ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

癒されたい・・・

~開放的な絶景を求めて~

ダイヤモンド富士2016

   

ダイヤモンド富士2016


共感を得る為に始めたブログも一周まわって?振り出しに・・・

きっかけの石YANさんはブログを止めてしまったが、ブログが億劫にならないよう

“キャンプを楽しむ!を第一に” もう少し、こじんまり続けてみよう。

しかし、同じタイトルで同じキャンプ場、ネタはつきているのであった〇| ̄|_。 。 



今回も懲りずにふもとっぱら。

ダイヤモンド富士 ダイヤモンド を狙い天気予報と相談?して休暇を取得。
ダイヤモンド富士2016


ココに来て、またもや工事中キャンプ! 工事

手前は水道工事、奥は土を運んでいる?とのこと。水場は少し増えるのかな?

(その後、解ったがHKT48のDVD撮影用?足元の糞はアイドルにご法度か・・)

他のキャンパーさんは工事を避けて反対側に集中。
ダイヤモンド富士2016


工事のお陰で牛舎前のエリアは貸し切り!
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016


コテージ柏、時間かけて作っていますね。ウッドデッキ塗装中。
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016


カメラマンの方も既に陣取っています。流石、気合が違いますね~。
ダイヤモンド富士2016


早朝のダブルダイヤモンド富士は撮れそうも無いので、

今のうちに毛無山からのダブルダイヤ! ダイヤモンド ダイヤモンド
ダイヤモンド富士2016


日も傾いてきたので、戻ってボジョレーで乾杯! ぶどう
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016


出発前にSOTOレギュレーターストーブの点火アシストレバー540円が届きました。
ダイヤモンド富士2016


ツマミを開いて外し、本体を差し込んで上でネジ固定するだけ。
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016


早速、料理開始です!(サトウのご飯ですが(^^ゞ)
ダイヤモンド富士2016


以前は再度点火する度に鍋をおろして持ち上げて点火してました。炎

生ガスが出てビックリしたことも・・・これで調理中に消火、点火が楽になった。

つけたまま収納できます。 グッド
ダイヤモンド富士2016


夕飯はガパオライス!

聞いたことは無かったが、NHKのサラ飯を見て美味そうだったので・・
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016


赤、黄ピーマンとバジル、玉ねぎをきざんで入れます。
ダイヤモンド富士2016


あっと!挽肉が先と書いてあった(^^ゞ
ダイヤモンド富士2016


オイスターソースを絡めて、サトウのご飯と目玉焼きをのせて完成!
ダイヤモンド富士2016


半熟の目玉焼きがグッド!
ダイヤモンド富士2016


オールシーズン寝袋一つでは可哀想と(誰に?)スパイラルバロウバック#1を購入。

モデルチェンジで4240円安くなっていた。表の生地が変わっただけとのこと。

ダイヤモンド富士2016


購入した日に早速、部屋の窓全開で寝ようとしたら、何やってんのっ!!

と妻に怒られた雷

外で寝ろ!っと言われたが、ご近所さんの目がありますので(^^ゞ 今回初使用です。

ダイヤモンド富士2016


今朝は-8℃、放射冷却で結構冷えました。

#1使ってもヒザの周辺は少し寒い。

#3とワイルド1のコンセプト3の2枚重ねと大差無い感じ・・鈍感かっ!

さて、本番のダイヤモンド富士!時刻は5時40分。
ダイヤモンド富士2016


ダイヤモンド富士は7時8分頃なのに既に皆さんセッティング済み!

寒いのにご苦労様です。様子を確認してテントに戻ります。
ダイヤモンド富士2016


無風なので煙突の煙がまっすぐ伸びます。
ダイヤモンド富士2016


富士山の向こう側では日の出を迎えています。
ダイヤモンド富士2016


山頂から影が・・連続写真で、
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016


絶勝、ダイヤモンド富士!

言葉では表現できない神々しい瞬間だった。

気象条件も合致しないと見ることはできなかったであろう・・・



日が昇ると、春の陽気 晴れ
ダイヤモンド富士2016


チョット周辺を散歩してみました。
ダイヤモンド富士2016


牛舎より奥の出入り口。ココから写真撮っている人は少ないでしょう。
ダイヤモンド富士2016


GWなどはコチラ側に張るのも良いでしょう。水場も増えています。
ダイヤモンド富士2016


トイレも激混みの中央を避けて毛無山荘側のトイレが近いです。
ダイヤモンド富士2016


小3ヶ所 和便2ヶ所。中は綺麗なトイレでした。

更に激混みの場合は、門を出て左に行くと公衆トイレもあります。

コチラは改装中なのでGWには綺麗になっていることでしょう。
ダイヤモンド富士2016


本当に日中は暖かくて気持ちが良い。

この開放感たまらんですヮ・・
ダイヤモンド富士2016


枕干してるのがカッコわるっタラ~
ダイヤモンド富士2016


又、寒くなったら来ましょうか・・
ダイヤモンド富士2016


道路からふもとっぱら全景。
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016
ダイヤモンド富士2016


これからは大勢のキャンパーで賑わうことでしょう。

絶勝のダイヤモンド富士に癒されました!

ふもとっぱらキャンプ場  標高840m  TEL0544-52-2112

河口湖IC~27.4㌔35分 ソロ料金(車バイクでも)2000円(タープ+500円)

オートキャンプ2~5名まで3500円 タープ1000円

IN8時30~ OUT14時 キャンセル料無し







このブログの人気記事
ふもとっぱらで〆のソロキャンプ
ふもとっぱらで〆のソロキャンプ

冬の田貫湖キャンプ場
冬の田貫湖キャンプ場

道志の森に新しい風呂!しかし・・・
道志の森に新しい風呂!しかし・・・

夜景とソロキャンプ
夜景とソロキャンプ

渓谷で新緑ソロキャンプ
渓谷で新緑ソロキャンプ

同じカテゴリー(◆静岡◆)の記事
極楽キャンプ
極楽キャンプ(2024-09-29 21:56)

富士川キャンプ場
富士川キャンプ場(2022-10-24 10:20)

ふもとっぱら2020
ふもとっぱら2020(2020-03-12 10:39)

ソロキャンプ冬閉幕
ソロキャンプ冬閉幕(2019-03-17 21:05)




この記事へのコメント
最後のダイアモンド富士のフレアとゴーストの奇跡に感動しました!
凄い写真!!!

しかし池周りは前日に三脚置いておけば場所取りできそうですね。

田貫湖は1週間前から三脚置いてなきゃ場所とりできないそうなので、ふもとっぱらは空いてますね。来年チャレンジしてみようかなーと思いました。

へりへり
2016年03月06日 18:46
連投すみません。石YANさんの突然の失踪には驚きました。

間違ってブログ削除ボタン押しちゃったのか?奥バレ?はたまた別の理由か?

始め人間ギャートルズ、ルパン3世2nd、ど根性カエル、天才バカボン、いつも最終回は突然やってきました。「ブログは存在しません」あの子供心と全く同じ気持ちになりました。

へりへり
2016年03月06日 18:56
こんばんは〜。
おや?と思って見てみたら、ブログ開設1周年ということですか。
おめでとうございます〜。
お友達はブログやめちゃったんですね。
それは残念。

横向きの「ふもとっぱら」は、初めて見ましたね。
あ、でもこの柵越しの富士山はふもと村からの帰りに通りました!

池前の場所取りにめげて、自サイトで写真を撮る・・・
私の行動パターンと一緒ですね(汗)

しくしく
2016年03月06日 19:05
へりさん 毎度ご訪問有難うございます!

たまに出るフレアが良いタイミングで出ました!
しかし、去年も苦労したダイヤモンド富士の写真、
今年もピントが合わなくてとても苦労しました(^^ゞ 眩し過ぎます!

田貫湖1週間前って・・・どうやって過ごすのでしょうか?
キャンプとセットでも待てないのに凄すぎです!

ふもとっぱら、カメラマンにとってはまだマイナーな今がチャンスかも知れませんね!
カメラマンの為に前方にはテント張れませんが、前のへりさんが張った場所なら交渉すれば大丈夫だと思います。カメラマンはすぐ後ろで車中泊してます。
10月にもチャンスがあるので、どうでしょう!

石YANさん、ブログ止めたのは残念でした。チョット路頭に迷いました(^^ゞ
検索キーワードにも出てきた位なので皆さんご心配のようですね。
キャンプには月一で行くそうなので、いつか又会えると思っています!

オフラインオフライン
2016年03月06日 19:23
しくさん 毎度、毎度 感謝です!

ナントか1周、回ってきました。有難うございます。
しかし、ネタ切れで、お会いするまでは・・・と思っていますが(^^ゞ

ふもと村行ったんですか!!
ふもとっぱらを過ぎて行くとは相当強い意志が無いと行けませんね~(^^)/

池の周りは随分と遠くから他県ナンバーのカメラマンが来ていますので、
お譲りしています。気合が違いますので5時頃から皆さん殺気だっています。
オナラもできません(笑)

カメラマンからしたら、あっちこっちでウロウロ写真撮っていて怪しまれたでしょう!
裏の看板撮っていたら、女性従業員の方からも声かけられましたヨ(^^ゞ
行動が似ていたら声かけて下さいね~(爆)

オフラインオフライン
2016年03月06日 19:52
今晩は!
石YANさんがブログやめちゃったのが残念です。いつも楽しみだったから…
オフラインさんはキレイなFUJIを撮り続けてくださいね!

rorororo
2016年03月06日 20:50
いつもきれいな富士山を見せていただいてありがとうございます(^^)

今回はダイヤモンド!!確かにこの絶景はダイヤモンドの価値ありですね。カメラマンさん達が殺気立つのも頷けます(笑)

天気も最高で、オフラインさん持ってる!

「又、寒くなったら来ましょうか。」の台詞に「言うよねぇ~」と嫉妬してしまいました。さて、私もそろそろ始動しましょうかね(笑)

幕張まっせ幕張まっせ
2016年03月06日 20:52
roroさん 毎度、毎度 感謝です!

ブログって、ずーと続けるのは難しいですね。
何やってるんだか自己嫌悪になる時もあります。

特に折角書いた記事がナチュログのフリーズで飛んでしまうとやめたくなります(^^ゞ

これからも億劫にならないようゆる~くお付き合い下さい(^^)/

オフラインオフライン
2016年03月06日 22:44
まっさん 毎度、毎度 感謝です!

皆さんこのタイミング狙ってきてますので必死です。
自分も休みに合わせて仕事するのが大変(;^_^A アセアセ・・・

ブログ的には悪天候の方が記事が書きやすいのですが・・
これからシッペ返しが来ることでしょう!
昨年はみぞれに遭遇したので、今度はヒョウあたりかな、、楽しみ ムフフ・・

ソロソロ暖かくなってきているので、楽しみですね。
標高低い場所で遭遇?でしょうか(^^)/

オフラインオフライン
2016年03月06日 23:04
私も当日ふもとっぱらでダイアモンド富士を体験してきました。そちらのテントの右側200mくらいに設営していたグリーンのテントです。綺麗でしたね!
カンイチ
2016年03月14日 07:30
カンイチさん、薪ストINしたアストロの方でしたか?

ご訪問にコメント誠に有難うございます!

チョット、ユンボやダンプが気になりましたが、天気も良くて青が奥深い

最高の条件でしたね(^^)/

他にもソロの方がまばらにいて居心地がとても良かったです。

ひっそりブログなのですが、良く見つけて下さいました(^^ゞ

有難うございました!

オフラインオフライン
2016年03月14日 13:02
とてもきれいな富士山ですね♪

B-ApricotB-Apricot
2016年03月16日 16:03
B-Apricotさん ご訪問コメント有難うございます。

冬の富士山は好きなので、通っています。

家族で行きたいのですが、家族には理解不能のようです(;^_^A アセアセ・・・

B-Apricotさんも、ふもとっぱら行ったことが無ければ是非、行ってみて下さい。

天気さえ良ければ、私的ナンバー1の絶景富士山が拝めますよ~(^^)/

オフラインオフライン
2016年03月16日 16:47
今年は今日から一泊しようと思っています!地面が心配ですね。
kan1
2017年03月03日 06:36
KAN1さん

羨ましいですなぁ、本日から明日がベストではないでしょうか!

私はタイミング外してしまいました(^_^;)

地面は見ず、上を向いてキャンプですかね、モグラの穴に注意ですが・・・

オフラインオフライン
2017年03月03日 14:09


削除
ダイヤモンド富士2016