トヨトミGEAR MISSIONとレインボーストーブ
家でもキャンプ気分を味わいたくて
GEAR MISSIONシリーズの赤熱対流形モデル
RR-GER25を購入。

ネット販売の数量限定でしたが
人指し指だけの素早い?入力で
何とか購入出来ました(笑)
製品仕様、ほぼレインボーストーブと同じかな?

数日使用してから説明書を参考に
メンテナンスできる場所を分解してみます。

まずは胴体の黒ネジ3ヶ所を手で回して外します。

吊り手と天板そして本体。

レインボーより格段に周辺が暖かくなった燃焼筒は
乗っているだけです。

HPではわかりませんでしたが
燃焼筒の外周はガラスでした。

燃焼筒内部。
パンチング加工された2本のパイプが
暖かさの秘密でしょうか?

調節ツマミは引っ張るだけで取れます。

耐震自動消火装置が見えますね。
ゆらすとオモリが倒れギアがバチンとはずれ緊急消火。
調整ツマミを回すだけでオモリが戻る仕掛けは
良く考えられていますね。
次は2011年に冬キャンプがしたくて購入した
レインボーストーブRB-25C。

こちらの分解にはプラスドライバーが必要。
同じく3本ゆるめます。

吊り手と天板そして本体。

40Wの明るさが売りのレインボーは
燃焼筒が小さい。

この燃焼筒は穴に入っていて2つに分離。

穴加工が斜めですね。
この辺に工夫があるのでしょうか?

では両方を並べてみましょう。
GEAR MISSIONの方がガードの間隔が広い。

油タンクと燃焼筒、正面。

ななめ上から。

裏面。
ニクロム線点火から断線の無い
電子点火に変ったようですね。

燃焼筒の高さ比較。

外に出して燃焼状態の比較。

周辺の暖かさはRR-GER25。

明るさはRB-25C。

最後にサーモカメラで温度比較!
ウ~ン、よ~わからん(笑)

燃焼筒が白く周囲が暖かいRR-GER25。

天板が白くやかんのお湯が早く沸くRB-25C。

そしてもう1台追加?

一番暖かったのはスタンダードな対流型KS-67タイプ!


キャンプ始めるずっと前から家で使っています(^^ゞ
ホンマの時計型と同じくらいの火力!
最強にすると近づけない(笑)

トヨトミさんもついに啓蒙活動!
テント内で石油ストーブを使う場合は
気をつけよう!

GEAR MISSIONシリーズの赤熱対流形モデル
RR-GER25を購入。

ネット販売の数量限定でしたが
人指し指だけの素早い?入力で
何とか購入出来ました(笑)
製品仕様、ほぼレインボーストーブと同じかな?

数日使用してから説明書を参考に
メンテナンスできる場所を分解してみます。

まずは胴体の黒ネジ3ヶ所を手で回して外します。

吊り手と天板そして本体。

レインボーより格段に周辺が暖かくなった燃焼筒は
乗っているだけです。

HPではわかりませんでしたが
燃焼筒の外周はガラスでした。

燃焼筒内部。
パンチング加工された2本のパイプが
暖かさの秘密でしょうか?

調節ツマミは引っ張るだけで取れます。

耐震自動消火装置が見えますね。
ゆらすとオモリが倒れギアがバチンとはずれ緊急消火。
調整ツマミを回すだけでオモリが戻る仕掛けは
良く考えられていますね。
次は2011年に冬キャンプがしたくて購入した
レインボーストーブRB-25C。

こちらの分解にはプラスドライバーが必要。
同じく3本ゆるめます。

吊り手と天板そして本体。

40Wの明るさが売りのレインボーは
燃焼筒が小さい。

この燃焼筒は穴に入っていて2つに分離。

穴加工が斜めですね。
この辺に工夫があるのでしょうか?

では両方を並べてみましょう。
GEAR MISSIONの方がガードの間隔が広い。

油タンクと燃焼筒、正面。

ななめ上から。

裏面。
ニクロム線点火から断線の無い
電子点火に変ったようですね。

燃焼筒の高さ比較。

外に出して燃焼状態の比較。

周辺の暖かさはRR-GER25。

明るさはRB-25C。

最後にサーモカメラで温度比較!
ウ~ン、よ~わからん(笑)

燃焼筒が白く周囲が暖かいRR-GER25。

天板が白くやかんのお湯が早く沸くRB-25C。

そしてもう1台追加?

一番暖かったのはスタンダードな対流型KS-67タイプ!


キャンプ始めるずっと前から家で使っています(^^ゞ
ホンマの時計型と同じくらいの火力!
最強にすると近づけない(笑)

トヨトミさんもついに啓蒙活動!
テント内で石油ストーブを使う場合は
気をつけよう!

この記事へのコメント
もう一台追加で吹きましたw
どんだけ持ってるんですか。
しかしRR-GER25かっこイイねぇー!
キャンプデビューはいつでしょうか?
どんだけ持ってるんですか。
しかしRR-GER25かっこイイねぇー!
キャンプデビューはいつでしょうか?
ウケる
久しぶりのサーモグラフィ登場ですねw
どこかの写真に泥を全身に塗ったオフラインさんが紛れていたはずですが。ギリギリ見えませんでしたね(爆)
それにしても後ろの色付き有孔ボードがおしゃれですw
久しぶりのサーモグラフィ登場ですねw
どこかの写真に泥を全身に塗ったオフラインさんが紛れていたはずですが。ギリギリ見えませんでしたね(爆)
それにしても後ろの色付き有孔ボードがおしゃれですw
ウーパーさん
10年以上前に買った灯油ストーブなんですよ。
灯油製品は面倒で倉庫に眠っていましたが
いつ急に不便になるかわからない世の中ですから
普段から使う事にしました。
RR-GER25、モスグリーンが渋くてカッコ良いですよね。
家で無駄にお湯を沸かしてニタニタしています。
汚したくないのでしばらく外には出しません(笑)
10年以上前に買った灯油ストーブなんですよ。
灯油製品は面倒で倉庫に眠っていましたが
いつ急に不便になるかわからない世の中ですから
普段から使う事にしました。
RR-GER25、モスグリーンが渋くてカッコ良いですよね。
家で無駄にお湯を沸かしてニタニタしています。
汚したくないのでしばらく外には出しません(笑)
しくさん
久しぶりにプレデターの登場です!
自分の顔をサーモカメラで見たら爆笑でした。
血行が悪くなってますね~(笑)
有孔ボード、自粛期間中に一面だけ張ってみました。
木材の値段が高騰して予算が足りず、完成未定です・・・
久しぶりにプレデターの登場です!
自分の顔をサーモカメラで見たら爆笑でした。
血行が悪くなってますね~(笑)
有孔ボード、自粛期間中に一面だけ張ってみました。
木材の値段が高騰して予算が足りず、完成未定です・・・
GEAR MISSION、お部屋にあると気分上がりそうですね ^^
分解してみると、燃焼筒の違いがよく分かるなあ~
サーモグラフィックでもちゃんと違いが出てますね。おもしろい!
私もレインボーユーザーなので、
もいちょっと温かいとなあって思いながら使ってます。
始めの頃、ネットの記事参考にステンレスの排水筒を燃焼筒にかぶせて、反射板背中側に入れて使ってみましたが、それなりに効果はあったのですけど、排水筒の煤があがってきて汚れるので排水筒は外しました。なかなかうまくいきませんでした(´Д`)
分解してみると、燃焼筒の違いがよく分かるなあ~
サーモグラフィックでもちゃんと違いが出てますね。おもしろい!
私もレインボーユーザーなので、
もいちょっと温かいとなあって思いながら使ってます。
始めの頃、ネットの記事参考にステンレスの排水筒を燃焼筒にかぶせて、反射板背中側に入れて使ってみましたが、それなりに効果はあったのですけど、排水筒の煤があがってきて汚れるので排水筒は外しました。なかなかうまくいきませんでした(´Д`)
分解し始めたから
またオーブントースターと
合体!(トムブラウン風に読んでネ)
するんかと思った^^;
だいぶまえ灯油代が高騰したとき
我が家の灯油ストーブみんな処分しちゃいましたが、こう電気代もガス代も最高値になったら灯油の方が省エネかもしれないですね
臭いが私は受け付けないので使う事は無いですが^^
いくらダルマストーブが高火力だからって
ホンマちゃんの灼熱には敵わないでしょ〜
またオーブントースターと
合体!(トムブラウン風に読んでネ)
するんかと思った^^;
だいぶまえ灯油代が高騰したとき
我が家の灯油ストーブみんな処分しちゃいましたが、こう電気代もガス代も最高値になったら灯油の方が省エネかもしれないですね
臭いが私は受け付けないので使う事は無いですが^^
いくらダルマストーブが高火力だからって
ホンマちゃんの灼熱には敵わないでしょ〜
うたたねさん
GEAR MISSION、キャンプで使いたいと思いましたが
薪ストーブと焚火があれば必要の無い事に気が付きました!
燃焼筒の違いは比較すると面白いですね。
こうやって分解していくと
これはあっちに、あれはこっちにと色々使えそうです!
次なるミッションは変形と合体ですなぁ(笑)
GEAR MISSION、キャンプで使いたいと思いましたが
薪ストーブと焚火があれば必要の無い事に気が付きました!
燃焼筒の違いは比較すると面白いですね。
こうやって分解していくと
これはあっちに、あれはこっちにと色々使えそうです!
次なるミッションは変形と合体ですなぁ(笑)
pirroさん
もういらないオーブントースターがありませんよ(笑)
電気ストーブならあるんだけどなぁ。
ホント今の世の中どうなるかわかりませんね。
オール電化とか聞かなくなったし・・・
便利になりすぎちゃイカンと思いますよ!
ホンマちゃんとトヨトミちゃん、
どっちが最強か今度対決させてみますね。
もういらないオーブントースターがありませんよ(笑)
電気ストーブならあるんだけどなぁ。
ホント今の世の中どうなるかわかりませんね。
オール電化とか聞かなくなったし・・・
便利になりすぎちゃイカンと思いますよ!
ホンマちゃんとトヨトミちゃん、
どっちが最強か今度対決させてみますね。