山岳リゾートでソロキャンプ
憧れの山岳リゾート上高地。
構想から3年?やっと訪れる事ができました。

自然保護のためマイカー規制されている上高地。
今回は市営第3駐車場かすみ沢に車をとめて
バスで上高地を目指します。
後払いの駐車場、今年から値上げ(^^ゞ

ザックを背負い、
地下道を通ってナショナルパークゲートへ。

少し安くなる往復券(2400円)を購入し、
30分間隔で運行しているシャトルバスが来るまで待機。

荷室にザックを入れ出発。

バスの進行方向左手に乗車し、
窓からダイナミックな自然を眺める。


人工的なせき止め⁉︎大人の事情もあるのかな?

およそ30分、上高地バスターミナルに到着!

テント泊登山のような格好ですが、
目的地まではわずか10分(笑)

穂高連峰を横目に、

梓川沿いの爽やかな遊歩道を進んでいきます。

これが有名な河童橋ですね。
この雄大さと独特の空気感、
写真では伝わらないかなぁ・・・

たまらず河童橋の上からも一枚。

ちょっと息を切らしながら?
キャンプ場の受付に到着!

ココも今年から値上げでソロ料金1200円。
近年多発している熊被害の対策で夜9時以降は
コンテナに全ての食料を入れるよう指示されました。

熊が来てもビクともしないゴッツイ食糧庫。
ブランド名はたぶんYETI (笑)

内部の保管棚、名前入りの札が渡されます。

管理棟の向かいに売店と食堂があるので
ココで済ませてしまうのもアリですね!

早速設営開始!
ハンマーは持参せず、ソリステ20を
石で打ち込みます。

今回は眺望の良いKサイトに設営出来ました。

1本だけ持参したスプリングバレーで乾杯!

昼食はコンビニで買ったおにぎり。

新緑が覆いかぶさって
気持ちの良いキャンプ場ですね。

では入口から場内を散歩してみましょう。

入口から右手に広がるFサイト。

並びのEとDサイト。


反対側にあるHサイト。

小川沿いのIサイト。

中央にあるトイレ棟。
山小屋みたいでオシャレですね。

綺麗な水洗トイレですがペーパーはありません。

持参していない場合は売店で買えます。

屋根付きの大きい炊事棟。


その隣のJサイト。

中央にあるCサイト。

Bサイト。

一番奥になるAサイト。

梓川に沿った眺望の良いLサイト。

最前列に張らないと穂高連峰は見えないかな。

Lサイト奥からの眺め。

そのまま河童橋まで行ってバーガーを調達。

午後はキャンプ場から梓川上流の
明神橋を目指しお手軽ハイキング。

気持ちの良い林道からスタート。

途中で梓川が見えたりして

40分程度で明神館に到着。
ココでトイレ休憩。

目的の明神橋が見えてきました。

奥にそびえる明神岳、とんがってますねぇ~。

その先の明神池は拝観料がかかるので
入口まで行って華麗にスルー。

帰りは湿原の上にある木道をハイキング。

透き通った川がホントに綺麗ですねぇ~。

立ち枯れの木々が印象的な岳沢湿原に到着。

奥に見えるのは六百山(←山の名前は後で調べた)

およそ2時間で河童橋に到着。
私にはこれぐらいが丁度よいですね。


人数と時間に制限があるので
そのまま風呂に直行!

温泉ではありませんが
風呂に入れてもらえるだけで幸せです!

夕飯は売店で買ったウインナーと
持参したレトルト食品。
焚火調理ができないから寂しいですな・・・

時間を持て余したのでライブカメラのある河童橋へ。
日が落ちると誰もいないので自撮りし放題(笑)

ライブカメラのタイムラグは20秒ぐらいかな。
サイトに戻って再び乾杯。

焚火ができないので景色を見ながら
ひたすら飲み続けます・・・

ちょっと飲み過ぎたので早めに寝袋へ。

すると、寝袋から焚火臭(^^;)
さらにフード付近からニンニク臭(笑)
なぜか落ち着いちゃって?
ゆっくりと落ちていきました。

翌朝は気持ち良く5時に起床。


コーヒーを飲んで落ち着いたら
活動開始!

河童橋から見える焼岳。
今日は梓川の流れとともに早朝ハイキングです。

コバルトブルーに光り輝く梓川、
ホントに気持ちの良いハイキングコースですね。

大正池までの分岐では林間コースを選択。

分岐から20分ほどで開けた田代湿原に到着。

湿原の奥にある透き通った田代池。

これぞまさにピュアウォーター!

湿原から15分で焼岳の見える河原に到着。
この山の噴火で大正池ができたんですね。

整備された木製の橋を渡り、

歩道終点の大正池ホテル前で一休み。

ココで歩道が終わり、帰る人も多いのですが
車道に出て東電取水口まで行くのがおススメです。
エメラルドグリーンの湖畔に穂高連峰が映えます!

帰りは梓川コース。

ホテル沿いまで来ると整備された歩道が心地良い!


およそ2時間で河童橋に到着。

昨日行った明神橋と大正池のコースを比べると
個人的には大正池の方がおススメかな。
クツを脱ぎ、新緑を浴びながらブレイクタイム。

朝食はリュックで圧縮されたネオバターロール。
バターがパンにしみ込んでる(笑)

しばしテント内で横になりながらマッタリ。

いやぁ、ホントに絶景ですな。

名残惜しいですが撤収の時間となりました。

帰りのバスからラストショット!

爽やかな新緑と澄んだ蒼い水、
山頂には残雪という絶好のタイミング。
ちょっと遠くて不便ですけれど、
また訪れたいキャンプ地です。


森のリゾート小梨 標高約1500m
構想から3年?やっと訪れる事ができました。

自然保護のためマイカー規制されている上高地。
今回は市営第3駐車場かすみ沢に車をとめて
バスで上高地を目指します。
後払いの駐車場、今年から値上げ(^^ゞ

ザックを背負い、
地下道を通ってナショナルパークゲートへ。

少し安くなる往復券(2400円)を購入し、
30分間隔で運行しているシャトルバスが来るまで待機。

荷室にザックを入れ出発。

バスの進行方向左手に乗車し、
窓からダイナミックな自然を眺める。


人工的なせき止め⁉︎大人の事情もあるのかな?

およそ30分、上高地バスターミナルに到着!

テント泊登山のような格好ですが、
目的地まではわずか10分(笑)

穂高連峰を横目に、

梓川沿いの爽やかな遊歩道を進んでいきます。

これが有名な河童橋ですね。
この雄大さと独特の空気感、
写真では伝わらないかなぁ・・・

たまらず河童橋の上からも一枚。

ちょっと息を切らしながら?
キャンプ場の受付に到着!

ココも今年から値上げでソロ料金1200円。
近年多発している熊被害の対策で夜9時以降は
コンテナに全ての食料を入れるよう指示されました。

熊が来てもビクともしないゴッツイ食糧庫。
ブランド名はたぶんYETI (笑)

内部の保管棚、名前入りの札が渡されます。

管理棟の向かいに売店と食堂があるので
ココで済ませてしまうのもアリですね!

早速設営開始!
ハンマーは持参せず、ソリステ20を
石で打ち込みます。

今回は眺望の良いKサイトに設営出来ました。

1本だけ持参したスプリングバレーで乾杯!

昼食はコンビニで買ったおにぎり。

新緑が覆いかぶさって
気持ちの良いキャンプ場ですね。

では入口から場内を散歩してみましょう。

入口から右手に広がるFサイト。

並びのEとDサイト。


反対側にあるHサイト。

小川沿いのIサイト。

中央にあるトイレ棟。
山小屋みたいでオシャレですね。

綺麗な水洗トイレですがペーパーはありません。

持参していない場合は売店で買えます。

屋根付きの大きい炊事棟。


その隣のJサイト。
中央にあるCサイト。

Bサイト。

一番奥になるAサイト。

梓川に沿った眺望の良いLサイト。

最前列に張らないと穂高連峰は見えないかな。

Lサイト奥からの眺め。

そのまま河童橋まで行ってバーガーを調達。

午後はキャンプ場から梓川上流の
明神橋を目指しお手軽ハイキング。

気持ちの良い林道からスタート。

途中で梓川が見えたりして

40分程度で明神館に到着。
ココでトイレ休憩。

目的の明神橋が見えてきました。

奥にそびえる明神岳、とんがってますねぇ~。

その先の明神池は拝観料がかかるので
入口まで行って華麗にスルー。

帰りは湿原の上にある木道をハイキング。

透き通った川がホントに綺麗ですねぇ~。

立ち枯れの木々が印象的な岳沢湿原に到着。

奥に見えるのは六百山(←山の名前は後で調べた)

およそ2時間で河童橋に到着。
私にはこれぐらいが丁度よいですね。


人数と時間に制限があるので
そのまま風呂に直行!

温泉ではありませんが
風呂に入れてもらえるだけで幸せです!

夕飯は売店で買ったウインナーと
持参したレトルト食品。
焚火調理ができないから寂しいですな・・・

時間を持て余したのでライブカメラのある河童橋へ。
日が落ちると誰もいないので自撮りし放題(笑)

ライブカメラのタイムラグは20秒ぐらいかな。
サイトに戻って再び乾杯。

焚火ができないので景色を見ながら
ひたすら飲み続けます・・・

ちょっと飲み過ぎたので早めに寝袋へ。

すると、寝袋から焚火臭(^^;)
さらにフード付近からニンニク臭(笑)
なぜか落ち着いちゃって?
ゆっくりと落ちていきました。

翌朝は気持ち良く5時に起床。


コーヒーを飲んで落ち着いたら
活動開始!

河童橋から見える焼岳。
今日は梓川の流れとともに早朝ハイキングです。

コバルトブルーに光り輝く梓川、
ホントに気持ちの良いハイキングコースですね。

大正池までの分岐では林間コースを選択。

分岐から20分ほどで開けた田代湿原に到着。

湿原の奥にある透き通った田代池。

これぞまさにピュアウォーター!

湿原から15分で焼岳の見える河原に到着。
この山の噴火で大正池ができたんですね。

整備された木製の橋を渡り、

歩道終点の大正池ホテル前で一休み。

ココで歩道が終わり、帰る人も多いのですが
車道に出て東電取水口まで行くのがおススメです。
エメラルドグリーンの湖畔に穂高連峰が映えます!

帰りは梓川コース。

ホテル沿いまで来ると整備された歩道が心地良い!


およそ2時間で河童橋に到着。

昨日行った明神橋と大正池のコースを比べると
個人的には大正池の方がおススメかな。
クツを脱ぎ、新緑を浴びながらブレイクタイム。

朝食はリュックで圧縮されたネオバターロール。
バターがパンにしみ込んでる(笑)

しばしテント内で横になりながらマッタリ。

いやぁ、ホントに絶景ですな。

名残惜しいですが撤収の時間となりました。

帰りのバスからラストショット!

爽やかな新緑と澄んだ蒼い水、
山頂には残雪という絶好のタイミング。
ちょっと遠くて不便ですけれど、
また訪れたいキャンプ地です。


森のリゾート小梨 標高約1500m
この記事へのコメント
こんにちは!
ちょっとちょっと~! 自撮りし過ぎ~~
後ろ姿に 惚れてまうやろー (〃▽〃)ポッ
素晴らしい絶景よりも
オフラインさんの姿に眼がイッて
ちゃんと読めないのは、ワタシだけ??
久しぶりの「癒されたい・・・」
堪能しました!ありがとうございます。
ちょっとちょっと~! 自撮りし過ぎ~~
後ろ姿に 惚れてまうやろー (〃▽〃)ポッ
素晴らしい絶景よりも
オフラインさんの姿に眼がイッて
ちゃんと読めないのは、ワタシだけ??
久しぶりの「癒されたい・・・」
堪能しました!ありがとうございます。
お~~! 行かれたんですね 上高地小梨平キャンプ場
天気も良くて、人も少ない絶好のタイミングで何よりでした
いつ見ても穂高は絶景ですね
駐車料金もキャンプ料金も値上げになって、少し悲しいです(笑)
天気も良くて、人も少ない絶好のタイミングで何よりでした
いつ見ても穂高は絶景ですね
駐車料金もキャンプ料金も値上げになって、少し悲しいです(笑)
まさか小梨のオフライン版が見れるとは!ちょっと感動しちゃいましたw
テント張ったことは無いので行きたくなっちゃいましたよ。
テント張ったことは無いので行きたくなっちゃいましたよ。
pirroさん
今回は新着記事にのせず、読者登録しているあなただけに送るレポです(笑)
共感して頂けるキャンパーさんにだけ見て頂けると嬉しいですね!
上高地の絶景よりも私に惹かれるとは・・・
ついに禁断の世界に足を踏み入れましたな(笑)
キャンプは少し前の事ですが、
久しぶりのキャンプに私も癒されました。
またしばらく更新できないかなぁ~(^^ゞ
今回は新着記事にのせず、読者登録しているあなただけに送るレポです(笑)
共感して頂けるキャンパーさんにだけ見て頂けると嬉しいですね!
上高地の絶景よりも私に惹かれるとは・・・
ついに禁断の世界に足を踏み入れましたな(笑)
キャンプは少し前の事ですが、
久しぶりのキャンプに私も癒されました。
またしばらく更新できないかなぁ~(^^ゞ
Kaoru&Beetさん
上高地ガイドがおススメする新緑の季節に行きましたが、
梅雨時期は人が少ないんですよ~と言われました。
雪のある穂高連峰が絶景ですね!
キャンプ場自体は高く無いのですが、
交通費がかかりますね。
また貯金しようと思います(笑)
上高地ガイドがおススメする新緑の季節に行きましたが、
梅雨時期は人が少ないんですよ~と言われました。
雪のある穂高連峰が絶景ですね!
キャンプ場自体は高く無いのですが、
交通費がかかりますね。
また貯金しようと思います(笑)
結構有名な場所のはずなのに、ひとっこひとり居ませんね〜
なんで〜?(笑)
しかし、ここのキャンプ場、こんな名前でしたっけ?
いつもの井桁の焚火台が無いのは寂しかったですね
焚き火も禁止なのですか?
なんで〜?(笑)
しかし、ここのキャンプ場、こんな名前でしたっけ?
いつもの井桁の焚火台が無いのは寂しかったですね
焚き火も禁止なのですか?
おぉ、へりさん
お元気でしょうか?
最近はさらに不便を求めるようになって
地べたスタイルでもキャンプしています!
でもテント泊登山はムリだなと実感しました!
さらに50肩でひとりでザックを背負えません(笑)
次はオフライン版グランピング記事にご期待下さいませ(爆)
お元気でしょうか?
最近はさらに不便を求めるようになって
地べたスタイルでもキャンプしています!
でもテント泊登山はムリだなと実感しました!
さらに50肩でひとりでザックを背負えません(笑)
次はオフライン版グランピング記事にご期待下さいませ(爆)
このキャンプ場の山山は、雪の残り具合とか、ホント絵みたいですね。
オフさんの自撮りに、お元気そうな姿が伺えて良かったです。
目的地まで10分なら、私もトライしてみよっかな~(笑)
オフさんの自撮りに、お元気そうな姿が伺えて良かったです。
目的地まで10分なら、私もトライしてみよっかな~(笑)
しくさん
梅雨は人が少ないらしいですよ。
今のライブカメラ見ると人が沢山いますね(笑)
キャンプ場も名前をリゾートにするとカッコイイですからね。
運が良ければ?熊にも会えるようです(笑)
以前は焚火できたようですが、今は禁止ですね。
梅雨は人が少ないらしいですよ。
今のライブカメラ見ると人が沢山いますね(笑)
キャンプ場も名前をリゾートにするとカッコイイですからね。
運が良ければ?熊にも会えるようです(笑)
以前は焚火できたようですが、今は禁止ですね。
ジュウシンさん
ココは誰が撮っても綺麗な写真になりますが、
やはり行かないとわからない何かがあるんですよね!
音とか空気感なのかな?
お気遣い感謝です!
行くまでが大変ですけど、徒歩は10分です!
リヤカーも借りられますよ~。
ココは誰が撮っても綺麗な写真になりますが、
やはり行かないとわからない何かがあるんですよね!
音とか空気感なのかな?
お気遣い感謝です!
行くまでが大変ですけど、徒歩は10分です!
リヤカーも借りられますよ~。
後で新着からコメントしようと思ったら全然出てこなくて焦りました。。。(苦笑)
某記事でのコメをお見掛けしたのを最後に、気配が全くなかったので心配していました!?!?
狙い通りの絶景を満喫‼
お元気そうで安心しましたよ~(^^)/
私もソロソロ起死回生の一泊、行きたいっす!
某記事でのコメをお見掛けしたのを最後に、気配が全くなかったので心配していました!?!?
狙い通りの絶景を満喫‼
お元気そうで安心しましたよ~(^^)/
私もソロソロ起死回生の一泊、行きたいっす!
いいな、いいなあ〜!
ここは3年ほど前に家族で旅行して、次はキャンプで来たいと思ってたところです。
穂高連邦絶景ですね!
一泊ではもったいない。
自撮りに目覚めたオフラインさんの今後のご活躍が楽しみでなりませんw
ここは3年ほど前に家族で旅行して、次はキャンプで来たいと思ってたところです。
穂高連邦絶景ですね!
一泊ではもったいない。
自撮りに目覚めたオフラインさんの今後のご活躍が楽しみでなりませんw
Namiheiさん
こんな世の中なので気にして頂ける方にだけお届けしております。
気配を消しておりましたが自撮りが絶景で?
ガマンできず、記事更新です(笑)
お気遣い感謝です!
Namiheiさんもお元気そうで安心しましたよ!
起死回生の一泊、滝沢園かな?
バックパックキャンプに味を占めましたので滝沢園いつでもOKですよ!
こんな世の中なので気にして頂ける方にだけお届けしております。
気配を消しておりましたが自撮りが絶景で?
ガマンできず、記事更新です(笑)
お気遣い感謝です!
Namiheiさんもお元気そうで安心しましたよ!
起死回生の一泊、滝沢園かな?
バックパックキャンプに味を占めましたので滝沢園いつでもOKですよ!
ウーパーさん
すでに家族で訪問済みでしたか、羨ましい!
私もこのステキな景色を家族に見せたいと思いラインでライブカメラに
写っている姿を送りましたが既読スルーでした(笑)
この穂高連峰は絶景ですね。
いまだにどの山がどれだか区別できませんが・・・
自撮りも奥が深い事を学びましたよ(笑)
すでに家族で訪問済みでしたか、羨ましい!
私もこのステキな景色を家族に見せたいと思いラインでライブカメラに
写っている姿を送りましたが既読スルーでした(笑)
この穂高連峰は絶景ですね。
いまだにどの山がどれだか区別できませんが・・・
自撮りも奥が深い事を学びましたよ(笑)
おはようございます~
憧れの地~(^_^)
車から徒歩バス→キャンプ地と、解りやすい文ありがとうございます。
いずれは行きたいと思いながら熊怖くて行けてないです(-_-#)
憧れの地~(^_^)
車から徒歩バス→キャンプ地と、解りやすい文ありがとうございます。
いずれは行きたいと思いながら熊怖くて行けてないです(-_-#)
干物さん
干物さんも憧れでしたか、くおんさんと行けば絶景を共感できますね!
私もついて行こうかな(笑)
行き方や所要時間がわかりずらい場所だったので
参考になれば幸いです!
食料を食品庫に入れておけば熊は来ないと思いますよ。
それでもクマに襲われたら好みのタイプなのかもしれませんね(笑)
干物さんも憧れでしたか、くおんさんと行けば絶景を共感できますね!
私もついて行こうかな(笑)
行き方や所要時間がわかりずらい場所だったので
参考になれば幸いです!
食料を食品庫に入れておけば熊は来ないと思いますよ。
それでもクマに襲われたら好みのタイプなのかもしれませんね(笑)
だいぶ出遅れて…(^-^; コメント失礼します ♪
雄大で繊細な上高地の景観とオフラインさんのお姿のコラボが絶景ですね(笑)
堪能された感が伝わってきます。
早朝のハイキングもとっても気持ち良さそうです!
そこにしかない景色なんでしょうね。
いつか行きます!(笑)
ミニテーブル、軽くてコンパクトになりそう~
バンドックのですか?
地べたスタイルの時に使いやすそうですよね。
真似してポチるかもです ^^
雄大で繊細な上高地の景観とオフラインさんのお姿のコラボが絶景ですね(笑)
堪能された感が伝わってきます。
早朝のハイキングもとっても気持ち良さそうです!
そこにしかない景色なんでしょうね。
いつか行きます!(笑)
ミニテーブル、軽くてコンパクトになりそう~
バンドックのですか?
地べたスタイルの時に使いやすそうですよね。
真似してポチるかもです ^^
うたたねさん
この絶景見ると自撮りしたくなりますな!
気分は女子高生です(笑)
標高が高いハイキングなので涼しくて気持ち良いですよ~。
絶対に行ってください(笑)
ミニテーブルはバンドックです。
二千円程度でお安く木目が映えて重宝しています。
これも絶対買って下さい(爆)
この絶景見ると自撮りしたくなりますな!
気分は女子高生です(笑)
標高が高いハイキングなので涼しくて気持ち良いですよ~。
絶対に行ってください(笑)
ミニテーブルはバンドックです。
二千円程度でお安く木目が映えて重宝しています。
これも絶対買って下さい(爆)