない事もあるかと思いますので
そんな時はスルーでOKです!
知っての通り?キャンプ場マニアなんです(笑)
最初見つけた時はワクワクドキドキしましたね!
前はかなり穴場でした・・・
車出しはホント有難かったです!
酒のみ同士では絶対ありえませんからねぇ・・・
焼くのも面倒になってきたら次は出前でも取ろうかと思います(笑)
遅コメなんてとんでもございません。
コメントが思い浮かばない事もあるかと思いますので
そんな時はスルーでOKです!
知っての通り?キャンプ場マニアなんです(笑)
最初見つけた時はワクワクドキドキしましたね!
前はかなり穴場でした・・・
車出しはホント有難かったです!
酒のみ同士では絶対ありえませんからねぇ・・・
焼くのも面倒になってきたら次は出前でも取ろうかと思います(笑)