冬のふもとっぱら
凍てつく寒い冬 
ブログ熱はだいぶ冷めてきてしまったが・・・
キャンプ熱は維持して、今季も富士の麓に出没!


12月初旬は天気予報をあてにして向かってみたが、ほぼ雲に覆われていた。

初日はこの程度しか見えず・・・

しかし、翌日の撤収間際に三段笠雲がお目見え!


すぐに崩れてしまったが、

かなりまれな景色に出合えましたな。


お次はふたご座流星群を見る為、懲りずに出没!
寒波到来で池に氷がはり始めていた。

今回はロッジシェルターにクリアウインドウを装備。

日中でも外は寒いですからね~。

そうそう、場内の設備も日々進化していました。
コテージ柏には釜風呂ができていたり、

場内中央には新たな木が植えられていたり、、

先端サイトに水場と仮設トイレができたりしていました!
賑やかすぎるグルキャンは後ろの方が多いので
なるべく離れたいキャンパーには嬉しい!

夕暮れの紅富士は薪ストーブを始動して、幕内でマッタリ。



夜はブランケットを被りながら寒い屋外で流れ星鑑賞
写真にも納めたかったが、撮れず・・・
光のラインは飛行機です(^^ゞ

悔しいので、流れ星を偽造(^^)/

フル稼働の薪ストーブは1.5m離れた場所で気温差26度になっていました。


翌朝、グラデーションが美しいブルーアワー。
寒波の影響で山から吹き下ろす風が冷たい。
風は結露と霜を消し去ってくれるのだが、寒さは一段と厳しい!

そんな今朝の最低気温はマイナイス8.8℃。

クーラーボックスから取り出した水はコップに入れた途端シャーベットに・・・

富士山から陽が出ると、この瞬間だけ私は足長オジサン!?

ロッジシェルターとふもとっぱらの建物、
なんか似てるな。


絶景づくしのふもとっぱらも良いことばかりではありません。
こんな強風もあるので心して挑みましょう(^^)/ (動画49秒)
そんな強風でロッジが転げたからといって、
焦ったら負けです! もう十分負けた気がするが・・
こんな時こそシャッターチャンス

風でジタバタしている様子は、ひっくり返って起きれない虫 (^^ゞ
更にこの風ではきちんと幕がたためるはずもアリマセン!!

仕方なく枯草と一緒に丸めたらこんな感じでしたよ・・・

後の掃除が大変でした・・・

そして年が明けた1月。
関東地方にも雪が降り、またもや最強寒波が到来!
寒いと萌える?ソロキャンパー
又、ココへ来てしまった・・・

雪原となったふもとっぱらに最強寒波がやって来ると、
いつものふもとっぱらとは一味も二味も違った!


まずは凍土となった地面。
頼みのソリッドステーク(ソリステ)は途中で止まり強引に左右に曲げたら
ひん曲がり、使い物にならず、
まさに 〝反り捨て〟 (^^ゞ

こういう場合は脇にもう一本打って穴を大きくした方が無難ですな。

風が寒くて幕内にこもっていると、早くも夕暮れのショータイム!



日が暮れ、レトロなスタイルが気に入って購入した
ベアボーンズリビングのフォレストランタンを初使用!

フォレストランタンの光が雪原に照り返され、雪上キャンプを一層盛り上げる。

ササッと自己満足に浸ったら、幕内に引きこもって一人スンドゥブ!
こういう寒い時は辛くてうまい鍋ですなぁ、、

半熟たまごに肉をくぐらせ、凍てつく夜の熱い鍋を味わいました。

外では常にゆるい風が吹いている。
スカートを内側にペグダウンしても密閉がイマイチ・・

薪ストーブは常にフル稼働で運転していたのですが、

上の換気口からも風が逆流し、幕内温度があがらなかったなぁ、、

今回の最低気温は-10℃。

早朝から素手でカメラを握っていたので指先が凍傷
そんな事、 その時はおかまいもせず一人夜明けを待っていた。

陽が出ると雪原に太陽光が照り返す、なんとも言えない冬の朝
空気の澄んだとても綺麗な夜明け。
周りがソロキャンパーばかりというのも心地良い!

しかし、残念なのは常に風が吹いている事。
サーカスTCが風であおられ歪んでいるのがわかるでしょうか (^^ゞ
後ろの建物が笑っているようだった。

さて、ココで二味目?
水道管にヒーターが巻かれ、凍結予防されているはずのトイレ。
今回の寒波で便器のロータンク内にも氷が張り、
どこかの給水チューブが凍ったようでした。
二味目は大便器から水が出ないという悲劇!!

一瞬、焦ったソロキャンパー。
毛無山荘前にトイレ棟がある事を思い出した
早速、行って見ると和便にたまった水が凍っている
タンクのレバーを引くと凍った水の上に新たな水が流れてゆく・・・
しまった! タンク内の水を使ってしまった!
ココもタンク内に給水せず、南無阿弥陀仏・・・

更に焦ったソロキャンパー。
自己満足な自分のブログを思い出した
その時の記事→ 場内トイレ特集?
そう、近くに公衆トイレがあったのです!
2016年に改修されたトイレは凍結ナシ!(紙はあった)
場内に戻ったら男子トイレには使用禁止の張り紙が・・・
波乱べんじょうですな~ (^^ゞ
女子便所に行けば良かったか? いや、仮設トイレは使えたのかも?
詳細を確認する余裕はありませんでしたけどね・・・

さむ~い時季だからこそ味わえる透き通った冬のソロキャンプ。

風がチョット厄介でしたな、、





今年も季節ごとに変わる景色を楽しみたい・・・

ブログ熱はだいぶ冷めてきてしまったが・・・
キャンプ熱は維持して、今季も富士の麓に出没!


12月初旬は天気予報をあてにして向かってみたが、ほぼ雲に覆われていた。

初日はこの程度しか見えず・・・

しかし、翌日の撤収間際に三段笠雲がお目見え!


すぐに崩れてしまったが、

かなりまれな景色に出合えましたな。


お次はふたご座流星群を見る為、懲りずに出没!
寒波到来で池に氷がはり始めていた。

今回はロッジシェルターにクリアウインドウを装備。

日中でも外は寒いですからね~。

そうそう、場内の設備も日々進化していました。
コテージ柏には釜風呂ができていたり、

場内中央には新たな木が植えられていたり、、

先端サイトに水場と仮設トイレができたりしていました!
賑やかすぎるグルキャンは後ろの方が多いので
なるべく離れたいキャンパーには嬉しい!

夕暮れの紅富士は薪ストーブを始動して、幕内でマッタリ。



夜はブランケットを被りながら寒い屋外で流れ星鑑賞

写真にも納めたかったが、撮れず・・・
光のラインは飛行機です(^^ゞ

悔しいので、流れ星を偽造(^^)/

フル稼働の薪ストーブは1.5m離れた場所で気温差26度になっていました。


翌朝、グラデーションが美しいブルーアワー。
寒波の影響で山から吹き下ろす風が冷たい。
風は結露と霜を消し去ってくれるのだが、寒さは一段と厳しい!

そんな今朝の最低気温はマイナイス8.8℃。

クーラーボックスから取り出した水はコップに入れた途端シャーベットに・・・

富士山から陽が出ると、この瞬間だけ私は足長オジサン!?

ロッジシェルターとふもとっぱらの建物、
なんか似てるな。


絶景づくしのふもとっぱらも良いことばかりではありません。
こんな強風もあるので心して挑みましょう(^^)/ (動画49秒)
そんな強風でロッジが転げたからといって、
焦ったら負けです! もう十分負けた気がするが・・
こんな時こそシャッターチャンス


風でジタバタしている様子は、ひっくり返って起きれない虫 (^^ゞ
更にこの風ではきちんと幕がたためるはずもアリマセン!!


仕方なく枯草と一緒に丸めたらこんな感じでしたよ・・・

後の掃除が大変でした・・・

そして年が明けた1月。
関東地方にも雪が降り、またもや最強寒波が到来!
寒いと萌える?ソロキャンパー
又、ココへ来てしまった・・・

雪原となったふもとっぱらに最強寒波がやって来ると、
いつものふもとっぱらとは一味も二味も違った!


まずは凍土となった地面。
頼みのソリッドステーク(ソリステ)は途中で止まり強引に左右に曲げたら
ひん曲がり、使い物にならず、
まさに 〝反り捨て〟 (^^ゞ

こういう場合は脇にもう一本打って穴を大きくした方が無難ですな。

風が寒くて幕内にこもっていると、早くも夕暮れのショータイム!



日が暮れ、レトロなスタイルが気に入って購入した
ベアボーンズリビングのフォレストランタンを初使用!

フォレストランタンの光が雪原に照り返され、雪上キャンプを一層盛り上げる。

ササッと自己満足に浸ったら、幕内に引きこもって一人スンドゥブ!
こういう寒い時は辛くてうまい鍋ですなぁ、、

半熟たまごに肉をくぐらせ、凍てつく夜の熱い鍋を味わいました。

外では常にゆるい風が吹いている。
スカートを内側にペグダウンしても密閉がイマイチ・・

薪ストーブは常にフル稼働で運転していたのですが、

上の換気口からも風が逆流し、幕内温度があがらなかったなぁ、、

今回の最低気温は-10℃。

早朝から素手でカメラを握っていたので指先が凍傷

そんな事、 その時はおかまいもせず一人夜明けを待っていた。

陽が出ると雪原に太陽光が照り返す、なんとも言えない冬の朝

空気の澄んだとても綺麗な夜明け。
周りがソロキャンパーばかりというのも心地良い!

しかし、残念なのは常に風が吹いている事。
サーカスTCが風であおられ歪んでいるのがわかるでしょうか (^^ゞ
後ろの建物が笑っているようだった。

さて、ココで二味目?
水道管にヒーターが巻かれ、凍結予防されているはずのトイレ。
今回の寒波で便器のロータンク内にも氷が張り、
どこかの給水チューブが凍ったようでした。
二味目は大便器から水が出ないという悲劇!!

一瞬、焦ったソロキャンパー。
毛無山荘前にトイレ棟がある事を思い出した

早速、行って見ると和便にたまった水が凍っている

タンクのレバーを引くと凍った水の上に新たな水が流れてゆく・・・
しまった! タンク内の水を使ってしまった!
ココもタンク内に給水せず、南無阿弥陀仏・・・

更に焦ったソロキャンパー。
自己満足な自分のブログを思い出した

その時の記事→ 場内トイレ特集?
そう、近くに公衆トイレがあったのです!
2016年に改修されたトイレは凍結ナシ!(紙はあった)

場内に戻ったら男子トイレには使用禁止の張り紙が・・・
波乱べんじょうですな~ (^^ゞ
女子便所に行けば良かったか? いや、仮設トイレは使えたのかも?
詳細を確認する余裕はありませんでしたけどね・・・

さむ~い時季だからこそ味わえる透き通った冬のソロキャンプ。

風がチョット厄介でしたな、、





今年も季節ごとに変わる景色を楽しみたい・・・
この記事へのコメント
ひさしぶりですね〜
でもその間に、雪原ふもとまで行かれていたとは・・・うらやまし
(あの場合は、乾燥撤収無理ですか?)
最近サーカスTCが多くて、オフラインさんを見つけるのは
ウォーリーを探せ!なみに困難です。
でも、ほんとのウォーリーを持ってウロウロしている人が居たら
それは間違いなくオフラインさんですが(爆)
一旦ブログ熱は冷めたようですが、また珍しいキャンプ場に行ったら
自然と書きたくなると思いますよ。。。
でもその間に、雪原ふもとまで行かれていたとは・・・うらやまし
(あの場合は、乾燥撤収無理ですか?)
最近サーカスTCが多くて、オフラインさんを見つけるのは
ウォーリーを探せ!なみに困難です。
でも、ほんとのウォーリーを持ってウロウロしている人が居たら
それは間違いなくオフラインさんですが(爆)
一旦ブログ熱は冷めたようですが、また珍しいキャンプ場に行ったら
自然と書きたくなると思いますよ。。。
見事な笠雲ですねぇ。
私も見てみたい。
偽造流れ星と反り捨てに吹きました( ^ω^ )
しかしトイレの凍結はあせりますね。
間に合ったようで何よりです。
これからも波乱べんじょうなキャンプライフをお過ごしください(^^)
私も見てみたい。
偽造流れ星と反り捨てに吹きました( ^ω^ )
しかしトイレの凍結はあせりますね。
間に合ったようで何よりです。
これからも波乱べんじょうなキャンプライフをお過ごしください(^^)
しくさん どうも!
雪原のふもとは毎年狙っていました!
風速4m程度の予報でしたが寒波が来ていると、けっこう山を越えて吹いてきました。
おかげで雪上でも無結露で濡れませんでした。凍っていたという説もありますが・・
そうなんですよ!
最近どこに行ってもサーカスTCで溢れています。
自分の幕がどれだったか探すのが大変・・
今は緑のコールマンテントが一番目立ちますよね~。
ウォーリーがポケットから顔を出していたら私に間違い無いでしょう!
ブログに少し疲れましたが、型破りなキャンプ場を見つけたら記事にしちゃうでしょうねぇ~
細々頑張ります(^^)/
雪原のふもとは毎年狙っていました!
風速4m程度の予報でしたが寒波が来ていると、けっこう山を越えて吹いてきました。
おかげで雪上でも無結露で濡れませんでした。凍っていたという説もありますが・・
そうなんですよ!
最近どこに行ってもサーカスTCで溢れています。
自分の幕がどれだったか探すのが大変・・
今は緑のコールマンテントが一番目立ちますよね~。
ウォーリーがポケットから顔を出していたら私に間違い無いでしょう!
ブログに少し疲れましたが、型破りなキャンプ場を見つけたら記事にしちゃうでしょうねぇ~
細々頑張ります(^^)/
ウーパーさん
しつこくココに通っていますので稀な景色に出会えました!
天気予報が良くても富士山が見えない日が結構あります。
オヤジギャグを楽しんで頂けてウレシイです!
いちばん時間をかけて考えているのはナイショですが・・・
凍結は焦りますよね~。
一番焦ったのはキャンプに行く前に自宅の給湯器からお湯が出ない事でした!
妻に給湯器のお湯が出るようにしてから出撃するよう命ぜられました!!
波乱万丈は便所だけにしてもらいたいですね~(^^)/
しつこくココに通っていますので稀な景色に出会えました!
天気予報が良くても富士山が見えない日が結構あります。
オヤジギャグを楽しんで頂けてウレシイです!
いちばん時間をかけて考えているのはナイショですが・・・
凍結は焦りますよね~。
一番焦ったのはキャンプに行く前に自宅の給湯器からお湯が出ない事でした!
妻に給湯器のお湯が出るようにしてから出撃するよう命ぜられました!!
波乱万丈は便所だけにしてもらいたいですね~(^^)/
冬のふもとっぱら、満喫されていますね
三段の笠雲は凄い、貴重な絵です
普通の笠雲でいいから見てみたいです
流れ星を偽造なら、ライトを持って直進して下さい(笑)
トイレまで凍結する寒波の中でふもとっぱらとは、その勇気に敬服です
ベアボーンズリビングのフォレストランタン、なかなかいい感じ
こちらは今、車が無くてしばらくノーキャンプ
春キャンプから復活します(笑)
三段の笠雲は凄い、貴重な絵です
普通の笠雲でいいから見てみたいです
流れ星を偽造なら、ライトを持って直進して下さい(笑)
トイレまで凍結する寒波の中でふもとっぱらとは、その勇気に敬服です
ベアボーンズリビングのフォレストランタン、なかなかいい感じ
こちらは今、車が無くてしばらくノーキャンプ
春キャンプから復活します(笑)
Kaoru&Beetさん
昨年はポイントスコープで見ている限り笠雲の出現率が高いように感じました。
急に天気が回復すると見えるようです。
偽造流れ星(汗)流れ星だけ撮りに来るカメラマンが沢山いまして・・
テント脇で踊っているのが恥ずかしかった!
実際やりましたが・・・
フォレストランタン思ったよりでかいのですが、いつもはリビングに飾っています。
キャンプに持っていくのを忘れそう。
王ヶ頭ホテルの記事読みましたよ。
私もあそこで見た天の川と雲海に感動してキャンプ始めたようなものです。
車が来ないのは残念ですが、電車やバスなどの旅も良さそうですね!
春からの活動も楽しみにしております!
昨年はポイントスコープで見ている限り笠雲の出現率が高いように感じました。
急に天気が回復すると見えるようです。
偽造流れ星(汗)流れ星だけ撮りに来るカメラマンが沢山いまして・・
テント脇で踊っているのが恥ずかしかった!
実際やりましたが・・・
フォレストランタン思ったよりでかいのですが、いつもはリビングに飾っています。
キャンプに持っていくのを忘れそう。
王ヶ頭ホテルの記事読みましたよ。
私もあそこで見た天の川と雲海に感動してキャンプ始めたようなものです。
車が来ないのは残念ですが、電車やバスなどの旅も良さそうですね!
春からの活動も楽しみにしております!
まさにド変態の世界!(笑)
しかし、ド変態にしか味わうことのできない快楽がそこに…
どノーマルの私はオフラインさんの写真だけで十分満たされています(^^)
雪山ではボットントイレの内容物が凍りついて山のように盛り上がると、それをキジ槍と呼ぶそうです。しゃがむとお尻に刺さるようなときはピッケルでガツンと…(笑)真冬のふもとっぱらのトイレには反り捨てが必要かも知れませんね。
しかし、ド変態にしか味わうことのできない快楽がそこに…
どノーマルの私はオフラインさんの写真だけで十分満たされています(^^)
雪山ではボットントイレの内容物が凍りついて山のように盛り上がると、それをキジ槍と呼ぶそうです。しゃがむとお尻に刺さるようなときはピッケルでガツンと…(笑)真冬のふもとっぱらのトイレには反り捨てが必要かも知れませんね。
まさか本当にテントがひっくり返って復活とは…(爆)
フレームの連結とか大丈夫だったのでしょうか?
流れ星からテント転倒!(笑)波乱万丈まで…
体張りまくり体当たりレポ、有難うございます!(^-^ゞ
やはりオフラインさんのリアル、面白過ぎます…(笑)
寂しいから、たまには更新して下さいね~!
私もボチボチ・・・?
改めて、
今シーズンも宜しくお願いします!m(__)m
フレームの連結とか大丈夫だったのでしょうか?
流れ星からテント転倒!(笑)波乱万丈まで…
体張りまくり体当たりレポ、有難うございます!(^-^ゞ
やはりオフラインさんのリアル、面白過ぎます…(笑)
寂しいから、たまには更新して下さいね~!
私もボチボチ・・・?
改めて、
今シーズンも宜しくお願いします!m(__)m
まっさん
そんなに褒めないでください・・いや違った(^^;)
もう普通のキャンプは楽しめないワケ有りな?キャンパーです!
寒波が来ると、今年は最低気温を更新しようと思う自分が怖いです!?
不便を楽しむのがキャンプだと思っておりましたが・・・
本当に便ができないとは・・・
いやはや参りました(^^ゞ
ソリステの反り捨て、2本ありますので必要な時はご連絡を・・・(^^)/
そんなに褒めないでください・・いや違った(^^;)
もう普通のキャンプは楽しめないワケ有りな?キャンパーです!
寒波が来ると、今年は最低気温を更新しようと思う自分が怖いです!?
不便を楽しむのがキャンプだと思っておりましたが・・・
本当に便ができないとは・・・
いやはや参りました(^^ゞ
ソリステの反り捨て、2本ありますので必要な時はご連絡を・・・(^^)/
Namiheiさん
テント転倒!(爆)Namiheiさんも言いますね~!
まぁ、あの風ですし、2回目なので(^^ゞ・・楽しみました。
ロッジシェルター、転げる事は想定範囲なのでしょうか?
連結部分やポールも問題ないようです!
私のリアルはもっと凄いですよ!今度教えます(爆)
Namiheiさんのリアルキャンプも教えて下さい。待ってます!!
そういえばサーカスTC仲間になりましたね~。
所有している皆さんで張ったら凄いことになりそうです!
共感できるホドホドの更新が良いですね。
ヒッソリ頑張ります(^^)/
テント転倒!(爆)Namiheiさんも言いますね~!
まぁ、あの風ですし、2回目なので(^^ゞ・・楽しみました。
ロッジシェルター、転げる事は想定範囲なのでしょうか?
連結部分やポールも問題ないようです!
私のリアルはもっと凄いですよ!今度教えます(爆)
Namiheiさんのリアルキャンプも教えて下さい。待ってます!!
そういえばサーカスTC仲間になりましたね~。
所有している皆さんで張ったら凄いことになりそうです!
共感できるホドホドの更新が良いですね。
ヒッソリ頑張ります(^^)/
こんにちは~
笠雲に雪中キャンプに、ふもとっぱら玄人じゃないと味わえない世界をどうもありがとうございました!
ブログ熱冷めちゃったのですか?更新楽しみにまっていますよ~(#^^#)
今年はダイヤモンド富士は行かれないのですか?今年は日程が土日にどんぴしゃではあたらないんでしたかね。ふもとっぱらのダイヤモンド富士行けたら行ってみたいと思います。
笠雲に雪中キャンプに、ふもとっぱら玄人じゃないと味わえない世界をどうもありがとうございました!
ブログ熱冷めちゃったのですか?更新楽しみにまっていますよ~(#^^#)
今年はダイヤモンド富士は行かれないのですか?今年は日程が土日にどんぴしゃではあたらないんでしたかね。ふもとっぱらのダイヤモンド富士行けたら行ってみたいと思います。
ぴのこさん
冬しか行かないリピーターですが、今年は色々な意味で刺激が強いですね。
メンバーズカードを作って欲しいなぁ、、
ブログは深入りし過ぎると冷めてしまうようです(^^ゞ
キャンプ優先でひっそり更新したいと思います!
今年のダイヤモンド富士はどうでしょうね~?
仕事と天気と妻の機嫌が大事です!
少しぐらいずれても天気さえ良ければ行く価値アリだと思いますよ~!
冬しか行かないリピーターですが、今年は色々な意味で刺激が強いですね。
メンバーズカードを作って欲しいなぁ、、
ブログは深入りし過ぎると冷めてしまうようです(^^ゞ
キャンプ優先でひっそり更新したいと思います!
今年のダイヤモンド富士はどうでしょうね~?
仕事と天気と妻の機嫌が大事です!
少しぐらいずれても天気さえ良ければ行く価値アリだと思いますよ~!
おはようございます。
しばらくぶりのナチュログです^^;
相変わらずキャンプゴコロを刺激する写真ばかりで、私も早く出動したくなりました。
期末が過ぎるまでは無理なんですけどね(-.-;)
しばらくぶりのナチュログです^^;
相変わらずキャンプゴコロを刺激する写真ばかりで、私も早く出動したくなりました。
期末が過ぎるまでは無理なんですけどね(-.-;)
ペグさん
昨日は久しぶりに雪山で滑っていたので返信遅れましたm(_ _)m
ペグさんも冬は雪山優先でしたよね〜
今年の冬キャンプは刺激強目で外にいるのが辛かったです(^_^;)
寒波はもう終わりにしてほしい・・・
お仕事頑張ってくださいね〜。
私も今日は雪がチラホラする中、外仕事です!
昨日は久しぶりに雪山で滑っていたので返信遅れましたm(_ _)m
ペグさんも冬は雪山優先でしたよね〜
今年の冬キャンプは刺激強目で外にいるのが辛かったです(^_^;)
寒波はもう終わりにしてほしい・・・
お仕事頑張ってくださいね〜。
私も今日は雪がチラホラする中、外仕事です!