長瀞キャンプヴィレッジ(下見)
春の陽気に誘われて普段は候補に上がらない秩父に出発!
まずはネット情報の少ないコチラのキャンプ場の下見から・・

今シーズンから新しい管理人さんになって、
名称も〝 村からヴィレッジへ 〟 チェンジ!
場内は改装途中でしたが快く下見をさせて頂きました!
早速場内に足を踏み入れるとイキナリ!そびえ立つタンク
ココで特撮映画を撮ったら真っ先に破壊されそうだな~

入って右手にあるのは最上段のバンガローエリア。

では配置図を参考にご覧ください。
赤枠が最上段、青枠が中段、その他は下段となる斜面を利用したキャンプ場です。

最上段、バンガローエリアの綺麗な洗面とトイレ。

洗浄や暖房機能はありませんが綺麗な洋式水洗トイレです。

F1、F2あたりからF、B1、Gバンガロー方面。

F1、F2脇にある桜が満開でした

奥のG1、G2下にあるバーベキュースペース。

反対の道路側にあるF3~F8方面。
中央は大きな広場になっていますね~、以前はテントサイトだったのかな?

右手のF8あたりは新しくなったバンガローでしょうか?

坂を降りると中段にある受付と風呂。
風呂はお客の多い週末だけ営業していて宿泊者のみ入浴できるようです。

坂の途中にある炊事場、トイレ、奥にバンガローが見えます。
左上には露天風呂かな・・

坂に沿って小さな小川が流れていました。

下段のオートサイトから振り返ると、先程のG1、G2バンガローが見えます。

案内図に赤字で書いた①オートキャンプ場の中央サイト。

荒川方面のサイト。


先端サイトから見える荒川、奥まで進むと河原に出ます。

左手(上流側)

②オートキャンプ場に行ってみます。

橋を渡ると左手にある炊事場、かまど、トイレ、バンガローABC。

炊事場とトイレを拡大。

床も合板で作られた古風な和式スタイルですな・・

②オートキャンプ場の中央サイト。

緑のリボンで巻かれた木と木の間が1サイト。
大きなテントに対応できるように木を切断していました。
十分な広さです。


川沿いサイトからの眺め。


中央には新しい炊事場とトイレがありました。

コチラは洋式でしたね。

この辺で終わりかと思ったら奥にも川沿いサイトが・・・

一番先端サイトからの眺め。

一番先端サイトから振り返って見た所。
これから葉が生い茂ると日影も多くなるのでしょうね!

いや~、村だから小さいのかと思っていましたが十分広い!
シティとは言えませんが・・・40サイトくらいはあるのかな?
サイト番号は決めておらず、好きな場所に張って良いとの事。
料金は5人までなら一区画3500円!(風呂は別料金)
家族で利用するなら安いでしょうな。
ちなみにソロ料金は無いようです・・・(^^;)
長瀞キャンプヴィレッジ
と言うわけで近くの桜の名所を見学して・・・



ソロ料金のある近場のキャンプ場へ向かいました。


つづく・・・
まずはネット情報の少ないコチラのキャンプ場の下見から・・

今シーズンから新しい管理人さんになって、
名称も〝 村からヴィレッジへ 〟 チェンジ!
場内は改装途中でしたが快く下見をさせて頂きました!
早速場内に足を踏み入れるとイキナリ!そびえ立つタンク

ココで特撮映画を撮ったら真っ先に破壊されそうだな~

入って右手にあるのは最上段のバンガローエリア。

では配置図を参考にご覧ください。
赤枠が最上段、青枠が中段、その他は下段となる斜面を利用したキャンプ場です。

最上段、バンガローエリアの綺麗な洗面とトイレ。

洗浄や暖房機能はありませんが綺麗な洋式水洗トイレです。

F1、F2あたりからF、B1、Gバンガロー方面。

F1、F2脇にある桜が満開でした


奥のG1、G2下にあるバーベキュースペース。

反対の道路側にあるF3~F8方面。
中央は大きな広場になっていますね~、以前はテントサイトだったのかな?

右手のF8あたりは新しくなったバンガローでしょうか?

坂を降りると中段にある受付と風呂。
風呂はお客の多い週末だけ営業していて宿泊者のみ入浴できるようです。

坂の途中にある炊事場、トイレ、奥にバンガローが見えます。
左上には露天風呂かな・・

坂に沿って小さな小川が流れていました。

下段のオートサイトから振り返ると、先程のG1、G2バンガローが見えます。

案内図に赤字で書いた①オートキャンプ場の中央サイト。

荒川方面のサイト。


先端サイトから見える荒川、奥まで進むと河原に出ます。

左手(上流側)

②オートキャンプ場に行ってみます。

橋を渡ると左手にある炊事場、かまど、トイレ、バンガローABC。

炊事場とトイレを拡大。

床も合板で作られた古風な和式スタイルですな・・

②オートキャンプ場の中央サイト。

緑のリボンで巻かれた木と木の間が1サイト。
大きなテントに対応できるように木を切断していました。
十分な広さです。


川沿いサイトからの眺め。


中央には新しい炊事場とトイレがありました。

コチラは洋式でしたね。

この辺で終わりかと思ったら奥にも川沿いサイトが・・・

一番先端サイトからの眺め。

一番先端サイトから振り返って見た所。
これから葉が生い茂ると日影も多くなるのでしょうね!

いや~、村だから小さいのかと思っていましたが十分広い!
シティとは言えませんが・・・40サイトくらいはあるのかな?
サイト番号は決めておらず、好きな場所に張って良いとの事。
料金は5人までなら一区画3500円!(風呂は別料金)
家族で利用するなら安いでしょうな。
ちなみにソロ料金は無いようです・・・(^^;)
長瀞キャンプヴィレッジ
と言うわけで近くの桜の名所を見学して・・・



ソロ料金のある近場のキャンプ場へ向かいました。


つづく・・・